目次
第1章 これだけは知っておきたい! PowerPointの基本テクニック
- 001 PowerPointの基本的な画面構成
- 002 よく使う機能だけを常に表示する
- 003 よく使う機能でオリジナルのタブをつくる
- 004 クイックアクセスツールバーをリボンの下に移動する
- 005 タッチ操作しやすいようにコマンドの間隔をあける
- 006 リボンを非表示にして画面を広く使う
- 007 新しいプレゼンテーションファイルをつくる
- 008 インターネット上のテンプレートを使ってプレゼンテーションを作成する
- 009 ワンクリックで操作を繰り返す
- 010 ワンクリックで操作を取り消す
- 011 スライドを拡大して作業しやすくする
- 012 やりたいことに合わせて切り替える「表示モード」
- 013 最近開いたプレゼンテーションを開く
- 014 PowerPointを終了せずにプレゼンテーションを閉じる
- 015 スライドショーを開始する
- 016 スライドショーを途中で中止する
- 017 タスクバーから素早くPowerPointを起動する
- 018 複数のプレゼンテーションを画面に並べて表示する
第2章 テキストが肝心! 文字入力と書式設定のテクニック
- 019 「アウトライン」とは
- 020 タイトルだけを入力して全体の構成を考える
- 021 本文は簡潔に入力する
- 022 箇条書きの項目に階層を付けて見やすくする
- 023 全体を確認するためにタイトルだけを表示する
- 024 Wordで作成したテキストからプレゼンテーションを作成する
- 025 プレースホルダーに直接文字を入力する
- 026 改行したら箇条書きの記号が付いた!?
- 027 先頭のアルファベットが自動で大文字に変換された!?
- 028 突然文字が小さくなった!?
- 029 離れた文字を同時に選択する
- 030 少し前にコピーしたデータを再利用する
- 031 文字の書式は貼り付けないようにする
- 032 文字列を素早く見つける
- 033 特定の文字列を他の文字列にまとめて置き換える
- 034 アルファベットの大文字をまとめて小文字に変換する
- 035 URLに自動でリンクが設定された!?
- 036 URLに自動でリンクが設定されないようにする
- 037 テキストに赤い波線が表示された!?
- 038 プレゼンテーションのイメージに合ったフォントを選択する
- 039 フォントの種類をまとめて一気に置き換える
- 040 文字を大きくして目立たせる
- 041 文字の色を変えてインパクトを与える
- 042 文字の色を画像に使われている色と揃えて統一感を出す
- 043 強調したい文字を太くして目立たせる
- 044 文字の下線の種類や色を変えてさらに目立たせる
- 045 箇条書きの記号を目立たなくする
- 046 番号付きの箇条書きにして流れを出す
- 047 文字列を左右中央に配置してバランスよくする
- 048 文字列を上下中央に配置してバランスよくする
- 049 行の間隔を変えて読みやすくする
- 050 段落と段落の間隔を広げて区別しやすくする
- 051 文字を縦書きにしてインパクトを与える
- 052 文字を半透明にして背景の画像を引き立てる
- 053 文字を正確に揃えるための目盛を表示する
- 054 テキストの左端の開始位置を変える
- 055 行の途中で文字の位置を揃えて読みやすくする
- 056 同じ書式を他の文字にコピーして統一感を出す
第3章 見た目もこだわる! スライド操作・デザインのテクニック
- 057 新しいスライドを追加する
- 058 不要なプレースホルダーは削除する
- 059 不要になったスライドは削除する
- 060 プレースホルダーのレイアウトを変更する
- 061 スライドの縮小版を一覧で表示して確認しやすくする
- 062 スライドの順序を簡単に入れ替える
- 063 スライドをリセットしてやり直す
