書籍概要

しくみ図解

電子回路が一番わかる

著者
発売日
更新日

概要

電子回路を理解するには,まず電気の基礎知識を理解する必要があります。本書は電気の理論をわかりやすく解説し,電子部品の働きやしくみ,電子回路の基本となる動作についてわかりやすく解説します。

こんな方におすすめ

  • 電子部品,家電製品関連の仕事に携わる人
  • 電子工作を趣味としている人
  • 電子工学系の学生

サンプル

目次

1章 「簡単!」電気の基本

  • 1 電気の性質
  • 2 電気を通しやすいものと通しにくいもの
  • 3 電気の正体
  • 4 電気エネルギーの変換
  • 5 電気と回路と情報

2章 「簡単!」電気回路の基本

  • 1 直流電圧と交流電圧
  • 2 交流の表現と実効値
  • 3 電圧と電位
  • 4 電源
  • 5 オームの法則
  • 6 キルヒホッフの法則
  • 7 合成抵抗
  • 8 直列回路と並列回路
  • 9 電力とエネルギー

3章 「簡単!」電子回路

  • 1 電子回路を作るための部品
  • 2 抵抗の働きとしくみ
  • 3 コンデンサの働きとしくみ
  • 4 コイルの働きとしくみ
  • 5 半導体の働きとしくみ
  • 6 ダイオードの働きとしくみ
  • 7 バイポーラトランジスタの働きとしくみ
  • 8 FETの働きとしくみ
  • 9 オペアンプの働きとしくみ
  • 10 LEDの働きとしくみ
  • 11 センサの働きとしくみ

4章 「簡単!」電子回路の基本的な動作

  • 1 電子回路の基本構成
  • 2 電圧を増幅する
  • 3 オペアンプで電圧を増幅させる
  • 4 重い負荷を駆動する
  • 5 任意の周波数のみを通す回路
  • 6 オペアンプで演算する
  • 7 デジタル回路で演算する
  • 8 電子回路とプログラミング

5章 「簡単!」電子回路の応用

  • 1 電子回路でできること
  • 2 LEDを光らせる回路
  • 3 ヘッドホンを鳴らす回路
  • 4 スピーカーを鳴らす回路
  • 5 ラジオを聴くための回路
  • 6 一定の電圧を供給する回路
  • 7 光に反応する回路
  • 8 1 bitの加算回路

6章 「簡単!」電子工作

  • 1 電子工作
  • 2 LED点灯回路の製作
  • 3 ヘッドホンアンプの製作
  • 4 オーディオアンプの製作
  • 5 電源回路の製作
  • 6 光センサ回路の製作

7章 電子回路の学び方?総復習?0

  • 1 基本をしっかり学ぼう
  • 2 電子回路を学ぼう
  • 3 はんだ付けとブレッドボード
  • 4 部品のお取り寄せガイド
  • 5 電子回路を学ぶための方法

サポート

正誤表

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2023年5月19日最終更新)

P.54 2行目

誘導機電力
誘導電力

(以下2023年5月18日更新)

P.22 下から2行目

2×100V=141Vです。
√2×100V=141Vです。

P.26 下から2行目

左図
図2-3-3(右)

P.27 図2-3-1 左上の吹き出し

V1は電圧
Vは電圧

P.27 図2-3-1 真ん中の吹き出し

V1高さ(電位)は
高さ(電位)は

「V1」は不要です。

P.30 下から3行目

原子が抵抗の
原子が電子

P.33 図3-6-1内

I➡ ➡I2
I➡A➡I2

P.60 下から3行目

回路に電流が流れずvo
回路に電流が流れずVo

P.62 「●しくみ」の下から4行目

飛んでいき、これがコレクタ電流となります。
飛んでいきます。

P.62 下から2行目

コレクタ-エミッタ間電圧VBE
コレクタ-エミッタ間電圧VCE

P.69 図3-8-5 右の吹き出し3行目

理想電流減に近づく
理想電流に近づく

P.86 下から8行目

4-6節
4-7

P.92 図4-6-3 左と下の青文字の部分2か所

1/H
1+AH

P.99 図4-10-1内 +と-の位置が逆

4-10-1.jpg

上が誤,下が正

P.100 図4-10-3 左図  +と-の位置が逆

4-10-3.jpg

上が誤,下が正

P.102 6行目

信号が送れる遅延という
信号が遅れる遅延という

P.103  4行目

のスイッチだけでは電流は流れませんが、
のスイッチが閉じるだけでは流れませんが、

P.120 最下行

5-5節
5-4

P.125 図5-7-2 右図内2行目

電流が流れると出力電流が下がり
電流が流れると出力電圧が下がり

P.127 図5-8-1 右図

A B | X
A B | Y

P.135 図6-2-4

一番近い150Ωの場合
一番近い220Ωの場合

P.139 表6-3-1 最右項「個数」の4行目(単3電池)

4
8

P.139 表6-3-1 最右項「個数」の5行目(電池BOX)

1
2

P.148 表6-6-1 最右項「個数」の5行目(電池BOX)

1
4

P.154 図7-2-2の真ん中の図の左端

「R2」が不要です。

P.157 2~3行目

穴の感覚に合わせて
穴の間隔に合わせて

商品一覧