連載
エンジニアのためのイベント映像活用方法
エンジニア向けの勉強会やカンファレンスでの講演のUstream中継をしたい方や,既に中継は行なっているけれど,その録画データの活用方法について知りたい方に向けた「ヒント」をまとめてみたいと考えています。
- 第8回 Compressor 4を使ったコンバートとVimeoへのアップロード
- Compressor 4で映像データを圧縮する
- Vimeoとは
- Vimeo のアカウント
- イベントページからのリンク
- まとめ
- おわりに
2013年4月22日
- 第7回 Final Cut Pro Xによる映像の編集
- 映像の編集について
- Final Cut Pro X
- まとめ
2013年4月5日
- 第6回 仮想イベントで実際の作業をシミュレーションする
- 仮想のイベント
- 配信班の行動シミュレーション
- まとめ
2013年3月25日
- 第5回 大規模イベントでのUstream配信の設計(その2)
- 音声の設計
- ここまでの構成図
- ケーブルの話
- 会場の下見
- ポリシーの共有
- まとめ
2013年3月8日
- 第4回 大規模イベントでのUstream配信の設計(その1)
- 「大きめ」のイベント
- ビデオカメラを使った配信方法
- まとめ
2013年2月22日
- 第3回 会議室における勉強会の中継方法とソーシャルストリームの活用
- 会議室を使った勉強会
- レイアウトの自由度を上げる
- Ustreamの設定でイベントを盛り上げる
- まとめ
2013年2月7日
- 第2回 WebカメラとCamTwistを使ってUstream配信をする
- Webカメラでの配信
- CamTwistのインストール
- CamTwistを使った配信
- CamTwistのエフェクト(Scrolling Text)
- CamTwistのエフェクト(Twitter Search)
- まとめ
2013年1月24日
- 第1回 MacBookAirを使ったUstreamの基本
- はじめに
- Ustreamの概要
- 準備
2013年1月10日