MongoDB with Python
Mathias Stearn氏によるPythonからMongoDBを扱う方法を解説するセッションです。Mathias Stearn氏はMongoDBを開発している10genのエンジニアで,
MongoDB
MongoDBはリレーショナルでないデータベースで,
PythonからMongoDBに接続するモジュールにpymongoがあります。このセッションではこのpymongoの使い方の解説が主なテーマでした。
CRUD
pymongoでは,
MapReduce
MongoDBでは冒頭に書いたとおり,
ORM
pymongoにORMの機能はありませんが,
import pymongo
conn = pymongo.Connection()
db = conn['test']
class Post:
@classmethod
def by_id(cls, id):
p = cls()
p.__dict__ = db.posts.find_one({'__id': id})
return p
def save(self):
db.posts.save(self.__dict__)
筆者は自身で運営するサービスでMongoDBを利用していますが,
シンプルなシステム構成フレームワーク alnair
稲田 尚也氏によるセッションで,
サーバ構築ツール
複数台のサーバを構築する作業はとても面倒なものです。筆者も複数台のサーバを運用しているためその苦労がよくわかります。この作業をなるべく自動化するツールとして稲田氏があげられたのが以下の3つ。
- Chef
- Puppet
- Kokki
しかし,
alnair
稲田氏が製作したalnairは,
alnairの導入は,
alnairでは個々のパッケージ導入方法をレシピと呼び,
次回は?
次回はPyCon JPで行われたセッションのうち,