概要
第1特集
設計・開発のイメージが湧く!
Web APIの作り方
現代のWebサービスはブラウザやスマホアプリからアクセスされるほか,他サービスと連携することもあり,利用形態はさまざまです。そんな多様な形態に対応するための要となるのがWeb APIです。開発においてはサーバ側とクライアント側がインターフェースを合わせ,効率的に開発していく必要があります。Web APIの開発手法を理解することは,Webサービスに携わるエンジニアにとって必須の要件と言えそうです。
本特集では,Web APIの意義と,開発するときに必要な技術要素・設計項目・開発手法を整理します。とくにOpenAPIを活用したREST APIの開発の手法を紹介し,「Web APIの開発では何を設計・実装するのか」「どんな段取りで開発するのか」といった開発の取っ掛かりとなる情報をみなさんに提示します。
第2特集
WebエンジニアのためのDNS速習講座
名前解決のしくみを説明できますか?
DNSはインターネットを支える重要な基盤技術の1つで,Webサービス開発ではけっして無視できない存在です。AWSのAmazon Route 53や,GCPのCloud DNSのようなパブリックDNSサービスを利用するうえでも,基本的な設定を行ったり,トラブルに対処したりする際に,DNSの基礎知識を理解しておく必要があります。
そこで本特集では,DNSを利用するうえで必須となる基本的な知識事項と技術的なしくみを解説します。さらにDNSSECやHTTPSレコードといったセキュリティ関連を中心に,DNSの最新事情を紹介します。この機会に基礎固めを済ませましょう。
特別企画
「Interop Tokyo 2022」現地レポート
進化を続けるインターネット技術の最前線をのぞく
6月15日~17日,ネットワークインフラ・インターネット技術とビジネスをつなぐテクノロジーの祭典「Interop Tokyo 2022」が,幕張メッセ(千葉県)にて開催されました。本記事では,開催初日に行われたプレスブリーフィングの模様を中心にレポートします。
特別企画
MySQL×機械学習 HeatWave MLが変えるデータ活用のかたち
[後編]HeatWave MLで機械学習のモデル作成・予測・検証を行う
オープンソースデータベースMySQLの開発部隊が提供するOracle 社のマネージドクラウドデータベースMySQLHeatWave Database Service(旧MySQL Database Service)は2020年にサービスを開始し,現在では機械学習プラットフォームとしての機能(HeatWave ML)も加わりました。本誌2022年7月号ではMySQL HeatWaveDatabase Service,およびHeatWave MLの概要を紹介しました。今回はHeatWave MLの利用方法を掘り下げます。
短期連載
MySQLで学ぶ文字コード
[2]COLLATIONを正しく理解する
MySQLは文字コードに関してとても柔軟なRDBMSです。反面,きちんと設定しないと文字を正しく扱えないことがあります。本連載ではMySQLを題材に,日本語や絵文字の情報を扱うアプリケーションにおける文字コード絡みのハマりどころを解説します。今回はCOLLATIONについて説明します。
短期連載
新生「Ansible」徹底解説
[3]Ansibleの使い方
新しくなったAnsibleについて,初心者の方から経験者の方までを対象に,概要から,新旧の変更点,基本の使い方,新機能の活用方法,そして応用まで幅広い内容をお届けする短期連載です。第3回では,Ansibleを使って自動化する方法について確認してみましょう。