概要
「リスク」という単語は日常生活でもよく用いられており,感染症関連の話題でもよく聞く単語ですが,公衆衛生における有害物質による健康被害や病原体の感染などに関して,統計を使ったリスク管理方法がWHO等によって確立されています。産業においても製品の故障や不良などに関する統計による品質管理,リスク管理に関してISO等によって定められており,医薬品や食品,工業製品などで導入されています。本書では統計学の基礎からリスク解析の際に主に使われるベイズ統計を解説します。そしてリスクに関して具体例や問題とともに安全管理や品質管理の手法について,数量的な扱いを学んでいきます。ExcelやRを使った解析についても紹介しています。
こんな方におすすめ
- 統計学に基づいたリスク解析を学びたい方
- 衛生や品質管理に関わる方
目次
第1章 確率
- 順列と組み合わせ
- 確率とは何か
- 確率の性質
- 条件付き確率
- 独立事象
第2章 確率変数と確率分布
- 確率変数とは何か
- 確率変数の平均と分散
- 確率変数の加法と乗法
- 確率分布
- まとめ
第3章 標本と母集団
- 標本と母集団
- 計量データと計数データ
- 中心極限定理
- 最尤推定法
第4章 統計学的解析手法
- 一般線形モデルと一般化線形モデル
- 線形回帰分析
- ロジスティック回帰分析
- 一般化線形モデルによる回帰分析
- 最確数法
第5章 ベイズ統計学基礎
- ベイズ統計学とは何か
- ベイズの定理
- ベイズ推定
- ベイズ更新
- ベイズの基本公式
- ベイズ統計学と各種確率分布
第6章 確率過程
- 二項過程
- ポアッソン過程
- 超幾何過程
- 演習問題(参考)
第7章 リスクとリスクアナリシス
- リスクの定義
- リスクアナリシス
- リスク評価
- リスク推定
第8章 リスク評価
- 化学物質におけるリスク評価
- 病原微生物におけるリスク評価
- 定量的リスク評価における不確実性と変動性
- リスク評価のためのソフトウェア
第9章 製品の安全及び品質管理方法
第10章 サンプリングプラン
- 検査特性曲線(OC曲線)
- サンプリングプランの考え方
- 合格品質水準と限界品質
- サンプリングプランの種類
- 計数型サンプリングプラン
- 計量型サンプリングプラン
- 微生物学的サンプリングプラン
- まとめ
サポート
ダウンロード
(2022年12月6日更新)
クイズ解答のダウンロード
本書に出てくるクイズの詳細な解答のダウンロードは,以下をクリックしてください。
- ダウンロード
- quiz_answer.pdf
Excelファイルのダウンロード
本書で使用しているExcelファイルのダウンロードは,以下をクリックしてください。
- ダウンロード
- risk_Excel.zip
サンプルはZIP形式で圧縮されています。ZIP形式の圧縮ファイルは,XP以降のWindowsでは通常のフォルダと同じように操作できます。ZIP形式の圧縮ファイルの操作方法については,Windowsの解説書などを参照してください。ダウンロードしたフォルダをダブルクリックすると中を見ることができます。右クリックして「すべて展開」を選び,任意のフォルダに展開してお使いください。
また,ダウンロードファイルの内容は予告なく変更することがあります。
著作権は著者及び技術評論社に帰属します。ファイル内容の変更や改良は自由ですが,サポートは致しておりません。