分析だけで終わらせない!実務で活きる「分析前後」のスキルを身につけて,チームで成果を出すデータサイエンティストへ
データサイエンティストに求められるスキルは,いまや分析技術だけではありません。実務で活躍できるデータサイエンティストになるためには,チームでの働き方も身に付けなければいけないでしょう。本書では,分析環境の準備・分析データのチェックから,機械学習モデルの運用やプロトタイプ開発まで,データサイエンティストが抑えるべき「分析前後」の知識を身に付けられます。ワンランク上のデータサイエンティストになるための,強力なガイドとなる本です。
次世代のデータ基盤を支えるテーブルフォーマットApache Icebergを基礎から実践まで体系的に学ぼう
Apache Icebergは,ストレージ上のファイル群を抽象化し分散クエリエンジンで扱うためのオープンな「テーブルフォーマット」です。本書では,データレイク構築に関する基本的な考え方やIcebergを使うことのメリットといった基本から,Sparkなどの各種分散クエリエンジンにおける実践的な活用方法,そして実運用のためのノウハウまで,豊富なハンズオンとともに解説。次世代のデータ基盤の構築・運用に関わるエンジニア必携の一冊です。
複雑化する現場を立て直す鍵はチーム設計。組織課題に真正面から向き合うリーダーのための実践ガイド
「チーム」という単位をないがしろにする組織は,うまく機能しません。日々の業務フローが複雑で入り組み,非効率になりがちになります。たとえプロジェクトが成功したとしても,再現性がありません。現場はいつも手一杯で,余裕のない状態が続きます。
本書では,そんな"うまくいかない組織"で生じる問題を,組織設計の視点から解決に導きます。チームを最小単位とする「チーム指向」に基づく組織設計によって,組織を侵す問題を解消することを目指します。
組織設計として避けるべき16のアンチパターンや,チーム中心の組織作りのための6つの原則,チームの機能と配置を考えるための7つのガイドラインを収録。「アジャイル」「リーン」「DevOps」「コンウェイの法則」「チームトポロジー」,そして組織論としての「Microservices」といった考え方に基づいて解説します。
対象読者は,組織設計を担うエンジニアリングマネージャーを想定していますが,現場で働くメンバーにとっても,日々感じる問題把握に役立つでしょう。さらに,エンジニアリング経験のないビジネスリーダーやプロダクトマネージャーにとっても,エンジニアリング組織をより深く知るための有益な情報源となるはずです。
多様な言語の背景から学ぶ!プログラミングの考え方と知識を楽しく身につけるための入門ガイド
プログラミング言語の大全集!120以上のプログラミング言語や処理系,関連言語を幅広く解説。C,Java,Python,PHP,Ruby,JavaScriptなどの主要言語はもちろん,注目の最新言語から歴史的な言語まで収録。さまざまなプログラミング言語の成り立ちや考え方を通じて,プログラミングの基本的な知識を楽しく学べる一冊です。
「入門以前」の不安を解消!はじめてでも安心して学べる電子工作の超やさしい入門書
「電子工作を始めたいけど,何から手を付けたらいいの?」
高性能なマイコンボードが普及し,電子工作へのハードルは下がったはずなのに,「本やWebの通りにしか作れない」「はんだ付けも怖いし回路図もチンプンカンプン」「オリジナル作品は夢のまた夢」と,次の一歩を踏み出せないでいませんか?
ご安心ください!本書は,そんな「入門以前の知識を知りたい」あなたのための決定版です。まず電気・電子の発見の歴史を追いながら基礎知識を学びます。次に回路図の読み方や,抵抗・コンデンサなど基礎的な部品の役割・選び方を解説。さらには「光らせる」「音を出す」「モーターを動かす」といった「作って楽しい」を実感できる電子工作に挑戦します。経験者には"常識"とされる内容も,本書では徹底的にわかりやすく解説。もう「何がわからないのかさえわからない」とは言わせません!さあ,本書であなただけの電子工作ライフを始めましょう!
プロの作例とともに学べる!CLIP STUDIO PAINTの3D素材を活用して,理想の構図と仕上げを実現しよう
CLIP STUDIO PAINTで利用できる3D素材を使った作画について扱う書籍です。
デジタル作画のメリットのひとつに挙げられる「素材を使った作画補助」ですが,従来の解説書では「モデルを利用できます」程度に収まることがほとんどでした。
本書ではより詳しく,より実践的に「3D素材を使った作画から仕上げまで」を丁寧に解説!
生徒役に人気イラストレーターの「神慶」さん,講師役に教師経験も豊富な「こぶとりらゐど」さんを迎え,プロの解説とプロの作例でより本格的な活用法について学ぶことができます。
難しい構図にチャレンジできる,アイデア出しに便利,作業を減らしてより作り込みに時間を割ける,などなど使いこなすことで得られるメリットは無限大。
「理想の作品」を実現するアシストとなる機能の使い方をプロと一緒に身に付けましょう。
デジタル全盛の時代にこそ求められる!アナログ回路の基礎から設計手法までを丁寧に学べる入門書
本書は,これからアナログ回路を学ぼうとする初学者のための入門書です。アナログ回路の基礎から実践的な設計手法まで,わかりやすく解説します。アナログ回路は,デジタル回路と相互に補完し合う関係にあり,両者が融合することで,あらゆる電子機器を実現することができるのです。情報のデジタル化を中核とする現代では,デジタル回路設計の需要のほうが高いように感じます。しかし,実際にはアナログ回路設計もできるエンジニアの需要が高く,年々高まっている傾向にあります。本書では,初学者でも理解しやすいように,具体的な例題を通して,アナログ回路の基礎から実践的な設計手法までを一冊で学べる入門書として活用いただけます。
NTTドコモのAndroidスマートフォン AQUOS wish5 SH-52Fの入門書
ドコモから発売された5G対応スマートフォン「AQUOS wish5 SH-52F」の初心者向け解説書です。SH-52Fの基本操作から,電話,メール,インターネット,写真や動画の撮影/閲覧,Googleやドコモのサービス,アプリケーションの利用,その他の活用法など,SH-52Fを使いこなすために必要な操作をわかりやすく解説します。他機種から乗り換える人はもちろん,はじめて購入するスマートフォンがSH-52Fという人にもおすすめです。
NTTドコモのAndroidスマートフォン Xperia 1 VII SO-51Fの入門書
ドコモから発売された5G対応スマートフォン「Xperia 1 VII SO-51F」の初心者向け解説書です。SO-51Fの基本操作から,電話,メール,インターネット,写真や動画の撮影・閲覧,Googleやドコモのサービス,アプリケーションの利用,その他の活用法など,SO-51Fを使いこなすために必要な操作をわかりやすく解説します。他機種から乗り換える人はもちろん,はじめて購入するスマートフォンがSO-51Fという人にもおすすめです。