お知らせ

・プロモーション

[今週のリリース情報]Tech×Books plusシリーズの新刊は『TCP/IP技術入門』。映像編集ソフトのガイド本に,最短突破試験対策本からはデータサイエンティスト検定とMicrosoft Azure Fundamentalsが登場,ほか

今週のリリース情報をお届けします。

TCP/IPにスポットを当てた,ネットワーク技術の基本から最新動向まで,初学者にもわかりやすく体系的に解説した1冊

社会インフラとなったインターネットを動かす技術群「TCP/IP」にスポットを当て,長く役立つ基本を主軸に,先端の開発/研究動向の観点を盛り込んだ入門書。

本書では「プロトコルスタックの基礎」を理論×実践のアプローチで丁寧に解説し,とくに,

Wi-Fiやセルラーネットワークをはじめ無線通信による通信量の爆発的増加

TCP/UDP/QUICのトランスポート層におけるスピードと信頼性のトレードオフ

HTTP/3やWebTransport,IoTなど進化する上位レイヤー関連プロトコル

といった「インターネットの今」を支える技術ポイントを押さえた点が特徴です。

既存仕様に生じる限界の顕在化とそれらを解決する新たなテクノロジーの開発とが絶え間なく続いていく,そんなネットワークの世界が見えてくる1冊です。

※本書の4章/5章は,TCP技術入門』(安永遼真/中山悠/丸田一輝著,技術評論社,2019)の一部を元に大幅な加筆修正を行い収録しています。

基礎から現場で使えるテクニックまで解説! Media Composerの便利な機能でプロのような手際で光るコンテンツを制作しよう

プロ愛用の映像編集ソフト「Media Composer」のリファレンスが登場!

Media Composerは主にポストプロダクションに利用される映像編集ソフトで,多くの制作会社で導入されています。自由度やカスタマイズ性の高さが魅力のソフトですが,その分使いこなす難しさを感じるユーザーもいるようです。

そこで本書では,映像制作の基本となるシークエンスの編集操作から,各種エフェクトや字幕,オーディオ編集など,工程を一つひとつ解説します。さらには,筆者が長年にわたる現場での経験で培った実践的テクニックもふんだんに散りばめました。

この本でプロのような手際の映像編集を始めましょう! 最新バージョンの2024.2に対応しています。

生成AIなどのデータ・テクノロジーの進化を反映した第3版! データサイエンティスト検定試験対策の1冊

集めたデータから価値を創出し,ビジネス課題に答えを出すデータサイエンティストは,ますます必要とされてきています。そんなデータサイエンティストには,様々なスキルが求められています。

情報処理,人工知能,統計学などの情報科学系の知恵を理解し使う,データサイエンス力

データサイエンスを意味のある形に使えるようにし実装・運用できるようにする,データエンジニアリング力

課題背景を理解した上でビジネス課題を整理し解決する,ビジネス力

さらに,これらのスキルを日常生活や仕事等の場で活かすための学修目標を示した

数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム

も公表されています。

データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)では,これらの基礎的な部分を総合的に問われます。

本書では,問われる項目をひとつひとつピックアップし,現場の第一線でで活躍する著者が詳しく解説しています。読み込めば読み込むほど力になる,試験対策のための一冊です。

新試験範囲に対応でわかりやすい,クラウドの基礎知識を吸収しながら学習+演習でAzure Fundamentals試験の合格を目指す

本書はMicrosoft認定試験Azure Fundamentals(AZ-900)を受験する方のためのテキストです。マイクロソフト認定トレーナー(MCT)である著者が,わかりやすく解説しています。

本書は旧版を大幅改訂し,新しい試験範囲に対応させました。

試験範囲であるAZ-900学習ガイドの「評価されるスキル(2024年1月23日以降)」と同じ構成(章立て)なので,無駄な学習をすることなく,「評価されるスキル」と同じ順番で,安心して学習することができます。また,必要に応じてスマホでMicrosoft Learnを参照していただけるように,QRコードを書籍に掲載してあります。ぜひ学習にご活用ください。

本書では,各節ごとに関連する問題を掲載しています。学習と演習を同時に,短時間で無理なく行なうことができます。さらに,総仕上げとして,巻末に模擬試験を二回分収録しています。問題を多めに収録しているテキストです(163問収録)。

基礎から解説,具体的な操作手順でわかりやすい,Premiere Elementsで本格的な映像作品を作ろう

初級者向け動画編集ソフトAdobe Premiere Elementsの解説書です。動画素材の管理,クリップの編集,切り替え効果,補正,エフェクト,タイトルや字幕の挿入,効果音やBGMなど,Premiere Elementsを利用した動画編集を基礎から解説します。本書は2023年に発売された「Premiere Elements 2024」のほか,2022発売の「2023」と2021年発売の「2022」の3バージョンに対応します。

世界自然遺産から学ぶさまざまな地質現象や地球の成り立ちを追う,写真やイラストで解説する地球の姿

近年の地球環境の変化や災害の多様化により,地球そのものの成り立ちに関心が高まっています。

世界自然遺産は,景観の美しさはさることながら,地形や地質,生物多様性など,地球がこれまで辿ってきた歴史を伝える貴重な場所でもあります。

本書では,46億年におよぶ地球が辿ってきた歴史から,重大な40のイベントを取り上げ,世界自然遺産に刻まれる地球の成り立ちを写真やイラストで解説。著者の古儀さんが実際に足を運び,調査した地球の奥深さ,魅力についてまとめた貴重な1冊です。

講義で学んで例題できっちり復習! 高校新課程に対応した,有機/理論/無機化学それぞれ学べる学習書

多くの支持と信頼を得てきた『坂田薫のスタンダード化学』シリーズ3冊が,このたび最新内容にアップデート!(※2022年4月からの高校新課程に対応)

有機化学編では,教科書にあわせて,全体的に用語の扱いを見直しています。

理論化学編は教科書にあわせて「第8章 熱化学」の内容を一通り差し替え,また全体的に用語の扱いを見直しています。

無機化学編では,教科書にあわせて,全体的に用語の扱いを見直しています。

3冊あわせて,これで化学は大丈夫!

良い週末をお過ごしください。

(Gihyo Digital Publishing)

お知らせ一覧