こんにちは。グラフィックファシリテーターのやまざきゆにこです。前回は,
ホンネを言うのはキケン?!
「変革だ!」
しかし,
そんな
[場] を温める
主催者であるプロジェクトの長や組織のリーダー,
- リーダーが自らお菓子やコーヒーを用意している
- 高層ホテルの海の見える会議室といった特別な場所で行う
(そのための予算を組織長があえて確保してくれたり!) - 会議の始まる前から,
音楽をかけたり, 参考書籍や写真集を並べている - 「チェックイン」
といって本題に入る前に, 全員が自由に話をする時間をとる - 最初に,
頭の体操や体を動かす簡単なゲームなど 「アイスブレーキング」 を必ず行う
私が不平や不満を絵に描くことができるのもすべてはこうした取り組みのおかげです。本当にいろんな手法・
しかし一方で,
温めても, すぐ冷める
いくら同じ手法でも
一言で言えば,
そこで,
温め続けて, 安全な場をつくるには
~最初に, 参加者同士の間にある〈壁〉を扱う~
(1) 〈お互いを知る〉機会をつくる (2) 〈今の気持ちを打ち明ける〉機会をつくる (3) 〈会話のルール〉を決めておく
(1) 〈お互いを知る〉機会をつくる
「アイスブレーキング」
(2) 〈今の気持ちを打ち明ける〉機会をつくる
じぶんを知ってもらう/
「いやあ~上司が行ってこいって言うので来ただけです」
皆さんグチグチ言っているようにも聞こえますが,
(3) 〈会話のルール〉を決めておく
ただ,
「相手の言葉を否定しない」/
実際,