- 064 似た内容のスライドは複製して効率化を図る
- 065 他のプレゼンテーションのスライドを再利用する
- 066 スライドのサイズを縦横比4:3に変更する
- 067 テーマを変更して雰囲気を変える
- 068 バリエーションを変更して個性を出す
- 069 イメージに合った配色パターンを選択する
- 070 オリジナルの配色パターンで差別化する
- 071 イメージに合ったフォントの組み合わせを選択する
- 072 イメージに最適な背景を選択する
- 073 背景に画像を入れてイメージを喚起させる
- 074 文字が見やすいように背景の画像を半透明にする
- 075 編集したデザインを何度も使えるようにテーマとして保存する
- 076 スライドにプレゼン当日の日付を入れる
- 077 スライドに会社名は必ず入れる
- 078 フッターをバランスよく配置する
- 079 スライドに会社のロゴ画像を入れる
- 080 スライドマスターで書式を一気に変更する
- 081 不要なスライドレイアウトは削除しておく
- 082 オリジナルのスライドレイアウトを作成する
第4章 メディアを効果的に! 画像・オーディオ・ビデオのテクニック
- 083 画像を挿入してイメージで伝える
- 084 インターネット上に公開されている画像を挿入する
- 085 パソコンの操作画面を挿入する
- 086 画像を適切な大きさに変更する
- 087 適切な位置に画像を配置する
- 088 文字の下に画像を配置する
- 089 暗すぎる画像は明るくする
- 090 画像をグレースケールにして文字と調和させる
- 091 画像の不要な箇所は見せない
- 092 画像を円形に切り抜いて収まりをよくする
- 093 画像をぼかして目立ちすぎないようにする
- 094 画像を半透明に見えるようにする
- 095 画像の背景を削除してモチーフだけを取り出す
- 096 画像を枠線や影などで簡単に装飾する
- 097 画像に設定した書式を一度リセットする
- 098 書式を設定した後に画像だけを差し替える
- 099 配布のことを考えて画像のファイルサイズを小さくする
- 100 音声を挿入してメリハリを付ける
- 101 音声をトリミングして使いやすくする
- 102 次のスライドでも音声を流し続ける
- 103 オーディオのアイコンは表示させない
- 104 ビデオを挿入して動画で伝える
- 105 YouTubeの動画を挿入する
- 106 ビデオの最初に表示される表紙画像を挿入する
- 107 動画をトリミングして使いやすくする
- 108 プレゼンの途中で全画面のビデオを再生する
- 109 配布のことを考えて音声・動画ファイルのサイズを小さくする
第5章 情報を整理・伝達! 図形・図表作成のテクニック
- 110 図形を描画しやすいようにスライドにマス目を表示する
- 111 図形をきれいに配置できるようにする
- 112 図形を描画しやすいようにスライドにガイド線を表示する
- 113 ガイドの本数を増やす
- 114 簡単に図形を描く
- 115 正方形・正円を描く
- 116 45度・90度の直線を描く
- 117 きれいに曲線を描く
- 118 図形を連結する
- 119 線を矢印にする
- 120 同じ種類の図形を連続して描く
- 121 図形の色を変更してテーマに合わせる
- 122 グラデーションを利用して高い質感を表現する
- 123 枠線を消してシンプルな図形にする
- 124 線を太くして目立たせる
- 125 線を破線や点線にする
- 126 3-D効果でインパクトを与える
- 127 図形を半透明にして背面のオブジェクトを見せる
- 128 角丸四角形の角の大きさを変えてスマートな印象にする
- 129 作成した図形の種類を変更する
- 130 図形を適切な大きさに変更する
- 131 図形を適切な位置に配置する
- 132 図形を細かく移動できない!?
