Facebookを中心として始まった
Open Compute Project
OCPはもともとFacebookの中で始まったプロジェクトであり,
取材は2013年4月,
2人はとてもざっくばらんに,
写真1 キャンパス内風景。The Hacker's Companyと掲げられています。ここは元Sun Microsystemsのキャンパスでビルは同じながら渡り廊下とその構造を大胆に赤く塗ることでぐっとモダンな印象になっている。
業界を変える
まずJohnに,
John Kenevey
(以後J):そう, 4月7日はOCP 2周年の日でした (本取材はその翌週に行われました)。 2年前,
CEOマーク・ ザッカーバーグと我々のラボは我々にとって最初の専用データセンター, Prinevilleデータセンターをオープンソースで設計しようと決めたのです。4月から6月にかけてじっくり検討してみると, 「おい, こりゃちょっと馬鹿っぽいぞ, 俺たちは業界をもっと良いところにシフトできるぜ (注1)」となりました。コストは1/ 10, 電力消費も下げられると。 結果,
CAPEX (長期修繕更新費用) は25%程度に, 電力消費は24%にまで下がりました。我々はこれを公開して, 業界のメトリクス (数的指標) をこのレベルにシフトしようとしたわけです。これがまず成功した部分だね。実際, できあがったPrinevilleのPUEは1. 07で, 当時トップレベルでした。
いま,
Johnはしかし PC 業界だけでなく,
J:建設産業は成熟した業界で,
米国では少数の大企業によるエコシステムがある。彼らはビルディングを作る。レンガと水 (の世界) で, (我々とは) マインドセットが違う。しかし物事はデジタルになりつつあり, 彼らはデジタル・ マインドセットを組み入れなければならない。Prinevilleでは, 建設チーム, メカ, 電気のエンジニアが一緒に働いた。まったく違うエンジニアたちがいっしょに仕事をしてエネルギー消費やコストについて解決したんだ。
たしかに大型のコンテナ型データセンターなどは,
- 注1)
- 実際のJohnのセリフは
「Hey this is something nerd, we can shift the industry to the better」 でした。面白いですね。