前回の記事で,
配信関係の配線に関係がありそうなところや,
さて今回は,
仮想のイベント
エンジニア向けのちょっと大きめのイベントで,
当日は,
タイムテーブル
時間 | メイントラック | サブトラック |
---|---|---|
10:00-10:30 | 開場・ | |
10:30-10:45 | オープニング | N/ |
10:45-12:00 | 基調講演 | N/ |
12:00-13:30 | 昼食休憩 | |
13:30-14:20 | あなたのfugaはhogeっている | 継続的インテグレーションによるfuga |
14:20-14:30 | 休憩 | |
14:30-15:20 | モダンなfugaとレガシーhoge | fuga, |
15:20-15:30 | 休憩 | |
15:30-16:20 | トークセッション | hoge 2. |
ずるいfugaデザイン | ||
16:20-16:40 | 休憩 | |
16:40-17:30 | Lightning Talks | N/ |
17:30-17:45 | クロージング | N/ |
配信班の行動シミュレーション
配信の設計と機材の確保
この仮想イベントでの配信は,
配信機材
配信機材の基本構成はビデオカメラと三脚,
ご自身で2セット分を持っているのは稀
ビデオカメラで録画をするため,
チーム構成
それから,
2トラックを2人で配信することもできますが,
最低1トラック2名は確保するようにします。当日のみ作業をお手伝いしてもらう
ハッシュタグ
また,
イベントでひとつのハッシュタグを共用するのも良いのですが,
こういった機材や人員,
機材の設営と配信の準備
機材設営と配信準備は,
今回は2セット分になりますので,
このタイミングでは,
- カメラ位置の決定
(設計時の位置からズレることも…) - ビデオカメラ,
三脚, LiveShellのセットアップ - 電源,
ネットワーク配線 - 音声入力のセットアップ
- Ustream配信のテスト
(配信映像のモニタ, 音量チェック, 録画スタート・ ストップのテスト) - ビデオカメラの録画チェック
(録画スタート・ ストップのテスト)
これらのことが無事に完了した場合,
オープニング
オープニングでは,
エンジニアイベントにスポンサードをいただいたという事実はUstream配信でもしっかりお伝えしたいところです。
また,
なお,
ビデオカメラの録画を優先したいと思っているので,
特にオープニングの場合は
ただ,
ビデオカメラの録画がスタートしたことを確かめたら,
上の図では縮尺が極端になっているため,
終了の際もビデオカメラ・
2つの録画が終了していることもしっかり確認しておきましょう。私は何度か
基調講演(招待講演)の配信
今回の基調講演は,
英語でトークされるため,
こういったケースの場合,
通訳会社との契約では
この部分を整理しておかないと,
通訳会社さんへ見積もりをする段階で
また,
配信してしばらくの間は中継映像のモニタを重点的に行ないましょう。開始直後は問題なくとも,
「配信の詰まり」
もともとUstreamは,
ネットワーク回線が弱かったり,
特に映像設定を高画質にしていると発生しがちです。もし,
この場合でも,