目次
第1部 イチョウの樹木学
第1章 分類学から見たイチョウと,その研究史
- 1. 分類学的位置
- 2. 日本に於けるイチョウの植物学的研究史
第2章 イチョウの樹木学的特徴
- 1. 葉
- 2. 枝と葉
- 3. 幹と樹形
- 4. 根
- 5. イチョウの花と種子(銀杏:ギンナン)
第3章 ギンナン栽培の展開
- 1. 祖父江町のギンナン栽培
- 2. 静岡市清水農業共同組合銀杏部会
- 3. イチョウの葉の栽培
第2部 歴史の中のイチョウ
第1章 江戸時代に起きたヨーロッパ植物学の大発展とその日本への影響
- 1. ケンペルからシーボルトへ,そして日本へ
- 2. 江戸時代に日本の科学の進歩に貢献した3人の学者
第2章 開国前夜の幕府の混乱と明治への曙光
- 1. 鳴滝塾に関わる幕末の歴史・高野長英と渡辺崋山
- 2. 江川英龍から矢田部良吉へ
第3章 創世記の東京大学
- 1. 東京大学を立ち上げた明治の指導者達
- 2. 植物学の基礎作りに努力した矢田部良吉教授
- 3. 植物学教室の第二世代の発展 松村任三教授とその周辺
- 4. 平瀬作五郎の生涯と蘇った栄誉
- 1. 葉
- 2. 枝と葉
- 3. 幹と樹形
- 4. 根
- 5. イチョウの花と種子(銀杏:ギンナン)
第3章 ギンナン栽培の展開
- 1. 祖父江町のギンナン栽培
- 2. 静岡市清水農業共同組合銀杏部会
- 3. イチョウの葉の栽培
第2部 歴史の中のイチョウ
第1章 江戸時代に起きたヨーロッパ植物学の大発展とその日本への影響
- 1. ケンペルからシーボルトへ,そして日本へ
- 2. 江戸時代に日本の科学の進歩に貢献した3人の学者
第2章 開国前夜の幕府の混乱と明治への曙光
- 1. 鳴滝塾に関わる幕末の歴史・高野長英と渡辺崋山
- 2. 江川英龍から矢田部良吉へ
第3章 創世記の東京大学
- 1. 東京大学を立ち上げた明治の指導者達
- 2. 植物学の基礎作りに努力した矢田部良吉教授
- 3. 植物学教室の第二世代の発展 松村任三教授とその周辺
- 4. 平瀬作五郎の生涯と蘇った栄誉
- 1. ケンペルからシーボルトへ,そして日本へ
- 2. 江戸時代に日本の科学の進歩に貢献した3人の学者
第2章 開国前夜の幕府の混乱と明治への曙光
- 1. 鳴滝塾に関わる幕末の歴史・高野長英と渡辺崋山
- 2. 江川英龍から矢田部良吉へ
第3章 創世記の東京大学
- 1. 東京大学を立ち上げた明治の指導者達
- 2. 植物学の基礎作りに努力した矢田部良吉教授
- 3. 植物学教室の第二世代の発展 松村任三教授とその周辺
- 4. 平瀬作五郎の生涯と蘇った栄誉
- 1. 東京大学を立ち上げた明治の指導者達
- 2. 植物学の基礎作りに努力した矢田部良吉教授
- 3. 植物学教室の第二世代の発展 松村任三教授とその周辺
- 4. 平瀬作五郎の生涯と蘇った栄誉