概要
年金生活者やシニアのかたに向けた確定申告の解説書です。大きい文字と見やすい紙面,わかりやすい解説で年金世代の確定申告をサポートします!
巻頭特集では,最新の税制改革や各種控除を徹底解説。税金で損をしない,節税上手になる方法をお教えします。さらにケースごとに読むべきページがわかるインデックスも充実。年金世代の具体的な事例が満載で,受けられる控除や必要な申告がよくわかります。追加情報は,書籍Webサイトに掲載。国税庁Webサイトでの申告書類作成方法もダウンロードPDFで提供します。
こんな方におすすめ
- 年金生活者と定年退職者
- 年金世代の親の確定申告を行うかた
- ふるさと納税や10万円を超える医療費,リフォームなどで控除を受けたいかた
- NISA口座などで投資をしているかた
目次
巻頭特集
[ポイント解説!]
[令和7年分申告のポイント]
[得する!]
- まだ間に合う節税のポイント
- 「ふるさと納税」のポイント
- 「配当控除」のポイント
[確認しよう!]
- 所得税の計算方法
- 各種控除の控除額を計算しよう
- 該当する項目をチェックしよう
- 自分に合った方法で確定申告をしよう
第1章 これだけ知っておけば怖いものナシ!
- 1-1 確定申告の流れをおさえる
- 1-2 確定申告に必要な提出書類をそろえる
- 1-3 「第一表」と「第二表」の基本的な記入方法を理解する
- 1-4 申告納税額のしくみ
- 1-5 所得の種類と課税方法
- 1-6 税額を減らせる「所得控除」,いくつ該当する?
- 1-7 所得税額はいくら?
- 1-8 今年の恩恵は? 納税額を減らせる「税額控除」
- 1-9 税金についての基礎知識
- コラム1 更正の請求手続き
第2章 ケース別に申告書を作成する
- 2-1 年金生活をしている
- 2-2 退職金を受け取って,年金生活をしている
- 2-3 満期保険金を受け取って,年金生活をしている
- 2-4 年金をもらいながら,パートやアルバイトで給料をもらっている
- 2-5 退職金と年金を受け取って,パートやアルバイトで給料をもらっている
- 2-6 年金生活をしながら,不動産経営の収入がある
- 2-7 マイホームを買い換えた
- 2-8 マイホームをリフォームした
- コラム2 確定申告が必要な収入とは?
第3章 該当するものがあればもれなく申告!「所得控除」
- 3-1 医療費が10万円を超えた
- 3-2 社会保険などに加入している
- 3-3 生命保険の掛金を支払った
- 3-4 地震保険料を支払った
- 3-5 ひとり親である(未婚,離婚,死別)
- 3-6 夫や妻を養っている
- 3-7 16歳以上の子どもや両親を養っている
- 3-8 寄付をした
- 3-9 天災・盗難などによって被害を受けた
第4章 財テクで得をした人,損をした人
- 4-1 株式の売買で得をした人
- 4-2 株式の売買で損をした人
- 4-3 株の配当金や投信の分配金をもらった人
- コラム3 FXで得をした人,損をした人
第5章 納税者が死亡した場合の手続き
- 5-1 必要な手続きを確認する
- 5-2 納税者が死亡した場合の確定申告(準確定申告)
- 5-3 相続税の基礎知識
- コラム4 生前贈与
ダウンロード付録:国税庁ホームページで申告書類を作ろう!
サポート
補足情報
ダウンロード付録の配付時期について
本書のダウンロード付録,「国税庁ホームページで申告書類を作ろう!」につきましては,国税庁の「確定申告書等作成コーナー」が,令和7年分に対応するのを待ちまして,最新の情報の反映のうえ配付を開始する予定です。配付開始まで,いましばらくお待ちください。
正誤表
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
P.59および61
給与所得を計算する際に「所得金額調整控除 10万円」を加算して,給与所得を「5万円」としていますが,誤りです。年金収入と給与収入の両方がありますが,
給与所得調整金額=給与所得15万円(10万超の場合は10万円)+公的年金に係る雑所得0円(10万円超の場合は10万円)― 10万円
となり,所得金額調整控除は「0円」なので,正しくは「15万円」となります。また,基礎控除88万円の説明は「合計所得金額が330万円(総合課税所得15万円+分離課税所得315万円)」となります。
「確定申告書第一表の記載例」(P.59)
※以下の画像も参照してください。

| 誤 |
「収入金額等」の「給与」の「区分」:2
⑥50000
⑫50000
㉜76600
㊷76600
㊹76600
㊺1608
㊻78208
㊿-188569
(53)188569
(56)50000 |
| 正 |
「収入金額等」の「給与」の「区分」:空欄(※「2」を削除)
⑥150000
⑫150000
㉜81600
㊷81600
㊹81600
㊺1713
㊻83313
㊿-183464
(53)183464
(56)150000 |
「確定申告書第三表の記載例」(P.61)
※以下の画像も参照してください。

| 誤 |
⑫50000
(85)1532000
(93)76600
(94)76600 |
| 正 |
⑫150000
(85)1632000
(93)81600
(94)81600 |