連載
書いて覚えるSwift入門
バージョンアップごとに目覚ましい進化を遂げるSwift。小飼弾が興味のおもむくままその魅力を紹介します。途中脱線して寄り道することもありますが,そこはsense of wonder。楽しくプログラミングをしていきましょう。
- 最終回 プログラミングの未来
- 連載52回を通して
- BASIC=最初のキラーアプリ
- PCの時代
- “The network isthe computer”
- 「コンピュータ」と「デバイス」の違い
- 現代プログラミングの基礎:イベントハンドラ
- 変わるプログラミング言語,変わらないプログラム編集
2019年8月16日[初出:Software Design 2019年9月号(2019年8月17日発売)]
- 第51回 Swiftの5年間を振り返る
- Swift 5周年
- What's in
- What's out
- 次回予告
2019年7月18日[初出:Software Design 2019年8月号(2019年7月18日発売)]
- 第50回 新元号「令和」対応
- Apple Devices meet 令和
- Unicode 12.1はまだ
- 次回予告
2019年6月18日[初出:Software Design 2019年7月号(2019年6月18日発売)]
- 第49回 Swift 5が来た!
- Swift 5 has come
- Source Compatible w/Swift 4.x
- ABI frozen
- #"Raw String"# at last!
- Result<Success,Failure:Error>
- ExpressibleByStringInterpolation
- lessStringattached
- isMutiple(of:)
- 令和はまだ未対応
2019年5月17日[初出:Software Design 2019年6月号(2019年5月17日発売)]
- 第48回 メモリ管理
- 値の値段
- Swiftの型,CPUの型
- スタック(stack)と函数(function)
- ヒープ(heap)と可変長データ(data)
- mallocとfree
2019年4月18日[初出:Software Design 2019年5月号(2019年4月18日発売)]
- 第47回 Swiftに足りないものは何か?
- 有能ではあるが万能には足りない
- RustにあってSwiftにないもの=RustになくてSwiftにあるもの
- Swiftの物語はこれからだ!
2019年3月18日[初出:Software Design 2019年4月号(2019年3月17日発売)]
- 第46回 モジュールの分割法
- モジュールの分割法
- PONSの爆誕
- 次回予告
2019年2月18日[初出:Software Design 2019年3月号(2019年2月18日発売)]
- 第45回 swift package manager
- swift package init
- モジュールはなるべくモジュラーに
- リリース版をビルド
- 未サポートのiOSでもSPMしたい
- モバイルコンピューティングにモバイルプログラミングを
- 次回予告
2019年1月18日[初出:Software Design 2019年2月号(2019年1月18日発売)]
- 第44回 Swiftのモジュールとは?
- import What?
- making your own module
- importできるならexportはできないの?
- iPad Proを(まだ)買わなかった理由
2018年12月18日[初出:Software Design 2019年1月号(2018年12月18日発売)]
- 第43回 ソフトウェアのアップグレード四方山話
- Mojaveれなかった理由
- GitHubというSPOF
- Convenience over Freedom
- 次回予告
2018年11月16日[初出:Software Design 2018年12月号(2018年11月16日発売)]
- 第42回 恒例,Apple収穫祭
- 秋のiPhone祭り
- LinuxでもFoundation!
- 次回予告
2018年10月18日[初出:Software Design 2018年11月号(2018年10月18日発売)]
- 第41回 Swiftyなデータ処理
- swift-sion
- to type or not to type, that's the question.
- import SION
- 次回予告
2018年9月18日[初出:Software Design 2018年10月号(2018年9月18日発売)]
- 第40回 新しいフォーマット「SION」の紹介
- JSONより出来の良い妹「SION」
- Wh(at|y)Serialization?
- YAML,XML,and JSON
- 次回予告
2018年8月17日[初出:Software Design 2018年9月号(2018年8月18日発売)]
- 第39回 史上最も地味なWWDC?
- WWDC 2018総括
- Swift 5は2019年前半
- ランダム値生成機能を標準装備へ
- IUOの撤廃
- 次回予告
2018年7月18日[初出:Software Design 2018年8月号(2018年7月18日発売)]
- 第38回 Swift Package Manager
- Swiftにcpan相当のツールはあるのか?
- ライブラリを作る
- ライブラリを使う――ローカル編
- ライブラリを使う――リモート編
- 次回予告
2018年6月18日[初出:Software Design 2018年7月号(2018年6月18日発売)]
- 第37回 型進化論
- 型とは何か?
- 型がなければ意味がない
- 型はイイが型付けはイタい
- 名を持つ値の型
- 型は値から推論される
- まとめ
2018年5月18日[初出:Software Design 2018年6月号(2018年5月18日発売)]
- 第36回 ハッシュ関数の2つの顔
- ハッシュとはぐしゃぐしゃに混ぜること
- あまり混ぜない「.hashValue」
- きちんと混ぜなければダメなダイジェスト
- ダイジェスト,もといまとめ
- [付録]module.mapを使ってimport CommonCryptoする方法
2018年4月18日[初出:Software Design 2018年5月号(2018年4月18日発売)]
- 第35回 Meltdown and Spectre
- Meltdown and Spectreの教訓
- データは消えず,ただ上書きされるだけ
- 「嘘つきな」現代電脳
- 「えいえい! おこった?」
- ソフトウェアではデザインしきれない時代
2018年3月19日[初出:Software Design 2018年4月号(2018年3月17日発売)]
- 第34回 The value of the property
- プロパティの(価)値
- まとめ
2018年1月18日[初出:Software Design 2018年2月号(2018年1月18日発売)]
- 第33回 ゆくXくるX
- iPhone Xの購入
- Swift 4.1
- 次回予告
2017年12月20日[初出:Software Design 2018年1月号(2017年12月18日発売)]