レポート
RubyKaigi 2017 Keynoteレポート
2017年9月18日から20日まで,広島国際会議場にて「RubyKaigi 2017」が開催されました。基調講演の模様をレポートします。
- Vladimir Makarovさん「3x3を達成するには,極めて大きな改善が必要だ」Towards Ruby 3x3 performance 〜RubyKaigi 2017 基調講演 3日目
- Stack machineをRTLへ
- JITの実装比較
- MRI JIT(MJIT)
- ベンチマーク
- まとめ
2017年10月6日
- まつもとゆきひろさん「Rubyはさまざまな言語やコミュニティから影響を受けデザインされている」The Many Faces of Module 〜RubyKaigi2017 基調講演 2日目
- オブジェクト指向
- moduleの様々な側面
- Rubyの今後
2017年10月5日
- 中田伸悦さん「Ruby開発者の日常」Making Ruby? ゆるふわRuby生活 〜RubyKaigi 2017 基調講演 1日目
- Rubyの開発を取り巻く環境
- 普段家でやっていること
- 最近のpatchについて
- まとめ
2017年10月4日