記事一覧
4月7日(水)
インタビュー
消える受注,
早まる納期, そして気づいた「待ってくれる人」の大切さ ――印刷会社から見た「コロナと同人の1年間」 4月7日で最初の緊急事態宣言発出からちょうど1年。印刷会社は同人業界をどのように見つめ,何を考えていたのだろうか。サンライズパブリケーション株式会社の中村かおり代表に話を伺ってみた。
4月1日(木)
- ニュースリリース
「U-22プログラミング・
コンテスト2021」応募要項発表 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は,通算42回目の開催となるU-22プログラミング・コンテスト2021公式Webサイトをオープンするとともに,今年度の応募要項を発表した。
3月30日(火)
- インフォメーション
TechLION10周年記念イベント「TechLION vol.37 ~TechLION出演者に聞く,
この1年とこの10年。そして未来~」, 3/ 31, 20:00~, オンラインで開催 チームTechLIONが主催するITエンジニアイベント「TechLION」の10周年記念イベント「TechLION vol.37 ~TechLION出演者に聞く,この1年とこの10年。そして未来~」が,3月31日20:00~,オンライン配信で開催される。
3月18日(木)
インタビュー
クラウド対応,
マルチプラットフォーム開発……ますます進化するDioDocs――グレープシティ プロダクトマネージャ若生尚徳氏に訊く グレープシティ株式会社が展開するドキュメント生成・更新APIライブラリ「DioDocs」について,同社プロダクトマネージャ若生尚徳氏にお話を伺いました。
3月15日(月)
- ニュースリリース
第11回CPU大賞の書籍部門発表,
第1位は『スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン』 3月10日,コンピュータ関連の書籍を発行する出版社7社が加盟する「コンピュータ出版販売研究機構」(CPU)は、第11回CPU大賞の書籍部門を発表した。
3月8日(月)
- ニュースリリース
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」受賞者決定――最優秀賞はゲーム部門「Spell Out」,
クリエイティブ部門「Minory」 2021年3月6日,三鷹市三鷹産業プラザにおいて「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」の最終審査発表会が行われ,最優秀賞をはじめ各賞の受賞者が決定した。
2月26日(金)
- ニュースリリース
GitLab,
リモートワークの最新調査を公表「リモートは未来の働き方ではなく, 未来の生活」 ——リモートワーカーが在宅勤務のメリットを評価。課題も捉える GitLabは,リモートワークに関する最新レポート「Out of the Office: How the world adapted to working remotely in 2020」を公開しました。
2月22日(月)
- ニュースリリース
プログラミング生放送,
『マスコットアプリ文化祭2020』の受賞作品を発表 IT・開発系のコミュニティ「プログラミング生放送」は,キャラクターを利用したアプリなどの作品を募集し,選考・表彰を行うイベント『マスコットアプリ文化祭2020』の受賞作品を発表した。
2月12日(金)
- ニュースリリース
A-BANK,
ノーコード専門の開発サービス「A-CODERS」, さらに「A-CODERS」を活用したノーコード調査分析するサービスの提供を開始 株式会社A-BANK(エーバンク)は2021年2月8日,ノーコード専門の開発サービス「A-CODERS」,そして,「A-CODERS」を利用して最適なノーコード化を調査分析するサービスの提供を開始した。
2月10日(水)
- ニュースリリース
グレープシティ,
ドキュメント生成・ 更新のための開発支援APIライブラリの最新版「DioDocs V4J」を2021年2月17日にリリース グレープシティ株式会社は2021年2月17日に,同社のドキュメント生成・更新のための開発支援APIライブラリの最新版「DioDocs V4J」をリリースする。
- インフォメーション
「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」の最終審査会進出者10組が決定,
2021年3月6日オンラインで最終審査会 今年で10回目を迎える「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2020 in Mitaka」。2021年3月6日に開催される最終審査回進出者10組が決定した。
1月29日(金)
- ニュースリリース
技術評論社,
LPI-Japan協力のもと, LinuCレベル1試験テキスト購入者向けに試験の割引クーポンを配布開始 技術評論社は,LPI-Japan協力のもと,LinuCレベル1試験テキスト購入者向けに試験の割引クーポンの配布を開始した
