連載
RedPenを使って技術文書を手軽に校正しよう
本連載ではRedPenという自動文書検査ツールの紹介と,このRedPenを利用した技術文書の校正方法について説明します 。
- 第6回 RedPenの機能追加と今後
- RedPenでの機能追加方法
- 最近のニュースと今後の予定
- まとめ
2015年2月27日
- 第5回 RedPenの内部
- RedPen のコンポーネント
- Documentモデル
- Validator
- その他のコンポーネント
- まとめ
2015年2月3日
- 第4回 RedPenの利用方法
- 多様なフォーマットで書かれた文書への対応
- 多様な利用環境
- まとめ
2015年1月19日
- 第3回 文書執筆で気をつける点とRedPenを利用した予防方法
- 文書執筆に関する書籍
- 文書の執筆で気をつける点とRedPenの設定
- この記事の執筆に使用したRedPenの設定
- 現状対応できていない箇所と今後の機能追加
2014年12月24日
- 第2回 RedPenを利用した文書の継続的検査への取り組み
- 文書をGitで管理
- 継続的インテグレーション
- RedPenをTravis上で動作させる
- 文書の継続的検査の今後
2014年12月1日
- 第1回 自動文書検査ツールRedPenとは?
- はじめに
- 技術文書の特徴
- RedPenを開発した動機
- RedPenの特徴
- RedPenを使ってみる
- 実行
- 設定方法
- RedPenが提供する機能
- まとめ
2014年11月17日