書籍概要

Arduinoで楽しむ鉄道模型
~簡単なプログラムで信号機や踏切遮断機を動かす!~

著者
発売日
更新日

概要

Arduinoはシングルボードのコンピュータで,デジタル・アナログの入出力を行える端子を備え,LEDやスイッチ,センサなどを制御できます。しかもプログラミングが簡単で,マイコン初学者でも取りかかりやすいのが特長です。本書は,鉄道模型をもっと楽しみたいけど,マイコンの知識はゼロ。だけど,信号機や踏切を本物そっくりに動かしたい。そんなチャレンジ精神旺盛な人に読んでもらいたい,入門以前の鉄道模型プログラム本です。

こんな方におすすめ

  • Arudinoユーザ ,Arduinoで具体的に何かを作ってみたい人,鉄道模型マニアでマイコンに興味のある人

サンプル

目次

Part. 0 はじめに~Arduinoで何ができる

  • マイコンってナニさ?
  • まずは,マイコン以前の話から
  • IDEの構築までの手順
  • BlinkのサンプルスケッチでLEDを点滅させてみよう
  • <製作スタート!>!>Blinkでハザードランプを点滅させる

Part. 1 交通信号機をつくろう

  • マイコンの言葉なんて慣れてしまえば,かんたん
  • 少しだけスケッチのルールを知ろう
  • 交通信号機のスケッチ
  • Arduinoに書き込む
  • ブレッドボードに配線する
  • LEDについて
  • LEDは小型で長寿命
  • チップLEDなんか怖くない
  • はんだ付けのコツ
  • <製作スタート!>交通信号機をつくる

Part. 2 暗くなるとストラクチャーが自動点灯

  • 光センサーはレイアウトの必需品
  • 明るさの変化を数字で見る
  • Arduinoがパソコンと対話する
  • “もしも”というArduinoの便利な言葉
  • 数字が大きいか,小さいかで判断する
  • 「〇でなければ,□をしろ」と指示する
  • <製作スタート!>暗くなると屋台の赤提灯がつく

Part. 3 2,3,4灯式信号機をつくろう

  • 車両の通過を光センサーが感じる
  • 2灯式信号機のスケッチ
  • 3灯式信号機のスケッチ
  • 4灯式信号機のスケッチ
  • <製作スタート!>3灯式信号機と4灯式信号機をつくる

Part. 4 踏切遮断器,腕木式信号機をつくろう

  • サーボモーターとは
  • サーボモーターを動かしてみよう
  • 遮断機のスケッチを考える
  • <製作スタート!>踏切遮断器,腕木式信号機をつくる

Part. 5 踏切警報器をつくろう

  • 警報音を出す
  • 踏切警報音をつくる
  • 踏切警報音のスケッチ
  • 光センサーを加える
  • 遮断機の付いた警報器にしてみよう
  • <製作スタート!>踏切警報器をつくる

Part. 6 ターンテーブルを動かそう

  • ステッピングモーターとは
  • 動かすにはトランジスタアレイが必要
  • サンプルスケッチはどれを使うのか
  • サンプルスケッチのだいたいのイメージ
  • 配線してみよう
  • アナログ値でステッピングモーターの動きを知る
  • <製作スタート!>Nゲージでターンテーブルをつくる

Part. 7 自動運転をしてみよう

  • Arduinoをパワーパックにしてみよう
  • 自動運転にチャレンジ
  • ポイントマシンを付けてみた
  • <製作スタート!>スイッチバックをつくる

Part. 8 500円マイコンをつくってみた

  • わずか5点の部品でマイコンをつくる
  • ブートローダが大切
  • 稼働テストをスタート
  • USBでパソコンとつなげてみた

Part. 9 パーツや回路のこと

  • 回路図の見方
  • 買うのは実店舗か通販か

Part. 10 最後に,ちょっとだけ専門用語のこと

  • C言語の基礎知識
  • この本で使用したスケッチ

サポート

ダウンロード

(2018年8月2日更新)

本書のPart.10に掲載しているArduinoのサンプルスケッチのダウンロード用ソースコードです。
圧縮してありますので解凍してご使用ください。
ファイル名はpart01.ino~part07.inoとなっています。

ダウンロード
ソースコードファイル

商品一覧