レポート
エンジニアフレンドリーシティ福岡フェスティバル イベントレポート~リモートワーク,
AR, DX……2020年の重要トピックが福岡に集結した2日間 2020年12月11日(金)と12日(土)の2日間にわたって,2回目となるエンジニアフレンドリーシティ福岡フェスティバルを開催しました。その模様をレポートします。
1月28日(木)
- ニュースリリース
グレープシティ,
JavaScriptライブラリ最新版「SpreadJS V14J」「InputManJS V3J」をリリース――より高性能なスプレッドシート制作・ 入力支援コントロールセット グレープシティ株式会社は2021年1月27日,同社の業務アプリケーション開発支援JavaScriptライブラリの最新版「SpreadJS V14J」「InputManJS V3J」の2製品をリリースした。
1月26日(火)
PHPカンファレンス2020 レポート
PHPカンファレンス2020 レポート[後編]
12月12日,PHPカンファレンス2020が開催されました。PHPカンファレンスは今年20周年の節目を迎え,初のオンライン開催となりました。前編に続き,本稿ではその模様をお伝えしていきます。
1月25日(月)
PHPカンファレンス2020 レポート
PHPカンファレンス2020 レポート[前編]
12月12日,PHPカンファレンス2020が開催されました。本稿ではその模様をお伝えしていきます。前編では2つのセッションを取り上げます。
1月20日(水)
- インフォメーション
オンラインチャリティイベント「Python Charity Talks in Japan 2021.02」開催
一般社団法人PyCon JP Associationは,オンラインイベント「Python Charity Talks in Japan」を2月20日(土)に開催する。
12月21日(月)
- ニュースリリース
グレープシティ,
JavaScriptライブラリ「ActiveReports JS V2J」を2020年12月16日にリリース グレープシティ株式会社は,Webシステムに帳票機能を組み込むための帳票開発専用JavaScriptライブラリ「ActiveReportsJS V2J」を2020年12月16日にリリースした
12月17日(木)
AWS re:Invent 2020ミニレポート
003 すべてのユーザにケイオスエンジニアリングを ―AWS Fault Injection Simulatorが実現するマネージドな障害"実験"
オランダ・アムステルダムから行われたヴァーナー・ボーガス博士によるキーノートでは,クラウドアーキテクチャの基本に立ち返った,かつ非常にイノベーティブなサービスが発表されました。
12月15日(火)
インタビュー
プロダクト思考で開発が進む「みてね」の今とこれから~みてねの生みの親笠原健治氏,
開発マネージャ酒井篤氏が考える, プロダクトとエンジニアリングの素敵な関係 みてねの生みの親でもある(株)ミクシィ取締役会長笠原健治氏,みてね開発マネージャ酒井篤氏に,みてねを支えるエンジニアリング,開発・運用,これからのビジョンについて伺いました。
12月14日(月)
AWS re:Invent 2020ミニレポート
002 Macインスタンスを実現した"Mac Mini + Nitro"の衝撃
11月30日に発表されたAWSの新インスタンス「Amazon EC2 Macインスタンス(mac1.metal)」はmacOSがはじめてクラウド経由で利用できるサービスとしてIT業界に大きなインパクトを与えました。
12月11日(金)
- インフォメーション
Oracle Cloud Days 2020,
12月15~18日に初となるフルオンライン開催 日本オラクル株式会社は2020年12月15~18日,同社のクラウド戦略を中心に,パートナー企業や注目企業の取り組み,最新のDX事例,技術動向など,多岐にわたるセッションを予定したオンラインカンファレンス「Oracle Cloud Days 2020」を開催する。
12月4日(金)
- インフォメーション
プログラミング言語PHPの国内最大級イベント「PHPカンファレンス 2020」,
12月12日にYouTube Live上で開催 プログラミング言語PHPの国内最大級のイベント「PHPカンファレンス 2020」が12月12日(土)に,YouTube Live上で開催されます。
- インフォメーション
ものづくりAIと需要予測におけるAIの先進事例を体感するイベント「DataRobot AI Experience Virtual Conference」を12月9日,
10日に開催 “ものづくり”と“需要予測”に取り組む先進企業によるAI活⽤を紹介するプライベートカンファレンス「DataRobot AI Experience Virtual Conference」が12⽉9⽇,10⽇の2⽇間にわたって開されます。