この連載はOSSコンソーシアム データベース部会のメンバーがオープンソースデータベースの毎月の出来事をお伝えしています。
Project Tsurugi(劔)の経過報告会が開催
前回に開催をお知らせした,
Project Tsurugiは,
前回のこの連載で
しかし,
Project Tsurugiは,
なお,
今回の報告会の発表資料はOSSコンソーシアム分散コンピューティング部会のWebページにて公開されています。2時間半で12セッションの超高レベルで高密度な発表が行われました。発表に着いていくのがたいへんな報告会でしたので,
[MySQL]2021年10月の主な出来事
2021年10月のMySQLの製品リリースは,
MySQL InnoDB ClusterSet ―災害対策構成を簡単に実現
2021年10月にリリースされたMySQL 8.
MySQL Shellからのコマンドだけで非同期レプリケーションの構成を構築できるMySQL ReplicaSetやクラスタリング機能のInnoDB Clusterと同様に,
MySQLプロトコルに対応したソフトウェアルーターであるMySQL Routerの設定もMySQL Shellから可能なため,
InnoDB Clusterによってデータセンター内でのノード障害時にはトランザクションを損失することなく自動フェールオーバーが行われます。災害などによってデータセンターに障害が発生した場合,
データセンター規模の障害が発生した場合でもトランザクションの損失が許容できないようなシステムでの対策としては,
MySQL 8.
- スプリット・
ブレイン・ シンドロームへの対策機能は未実装 - 非同期レプリケーションのみサポート
- 準同期レプリケーションは非サポート
- データセンター間での自動でのフェールオーバー未実装
- InnoDB Clusterのマルチ・
プライマリー・ モードは未サポート
MySQL 8.
レプリケーションの機能拡張としては,