CPUのしくみ / 技術書ベストセレクション
ソフトウェア業界に劣らず変化の速いCPU業界。第1特集では「CPUのしくみ」と題して,CPUの知識,コンピュータが動作するしくみなどを解説します。ハードウェアとみなさんが使用/開発するソフトウェアとの関係が見えてきて,ちょっとした感動を味わうことができるはずです。
第2特集は,この時期にピッタリの「新人に読ませたいベストセレクション」。新しい技術を学ぶ際や業務で分からないことがあったときに,技術書を頼るエンジニアは多いのでは? IT業界で第一線を走るスペシャリストの方々に,「エンジニアになった」「これからなりたい」新人の方へ「これをぜひ読んでほしい!」と自信を持っておすすめできる技術書は何か,お聞きしました。
貪欲な開発者たちが作り出した新しい言語「Julia」,特有の性能や機能を理解し活かすための解説書
2018年に正式安定版ver.1.0がリリースされて以降,数値計算分野などで注目を集めている言語・Juliaの本格的な入門書です。本書では言語仕様や基本機能の解説に重きを置きながら,実践的な実用例まで解説します。
本書は「入門編」「基本編」「実践編」の3部からなります。「入門編」では,開発環境のセットアップからはじめ,基本的な文法を解説します。「基本編」ではより詳細な解説に踏み入り,Julia特有の仕様や概念,固有の機能などを理解してもらいます。そして「実践編」では数値計算,データ解析,機械学習を取り上げ,より具体的・実用的な実践に発展します。
はじめてJuliaを使うという人から,今まで以上に深く知りたいという人まで,Juliaの魅力が詰まった一冊です。
MCCを使って周辺モジュールを使いこなす! 前作から大幅リニューアルしたPICプログラミング大全
名著「C言語によるPICプログラミング大全」がさらに使いやすくなりました。
PICのプログラム開発のためには,統合開発環境である「MPLAB X IDE」が便利です。さらに,ここに組み込めるプラグイン「MCC(MPLAB Code Configurator)」を使えば,GUI操作でレジスタを設定したC言語のソースコードを作成してくれるので,いちいちレジスタの設定を調べる必要はありません。ただ,便利なツールなのに,あまりにも多機能すぎて,初心者はどこになにがあるのか,どう操作すればよいのかがわかりにくいというデメリットもあります。本書では,これらの使い方を詳しく解説します。
なお,初心者にとって,学習用ハードウェアの製作は少しハードルが高かったのですが,本書では既製品を活用することで,お手軽にPICマイコンの各種機能を試せるようにしました。
電子工作をマイコンボードで始めたけれど,そろそろ,PICマイコンが気になってきたなという方,また,これまではデータシートにくびっぴきでレジスタ設定コードを書いていたという方,最新のPICの新しい機能を試してみたい方にも,必ず役に立つ1冊です。
データ分析力を上げる! ハンズオン形式で学ぶ,実務で使えるSQLの入門書
変化の激しい今の時代,これまでの経験則だけでビジネスにおける重要な決定を下すことは難しくなってきました。そんなときに使われるのがデータ分析です。仮説を立て,データを活用して検証することで,カンや経験だけではない根拠にもとづいて意思決定をすることができます。
スマートフォン,IoTなどの普及により,企業はあらゆるデータを取得することができるようになりました。そんな中で,データの取得はエンジニアだけの仕事ではなくなってきています。ほしいデータをそのつどエンジニアに依頼していると時間がかかります。ビジネスパーソンがデータ分析力を身につけ,自らデータの収集,検証を行うことで,素早い意思決定が可能になります。こういった背景から,データ分析力で汎用的に使えるSQLを学ぶ必要性も高まっています。
本書では,データ分析のためのSQLという観点から,実務として活用できる必要最低限の知識をまとめます。到達目標は以下のとおりです。
ビジネスパーソンとしてデータ分析に必要なSQLの構文について理解できる
他の人が書いたSQL,もしくは自分が過去に書いたSQLを参考にして,ほしいデータを抽出することができる
あえて難しい内容まで踏み込まないことで,SQL初心者でも挫折することなく,最後まで読み進めることができる本を目指します。
本書はただ読み進めるだけでなく,自分のPCにSQLを実行できる環境を構築し,ハンズオンで学びます。DBは,比較的導入が簡単なSQLite(DB Browser for SQLite)を使用します。自身のPCで実際にSQLを実行し,どんな結果が返ってくるのか確認しながら進めることで,ただの知識としてではなく,実務として使えるようなスキルが身につきます。
ネット時代の今,情報に関するモラルやルールを理解して実践することで,安心して暮らせる社会を築く
写真や動画の投稿,リモートワークの普及など,ここ数年で私たちはよりインターネットを利用するようになりました。
こうしたサービスのおかげで,私たちの生活はより豊かになった一方で,注意しなければいけないことも増えてきています。
本書では,豊富なイラストと図解で,「インターネットを通じたコミュニケーションで,気を付けるべきことは何か」「情報発信をする上で,してはいけないこととは何か」といったルールやモラルを学べます。
改訂に伴い,著作権や肖像権についての記述を追加しました。
これからのIT技術に対応したリテラシーを身に付けることができます。
必要なのは大衆心理を理解すること? 勝つためのトレード手法を開発して自動売買を最大限に活用しよう
FXとうまく付き合っている人が知っている2つの「心理」があります。1つはトレーダー自身の心理。そしてもう1つはFX市場にベットする無数のプレイヤーたちの総体としての大衆心理。とくに個人のトレーダーは大衆心理に逆らうようなトレードをしても報われることはまれで,大衆心理に乗ったトレードこそ期待値が高く,利幅を拡大します。
本書は,人間心理のスペシャリストがFX市場で長く収益をあげていくためのトレードルールと,その自動化プログラムを公開。確立されたトレードルールはシステマティックに機能するもの。そして専業トレーダーでも入門者でも誰がやっても再現可能なものです。FXトレーダーにとっての勝ち方の「結論」を本書が提示します。
YouTubeを情報発信ツールとして使いこなす! 発信したい情報を的確な方法で公開する方法
PCやスマホでの動画の視聴・投稿・編集方法から,チャンネル運営,ショート動画公開,ライブ配信の仕方(無料のOBS Studioも使用)までを丁寧に解説。また,再生回数を伸ばすためのコツや収益を得る方法なども紹介しています。公式の動画投稿・管理ツール「YouTube Studio」にも対応した,YouTubeを楽しく安全に使いこなしたい人におすすめの1冊です。