概要
最高のブランドは,コミュニティメンバーと一緒に作る。
共創から
協働へ
オープンから
クローズドへ
ファンから
パートナーへ
一方向から
双方向へ
↓
オウンドコミュニティなら…
- より深い顧客理解の基盤を構築できる
- 良質なコンテンツを持続的に生成できる
- クローズドな環境でUGCを獲得できる
- AI学習用の高品質データを収集できる
本書のテーマであるオウンドコミュニティとは,企業や個人が自ら所有・運営するコミュニティのことを指します。従来のオウンドメディアは,「顧客とつながる」ことを第一の目的としていました。そして,情報を発信するためのメディアとして,主に一方向のコミュニケーションが中心でした。それに対してオウンドコミュニティでは,「顧客との関係を築く」ことが第一の目的となります。運営側とユーザー,およびユーザーとユーザーが交流する中で,双方向のコミュニケーションを重視し,ファンどうしのつながりや共創を促進するためのプラットフォームがオウンドコミュニティなのです。(Chapter1より)
Instagram,TikTok,Facebook,X…。現在,企業は各種SNSを使って自社のコミュニティを育成し,売上を得ようとしています。そして,多額の広告費を投入し,自社のアカウント,投稿へと集客しようとしています。このようにして形成されるオープンなコミュニティは,その膨大なユーザー数と拡散力によって,自社の商品,サービスをより多くの人に伝える役割を担っています。
一方,こうしたオープンなコミュニティは,自社の商品,サービスとは無関係な情報が次々に入り込んでくる場でもあります。そして,コミュニティを運営,分析するための顧客情報やルール,機能,メンバーへのアプローチの方法は,すべてSNSのプラットフォーム企業によって握られているのが現状です。
本書は,SNSのプラットフォームに依存した旧来のコミュニティから,企業独自のサービス,機能,ルール,分析結果が得られるクローズドなコミュニティ,すなわちオウンドコミュニティへと移行するためのガイドブックです。
オウンドコミュニティは,「企業がブランドを“ 顧客と育む ”関係性の場」です。オウンドコミュニティにより,企業と顧客,ファンが「双方向に関わる」ことで,ブランドへの愛着や共感が育ち,UGCや共創が生み出されます。そして,長期的な関係資産の構築へとつながっていきます。
この本では,オウンドコミュニティの基本的な考え方から,設計・構築・運用の具体的なステップまでを,「実例や実践的なフレームワーク」を交えて,順を追って丁寧に紹介していきます。読後には,「あ,これなら自社でも始められそう」「ブランドは一社じゃなく,一緒に作るんだ!」と感じていただけるはずです。
マーケティングが「戦い」や「奪い合い」ではなく,「育み」や「協働」になる未来へ。本書が,あなたとあなたのブランドが“ファンとともに育つ”新たな第一歩となることを願っています。
こんな方におすすめ
- 最新のWebマーケティング手法を知りたいビジネスパーソン