概要
解けば解くだけ,Excel仕事が早くなる!
実践的なサンプル×遊び感覚で学べるExcelドリル
- 「新人がExcelを勉強しなくて困ってる」
- 「地道に本を読んで勉強するのは退屈」
そんな声にお応えして,遊び感覚で問題を解くだけで,仕事で使えるスキルが身に付くExcel教本が誕生!
ドリルは全部で40問。オートフィルやフラッシュフィル,セルの便利な移動方法といった基本テクニックをはじめ,入力欄にプルダウンを設定,条件付き書式による視覚化,関数やスピルまで,ダウンロード提供の練習ファイルを使って手を動かしながら学習できます。
ビジネスシーンを意識した問題なので,実務ですぐに使える実践的なテクニックが身に付きます。新人さんにもベテランにも役立つ,新感覚のExcel教本です。
こんな方におすすめ
- 「習うより慣れよ」が信条の方
- 手を動かしながらExcelを学びたい方
- 仕事ですぐに使えるスキルをまるごと身に付けたい方
目次
0章 ドリル実践前の確認
1章 データ入力と編集の基本
- Drill 01 Excelの表示形式を理解する
- Drill 02 基本の入力操作をマスターする
- Drill 03 入力を効率化する機能をマスターする
- Drill 04 コピペで効率的に入力作業を進める
- Drill 05 オートフィルでデータを素早く入力する
- Drill 06 フラッシュフィルを利用して名簿を作る
- Drill 07 基本の表の書式をマスターする
- Drill 08 表を見やすくする書式設定テクニック
2章 仕事を早く終わらせる効率化テクニック
- Drill 09 セルの移動や選択を高速に行う
- Drill 10 検索と置換機能で表記を整える
- Drill 11 行列の挿入,削除の操作をマスターする
- Drill 12 表に入力できる値を制限する
- Drill 13 アンケート表をプルダウンで回答できるようにする
- Drill 14 セル範囲に名前を付ける
- Drill 15 複数のシートを作業グループ化して操作する
3章 業務で必ず役立つ! 数式と関数の活用法
- Drill 16 相対参照と絶対参照のしくみをマスターする
- Drill 17 基本の関数をマスターする
- Drill 18 IF 関数で条件に応じた結果を表示させる
- Drill 19 条件を満たすデータの個数を求める
- Drill 20 関数を使って日付の計算を行う
- Drill 21 文字列の結合や切り出し方法をマスターする
- Drill 22 文字列操作の関数を利用して名簿を作成する
- Drill 23 VLOOKUP 関数を利用して特定の値を取り出す
- Drill 24 XLOOKUP 関数でより直感的にデータを取り出す
- Drill 25 スピル×関数で作業効率を格段にアップする
4章 データの分析と視覚化を実現する
- Drill 26 目的に合わせてデータを並べ替える
- Drill 27 表をテーブルに変換して作業効率を上げる
- Drill 28 テーブルから特定のデータを抽出する
- Drill 29 データの集計が自由自在! ピボットテーブル基本操作
- Drill 30 条件付き書式を利用してタスク管理表を作成する
- Drill 31 ひと目で売上の大小がわかる分析表を作る
- Drill 32 基本的なグラフの作成方法をマスターする
- Drill 33 内容や目的にあったグラフのデザインにする
- Drill 34 グラフ操作の実践テクニック
5章 印刷とファイル管理の実践テクニック
- Drill 35 思い通りに印刷するための基礎知識
- Drill 36 ヘッダーとフッターを設定して印刷する
- Drill 37 トラブルに備える! Excelファイルの復元操作
- Drill 38 複数人でファイルを利用するときのポイント
- Drill 39 ほかの人から重要なファイルを保護する
- Drill 40 作業効率を上げる画面レイアウト
サポート
ダウンロード
『Excel シゴトのドリル 本格スキルが自然と身に付く』をご購入いただき,ありがとうございます。本書で利用する練習ファイルは,下記のリンクよりダウンロードできます。
ご利用方法について詳しくは,本書のP.4~5をご確認ください。
(2024年6月20日更新)
- ダウンロード
- Excel_Drill_samples.zip
正誤表
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
P.43 手順3,4の画面
- 手順3の画面では「上罫線+下太罫線」をクリック先として囲んでいますが,正しくはその下にあるボタン「上罫線+下二重罫線」をクリックしてください(画面上は見切れています)。
- 手順4も「上罫線+下太罫線」の結果の画面となっていますが,P.40の画面の通り「上罫線+下二重罫線」となるのが正しいです。
P.109 手順3の下の数式
誤 |
=XLOOKUP(B3,A8:A16,B6:B16) |
正 |
=XLOOKUP(B3,A8:A16,B8:B16) |
P.79 Point内の表