- 133 図形を自由に回転させる
- 134 重なっている図形の順序を変更する
- 135 重なって見えない図形を選択する
- 136 複数の図形の端を揃えて整列させる
- 137 複数の図形の間隔を揃えて配置する
- 138 図形をスライドの中央に配置してインパクトを与える
- 139 複数の図形がバラバラにならないようにする
- 140 複数の図形を組み合わせて新しい図形をつくる
- 141 図形に直接文字を入力する
- 142 図形の上側に文字を配置する
- 143 スライドの好きな位置に文字を入力する
- 144 図形を作成したときに自動で設定される書式を変更する
- 145 循環図や手順図などの図表を簡単に作成する
- 146 箇条書きから図表を作成する
- 147 図表に図形を追加する
- 148 図表を立体的にする
- 149 図表全体の色を変更する
- 150 図表の図形の種類や書式を変更する
- 151 文字にデザイン効果を設定する
- 152 ワードアートの文字の色を変更する
- 153 ワードアートを変形させる
第6章 データを一目瞭然に! 表・グラフ作成のテクニック
- 154 スライドに表を挿入する
- 155 行や列を追加する
- 156 行や列を削除する
- 157 行の高さや列の幅を変更する
- 158 複数の行の高さや列の幅を同じにする
- 159 セルに色を付けてデータを強調する
- 160 複数のセルを結合して1つのセルにする
- 161 1つのセルを複数のセルに分割する
- 162 セル内の文字の配置を整える
- 163 セル内の文字を縦書きにする
- 164 セルの罫線と文字の間隔を変更する
- 165 表全体の色や罫線を簡単に変更する
- 166 表を立体的にして目立たせる
- 167 表の罫線を非表示にする
- 168 罫線の色や種類を変更する
- 169 セルに斜めの罫線を引く
- 170 Excelの表を使って簡単に表を作成する
- 171 グラフを挿入する
- 172 グラフの種類を変更する
- 173 棒グラフと折れ線グラフを組み合わせたグラフを作成する
- 174 グラフのタイトルを表示しない
- 175 グラフにデータの数値を表示する
- 176 円グラフの項目名と比率を表示する
- 177 軸の目盛の最小値や間隔を変更する
- 178 テーマに合わせてグラフ全体の色を変更する
- 179 棒グラフの1本だけ色を変更する
- 180 棒グラフの要素の間隔を変更して見やすくする
- 181 円グラフの1項目を切り離して強調する
- 182 Excelのグラフを貼り付ける
第7章 動きで魅せる! アニメーションのテクニック
- 183 プレゼンテーションに動きをつける
- 184 スライドが変わるときに動きをつける
- 185 画面切り替え効果を確認する
- 186 画面切り替え効果を削除する
- 187 スライドが切り替わる方向を設定する
- 188 スライドが切り替わるスピードを設定する
- 189 指定した時間で自動的にスライドが切り替わるようにする
- 190 スライドが切り替わるときの効果音を設定する
- 191 同じ切り替え効果を設定して統一感を出す
- 192 暗い画面から次のスライドに切り替わるようにする
- 193 テキストや図形に設定できるアニメーション
- 194 テキストや図形に動きをつける
- 195 アニメーションを確認する
- 196 アニメーションを削除する
- 197 1つのオブジェクトに複数のアニメーションを設定する
- 198 アニメーションの方向を変更する
- 199 アニメーションのスピードをゆっくりにする
- 200 アニメーションが自動的に再生されるようにする
- 201 アニメーションの再生順序を入れ替える
- 202 アニメーションが再生されるときの効果音を設定する
- 203 アニメーションを繰り返し再生させる
- 204 複数のオブジェクトが同時に動くようにアニメーションを設定する
- 205 アニメーションの再生後に色が変わるようにする
- 206 テキストを1文字ずつ表示して注目させる
- 207 レベルごとにテキストが表示されるようにする
- 208 図形と文字が別々に表示されるようにする
- 209 テキストボックスの文字だけが動くようにする
- 210 SmartArtが次々と表示されるようにする
- 211 グラフの項目ごとにアニメーションを再生させる
- 212 グラフの背景にアニメーションを設定しない
- 213 軌跡効果を設定してアニメーションの動きをわかりやすくする
- 214 派手に動くように軌跡効果を編集する
