概要
本書は,基本情報技術者試験のうち,科目A試験に的を絞ったテーマ別頻出問題集です。科目A試験は,従来の午前試験の出題範囲を踏襲しており,問題自体の難易度や出題形式(四肢択一)はほぼ変わっておりません。ただ,1問に掛けられる時間が短くなったため(80問/150分 → 60問/90分に変更された),早く解かなければならないという心理的なプレッシャーが増えたといえます。本書でテキパキと問題を解けるように準備して,万全の体制で臨めるようにしてください!
こんな方におすすめ
- 基本情報技術者試験の受験者
- 問題を解きながら勉強を進めたい方
目次
第1章 基礎理論(テクノロジ系)
《基礎理論》
- 1-1 数値の表現と論理演算
- 1-2 確率・統計とその他の応用数学
- 1-3 情報に関するさまざまな理論
- 1-4 通信と計測・制御に関する理論
《アルゴリズムとプログラミング》
- 1-5 データ構造とその種類
- 1-6 探索と整列・再帰 のアルゴリズム
- 1-7 プログラミングとプログラム言語
第2章 コンピュータシステム(テクノロジ系)
《コンピュータ構成要素》
- 2-1 コンピュータの仕組みと性能
- 2-2 メモリの種類と記憶階層
- 2-3 入出力装置とインタフェース
《システム構成要素》
- 2-4 システム構成と処理形態
- 2-5 システムの性能と信頼性評価
《ソフトウェア》
- 2-6 オペレーティングシステムの機能
- 2-7 ファイルシステムとバックアップ
- 2-8 開発ツールとOSS(オープンソースソフトウェア)
《ハードウェア》
第3章 技術要素(テクノロジ系)
《ユーザーインタフェース》
- 3-1 ユーザーインタフェース・UX/UIデザイン
《情報メディア》
《データベース》
- 3-3 データベース方式とDBMS
- 3-4 データベースの設計と構築
- 3-5 データ操作とSQL文
- 3-6 トランザクション処理・データベース応用
《ネットワーク》
- 3-7 ネットワーク方式とインターネット技術
- 3-8 データ通信とプロトコル
- 3-9 ネットワークの管理と応用
《セキュリティ》
- 3-10 情報セキュリティと攻撃の種類
- 3-11 情報の暗号化と認証技術
- 3-12 セキュリティ管理とセキュリティ対策
- 3-13 セキュリティの実装技術
第4章 開発技術(テクノロジ系)
《システム開発技術》
- 4-1 システム要件定義とソフトウェア設計
- 4-2 システムの実装と統合・テスト
《ソフトウェア開発管理技術》
第5章 プロジェクトマネジメント/サービスマネジメント(マネジメント系)
《プロジェクトマネジメント》
《サービスマネジメント》
《システム監査》
第6章 システム戦略/経営戦略(ストラテジ系)
《システム戦略/システム企画》
《経営戦略マネジメント/技術戦略マネジメント》
《ビジネスインダストリ》
第7章 企業と法務(ストラテジ系)
《企業活動》
《法務》
    
    
      サポート
正誤表
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおか
けしたことを深くお詫び申し上げます。
P.53 解説9の最終行および正解
	| 誤 | したがって,50%を最初に超える選択肢はウということになります。 
 正解:ウ | 
|---|
	| 正 | したがって,正解は0.5(イ)を超えたとき,ということになります。 
 正解:イ | 
|---|