連載
Redmineを運用するためのイロハを身につけよう
今話題のプロジェクト管理ツールであるRedmineの新機能の紹介から,使いやすくするためのカスタマイズ方法,さらにパフォーマンス向上やJavaプラットフォーム上での稼動をテーマとした運用方法を解説します。
- 第7回 Javaプラットフォームでの運用
- 環境構築
- ベンチマーク
- 最後に
2008年6月10日
- 第6回 よりよいパフォーマンスを求めて ~WEBrickからlighttpdへ~
- Redmineをより良いパフォーマンスで動かすためには
- 軽量Webサーバであるlighttpdを使う
- lighttpdを使ってRedmineを動かす
- ベンチマーク
- おわりに
2008年5月26日
- 第5回 新バージョン0.7の紹介とコード修正による利便性の向上
- バージョン0.7の新機能
- バージョン0.7で変更された利用方法
- ソースコードの改修でよりRedmineを使いやすくする
2008年5月12日
- 第4回 Redmineを活用する上でのTIPS,プラグインの紹介
- Redmineを活用する上でのTIPSと注意点
- プラグイン
2008年4月28日
- 第3回 運用管理者向けの機能紹介とTips
- 管理画面の紹介
2008年4月14日
- 第2回 新機能の詳細と使い方の紹介
- はじめに
- 新機能の使い方紹介
2008年3月31日
- 第1回 新機能の紹介と最新版が利用できるまで
- はじめに
- 新たに追加された機能
- Linux上にRedmineを環境構築する
- Redmineのバージョンアップ
2008年3月17日