- 215 アニメーションの軌跡を描く
- 216 アニメーションの軌跡を滑らかにする
- 217 アニメーション効果をコピーして効率的に作業する
- 218 テキストを大きくして強調するアニメーションを設定する
- 219 エンドロールのようなアニメーションを設定する
- 220 矢印が伸びるアニメーションを設定する
- 221 円グラフが時計回りに表示されるアニメーションを設定する
- 222 オブジェクトを表示させた後に半透明にする
第8章 本番もスマートに! スライドショーのテクニック
- 223 クリックするとWebページが表示されるようにする
- 224 クリックすると他のファイルが開くようにする
- 225 クリックしてもWebページが表示されないようにする
- 226 便利なハイパーリンクのヒントを表示する
- 227 テーマに合わせてハイパーリンクの色を変更する
- 228 スライドを行き来できるようなボタンを配置する
- 229 スライドショーを実行中に他のアプリが起動できるようにする
- 230 プレゼンテーションの準備をする
- 231 メモを確認しながら発表できるようにする
- 232 スライドが自動で切り替わるタイミングを設定する
- 233 発表の途中でスライドを切り替える
- 234 発表者用の画面を表示する
- 235 スライドショーの途中で黒または白の画面を表示する
- 236 強調したい部分を拡大表示して注目させる
- 237 スライドショーで他のスライドに移動する
- 238 スライドショー中にペンでスライドに書き込む
- 239 レーザーポインターで聞き手の視線を集める
- 240 発表者ツールを使わずにスライドショーを実行する
- 241 発表中の音声を録音する
- 242 録音したナレーションを削除する
- 243 スライドショーを自動的に繰り返す
- 244 一部のスライドをスライドショーで表示しない
- 245 必要なスライドだけを使ってスライドショーを実行する
- 246 PowerPointを起動せずにスライドショーを実行する
- 247 ファイルを開いたときにスライドショーを実行する
第9章 テキストが多くても見やすく! A4企画書作成のテクニック
- 248 スライドのサイズをA4に変更する
- 249 スライドを縦向きにする
- 250 テキストを2段組みにして読みやすくする
- 251 複数行のテキストの右端を揃える
- 252 スライドに通し番号を入れる
- 253 タイトルスライドにスライド番号を表示しない
- 254 スライド番号の開始番号を変更する
- 255 グレースケールで印刷するために色を調整する
- 256 PDF形式で保存する
- 257 作成者名を削除する
- 258 コメントやノートなどをまとめて削除する
- 259 スライドとノートをWordに書き出す
第10章 キチンと管理! 保存と印刷のテクニック
- 260 よく使うプレゼンテーションをすぐに開けるようにする
- 261 最近使ったプレゼンテーションの一覧に表示される数を変更する
- 262 新規プレゼンテーションが起動直後に作成されるようにする
- 263 プレゼンテーションをコピーして開く
- 264 ファイルが自動的に保存されるように設定する
- 265 保存していなかったプレゼンテーションを復元する
- 266 誤って上書き保存してしまったプレゼンテーションを元に戻す
- 267 既定の保存先をコンピューターにする
- 268 保存先をいつも同じフォルダーに設定する
- 269 テンプレートとして保存する
- 270 テンプレートから新規プレゼンテーションを作成する
- 271 旧バージョンでも開けるように保存する
- 272 旧バージョンで作成されたプレゼンテーションを開く
- 273 ファイルを読み取り専用にする
- 274 読み取り専用ファイルを編集する
- 275 最終版にして編集を防ぐメッセージを表示する
- 276 最終版を編集する
- 277 パスワードを設定する
- 278 パスワードを解除する
- 279 スライドを1枚ずつ印刷する
- 280 複数のスライドを配置して印刷する
- 281 ノートを印刷する
- 282 ノートに日付やページ番号を表示して印刷する
- 283 特定のスライドだけを印刷する
- 284 グレースケールで印刷する
- 285 スライドに枠線を付けて印刷する
- 286 コメントも印刷する
- 287 印刷を中止する
- 288 プレゼンテーションを動画ファイルに変換する
- 289 インターネットでプレゼンテーションを閲覧してもらう