新PCの自作
東京にいたころは秋葉原のPCパーツショップをあれこれ眺めて歩くのが楽しみでしたが,
価格.comあたりを見ていると,
今回のPCの仕様はこんな感じにしてみました。先に紹介したように,
表1 新PCの仕様
CPU | Intel Core i7 870 |
Memory | UMAX Cetus DDR3-8Gバイト 2セット |
マザーボード | Gigabyte GA-P55-USB3 |
ビデオカード | AMD ATI Radeon HD5770 |
電源ユニット | 500W 80Plus |
Amazonで注文を確定したのは月曜の深夜でしたが,
必要なパーツが揃ったので,
思い起せば初めてPCを自作したのはIDEドライブとISAバスの時代でした。当時は,
組み立てが完了すると動作テストに移ります。P-Plamoを使えばHDDをつながなくても動作テストできるはず,
起動時に表示されるペンギンのロゴは,
P-Plamoを使えば,
インストール直後の状態ではメモリは4Gバイトまでしか認識しませんでしたが,
% free total used free shared buffers cached Mem: 16626776 6805984 9820792 0 294596 6187692 -/+ buffers/cache: 323696 16303080 Swap: 48837596 0 48837596
コンパイルオプション1つで調整できるなら,
カーネル以外では,