レポート
RubyKaigi2009 スペシャルレポート
2009年7月17日~19日に行われる「日本Ruby会議2009」。イベント期間中は,随時更新する形でレポートしていきます。お楽しみに!
- Ruby会議2009運営委員長,角谷信太郎さんインタビュー
- RubyKaigi2009
- 「RubyKaigi」とは何か
- RubyKaigiの「これから」
2009年8月25日
- Ruby会議2009 3日目レポート[更新完了]
- メトロー ジョンさん「Edo Cabinet」
- Andriy Hnativさん「Checking Interactively-Developed Code」
- Joshua Hullさん「To the Edge of Web Performance and Beyond」
- 角谷信太郎さん「Regional RubyKaigiのご報告」
- 増満工将さん「上海のRailsコミュニティー! 日本がぼやぼやしている間に、上海はアツイ!」
- Daniel Bovensiepenさん「Hello World From The Other Side Of Earth」
- James Edward Gray IIさん「How Lazy Americans Monitor Servers」
- Aaron Pattersonさん「Journey through a pointy forest: XML parsing in Ruby.」
- 原悠さん「Ruby製アプリケーションを配布するn個の方法」
- 柴田博志さん「tDiary の Ruby 1.9 対応の過程と今後のロードマップ」
- 浦嶌啓太さん「Haml and Sass: Solution for you who get tired of ugly markup」
- 前田修吾さん「Re-introduction to Ruby」
- 角谷信太郎さん「Take the Red Pill」
- 高橋征義さん「基調講演: Rubyと私、そして日本Rubyの会」
- クロージング
- RejectKaigi2009
- 本日のサイン会
- スタッフによるイベントふりかえり
2009年7月19日
- Ruby会議2009 2日目レポート[更新完了]
- イベント開始前
- 卜部昌平さん「Ruby 1.8 のゆくえ」
- yuguiさん「Ruby 1.9.2ロードマップ」
- okkezさん「Ruby リファレンスマニュアル刷新計画 2009 夏」
- ささだこういちさん「Rubyist Magazine が出来るまで」
- Jeremy Evansさん「Sequel: SQL in Ruby」
- Aaron Quintさん「Sinatra: The Framework Within」
- Michael Fellingerさん,Tadahiko Ueharaさん「The innate beauty of Ramaze」
- コミュニティアピール
- まつもとゆきひろさん「基調講演」
- Lightning Talks
- 小島克俊さん「ビジネスユースでのRuby導入のポイントと解決策」
- 成田智也さん,浜中慶さん「Ruby,Railsによる「ケータイ」ポータルの作り方!」
- 吉見和也さん「実戦投入Rails - RubyKaigiEdition」
- 大井宏友さん「Railsサイト安定運用の心構え ~8つのサービスから学ぶ」
- 須藤功平さん「CとRubyとその間」
- 黒田雄一さん,松村章弘さん「オープンソース開発を始めよう~扉を開けば奇跡が起きる~」
- 後藤幸生さん,大城学さん,西澤無我さん「Ruby による楽天の大規模サービスと基盤技術」
- Ilya Grigorikさん「Ruby C10K challenge: High Performance Networking」
- Mohammad A. Aliさん,Ehab El-Badryさん「NeverBlock and I/O Concurrency in Ruby」
- Thomas Eneboさん,Nick Siegerさん「JRuby Update 2009」
- Bear bust(Bring your own food/drink)
- RejectKaigi2009
- お昼休みのサイン会
- 15:30~16:00のサイン会
- ツーショット
2009年7月18日
- Ruby会議2009 1日目レポート[更新完了]
- イベント開始前
- オープニング
- Scott Chaconさん「Using Git and GitHub to Develop One Million Times Faster」
- 大場寧子さん「Pragmatic Patterns of Ruby on Rails - 現場で役立つRuby on Railsパターン」
- 高井直人さん「『エンタープライズRails』に学ぶ企業ユーザのためのRails活用の極意」
- 後藤謙太郎さん「Rubyの数」
- 村田賢太さん「Rubyの標準乱数生成器とその改良案」
- 倉井龍太郎さん「Rubyで楽しむBDD,ZDD」
- Yehuda Katz氏「From Rails to Rack: Making Rails 3 a Better Ruby Citizen」
- 橋本和典さん,木山さん「静的型付けを持ったRubyっぽい言語の設計と実装」
- 笹田耕一さん「Ruby VMの高速化の展望」
- Lightning Talks
- ジュンク堂書店RubyKaigi店は,お客さまで大賑わい!
- ノベルティ
- イベントに対するフィードバック
- 今年も行われる,RejectKaigi
- KaigiFreaksによるネットワークトラブルに対する対応会議
- 懇親会
2009年7月17日
- Ruby会議2009 直前レポート
- はじめに
- イベント概要
- テーマは「変える/変わる」
- プログラムの紹介
- その他
- おわりに
2009年7月15日