Hiroshi Yoshiokaさん「Ruby業務システムの広がりとホットスポット島根」
島根で長年システム開発を行っているというYoshiokaさんは,
島根では,
行政などの業務システムではCOBOLを使ったシステムが多く,
また,
質疑応答では,
淡々とした語り口のなかに,
Shintaro Kakutaniさん「There Is No Spoon -- Think Global,Act Regional」
Kakutaniさんの発表は,
角谷さんは,
この世界に対する違和感
これに対して,
Regional RubyKaigiについて,
では,
そして,
角谷さんは最後に,
準備していたプレゼンテーションがうまく動かないアクシデントもありましたが,
SHIBATA Hiroshiさん「before Rails 時代のプログラマが如何にして after Rails の世界にたどりついたか」
RubyKaigi2010のテーマである
まず,
このような時代を経て育ってきた世代をbefore Rails世代とし,
そして,
- ベタなeachメソッドではなく,
mapやinjectメソッドを好む - 文字列よりもSymbolを好む
- Metaprogrammingを好む
そして,
そのことに気がついてから,
最後に行われた質疑応答では
Makoto Kuwataさん「HTMLデザインをまったく崩さない,美しいテンプレートエンジンの作り方」
Makoto Kuwataさんは,
ビジネスロジック層
Matzにっきに記載されていた内容を引用し,
また,
そこで,
また,