川越ポタリング 国土地理院五万図, よりも各駅前で配布している観光マップがおすすめ
喜多院駐車場~西武新宿線・
今回は車で川越入り。ステップワゴンには自転車7台と大人が6人
喜多院の駐車場
電車組との合流のため,
徒歩なら市内を巡回しているボンネットバスを利用するといいだろう。各停留所に20分間隔で発着しているから便利。しかし休日は渋滞による遅れと,
とはいうものの,
で,
1番目は川越駅からすぐの妙善寺・
2番は天然寺・
3番は喜多院。でもそれではスタートに戻ってしまうことになるから,
川越城跡には本丸御殿が残されている。入館料100円で御殿づくりを観てまわり,
市役所の前を通過して,
まつり会館裏手の鰻屋で鰻丼と卵焼きの昼食をすませて,
時間も食べものも食い過ぎた
さあ,
見立寺・
雨は小降りになったものの,
残念ながら
芋ビールや有機野菜を使ったイタリアンをたらふく詰め込んで帰路についたのでした。
- ※1
- ルーフキャリアに3台,
車内4台。自転車1台は電車で来る人に貸し出す分 - ※2
- 3時間500円,
1日1000円 16:30まで - ※3
- 川越まつり会館 一般500円 タイミングが合えばお囃子の生演奏を聴くことが出来る。
ここを含めて,市立博物館/ 本丸御殿/ 蔵造り資料館/ 市立美術館に入館できる5館共通券もある (一般800円, 大学・ 高校生600円 半年間有効)。 - ※4
- 川越の名物は芋と鰻。この日は芋アイスに始まって,
芋ようかん, 芋まんじゅう, 鰻丼, 卵焼き, 頭焼き, タコせん, あげまんじゅう, あげあられ, 駄菓子, コーヒーソフトクリーム, 最後のビアホールと終日, 食いまくりであった。 - ※5
- 明け六時,
正午, 三時, 暮れ六時 - ※6
- 小江戸ブルワリーのWebサイト。ジョッキもでかいし,
料理もボリュームがあってリーズナブル。市街から少し離れるけどおすすめです。