いつの間にか夏至も過ぎ,
さて,
Plamo Linuxは大手ディストリビューションのような完成度はありませんが,
閑話休題,
Plamo-7. 0の起動処理
Plamo-7.
少し昔話をすると,
"SystemV Init"は前者の系統のUNIXが採用したシステムの初期化メカニズムで,
ここで言う
この機能を使えば,
一方,
複数のランレベルを切り替えられるSysV形式の起動処理は高機能なものの,
一方,
init回りはその後も進化を続け,
SysV形式の設定ファイル
UNIX/
Linuxの起動時パラメータで"init=/bin/
SysV形式の場合,
リスト1 Plamo-6.
11 # Default runlevel.
12 id:3:initdefault:
13
14 # System initialization (runs when system boots).
15 si:S:sysinit:/etc/rc.d/rc.S
16
17 # Script to run when going single user (runlevel 1).
18 su:1S:wait:/etc/rc.d/rc.K
19
20 # Script to run when going multi user.
21 rc:2345:wait:/etc/rc.d/rc.M
22
同じ部分は,
リスト2 Plamo-7.
4 id:3:initdefault:
5
6 si::sysinit:/etc/rc.d/init.d/rc S
7
8 l0:0:wait:/etc/rc.d/init.d/rc 0
9 l1:S1:wait:/etc/rc.d/init.d/rc 1
10 l2:2:wait:/etc/rc.d/init.d/rc 2
11 l3:3:wait:/etc/rc.d/init.d/rc 3
12 l4:4:wait:/etc/rc.d/init.d/rc 4
13 l5:5:wait:/etc/rc.d/init.d/rc 5
14 l6:6:wait:/etc/rc.d/init.d/rc 6
/etc/
「アクション」
"sysinit"を指定すると,
"wait"というアクションの指定は,
Plamo-6.
ランレベル | 動作モード |
---|---|
0 | 終了 |
1 | シングルユーザモード |
2 | ネットワーク機能なしのマルチユーザモード |
3 | 全ての機能が使えるマルチユーザモード |
4 | 予備 |
5 | GUIログイン用 |
6 | リブート |
これはLFS
ランレベル4は,
リスト1と2を見比べると,