目次
青色申告と白色申告─どちらで申告する?
本書の特長
第一部 個人事業主として確定申告をするための会計知識
STEP1 確定申告の基本
- なぜ確定申告をするのか?
- 確定申告の流れをおさえよう
- 「青色申告」と「白色申告」の違いとは?
- 確定申告に必要な書類
- 所得税のしくみ
- 所得の計算方法
- 主な税金の種類
- COLUMN 予定納税制度とは
- COLUMN 源泉徴収とは
- COLUMN 還付申告とは
STEP2 青色申告に必要な準備をしよう
- 退職前・退職後に必要な手続き
- 青色申告のススメ
- 青色申告のための事前手続き
- 青色申告の特典を受ける準備
- 家族に給料を支払う場合
- 従業員を雇う場合
- 減価償却資産の償却方法の届出
- COLUMN 源泉した所得税の納付を年2回にまとめるには
STEP3 帳簿付けの基本
- 帳簿付けの基本(取引と仕訳)
- 取引の仕訳と勘定科目
- 請求書・納品書の作成と保管
- COLUMN 書類の整理と保管方法
STEP4 必要経費の計算
- 必要経費の基本
- 領収書のもらい方
- 青色申告決算書と必要経費の種類
- 減価償却する経費
- 自宅兼事務所の経費は「按分」
第二部 確定申告書の作成
STEP5 「所得から控除できる金額」を把握する
- 所得控除とは
- 医療費が10万円を超えた人
- セルフメディケーションを使った人
- 健康保険や年金を支払った人
- 「小規模企業共済」などに加入している人
- 「終身保険」や「養老保険」に加入している人
- 自宅に「地震保険」をかけている人
- 夫や妻を養っている人
- 子どもや両親を養っている人
- 地震や火事,盗難などで家財に被害を受けた人
- ある特定の団体に寄附した人
- ふるさと納税をした人
- COLUMN 所得控除を受けるために必要な添付書類
STEP6 所得税額を確定する
- 所得税額を計算する
- 納税額から差し引ける「税額控除」
- 効果が大きい「住宅ローン控除」
- COLUMN 被害額が大きいときは「災害減免法」も検討する
- COLUMN 住民税の課税方式を選べるようになった配当所得
STEP7 青色申告決算書/白色の収支内訳書の作成
- 青色申告決算書/収支内訳書を用意する
- 青色申告決算書を作成する
- 白色申告の収支内訳書を作成する
- COLUMN 青色申告と白色申告で異なる固定資産の扱い
STEP8 確定申告書Bを作成しよう
- 支払調書をまとめる
- 確定申告書を作成する
- 一般的な申告方法
- 赤字を出してしまったときは
- 脱サラしてフリーになったら
- 消費税の納税義務が発生したら
- COLUMN 簡易課税のみなし仕入率と,複数の事業を行っている場合
- 確定申告書類を提出する準備をしよう
- 無料相談を利用してから税務署に提出する
- COLUMN 自家消費と事業主貸(事業主借)
第三部 申告後の手続きと法人化
STEP9 申告後の手続き
- 税金を納付する
- 還付金の入金を確認する
- 税務調査に備える
- COLUMN 税務署に提出する書類
STEP10 個人事業主から法人に
- 法人化のメリットとデメリット
- 個人の税金と法人の税金
- 代表者や家族に対する給与はどうなるか?
- 法人の種類と特徴
- 会社の設立へ向けて
- 法人化をどのように判断すればいいか?
APPENDIX 確定申告用勘定科目
- 必要経費の主な科目
- 勘定科目と控除の早見表