エキスパート・パネル(審査とディスカッション)のメンバー
- Marissa Mayer
- Marissa MayerはGoogleの検索製品およびユーザー経験担当のVP。1999年,
Google初の女性エンジニアとして入社した。これまでに, Google検索インターフェースの設計と開発, 100言語以上のローカライズ, 数々の機能やサービスのローンチなどを手がけてきた。人工知能とインター フェース設計に関する業績については, 特許が出願されているものもある。Google入社以前は, UBS Research Lab (Ubilab) とSRI Internationalに在籍していた。MarissaはNewsweek (「これからのテクノロジーのリーダー10人」)や, Red Herring (「注目の女性15人」), Business 2. 0, Businessweek, Fortune, Fast Companyなど多くの雑誌に取り上げられている。 - Ryan Block
- Ryan Blockは,
家庭用の電機製品やテクノロジーに関するウェブマガジン, Engadgetの編集責任者。Engadgetのイベントで講演する他, 毎週行 われるポッドキャストのホストの1人で, Joystiqの創立編集者兼寄稿者でもあり, テクノロジー評論家, 解説家としては, Business Week, New York Times, Wall Street Journalに引用されている。Ryanは個人ブログもアクティブに更新している。 - Brad Garlinghouse
- Brad GarlinghouseはYahooのコミュニケーションおよびコミュニティ担当SVPで,
Yahoo Mail, Messenger, Groupなども見ている。YahooではYahoo. comやMy YahooなどYahoo! ネットワークを初期から見てきた。悪名高いピーナツバターマニフェストの 著者でもある。Yahoo!の可能性のすべてを引き出すためのBrad独自のビジョンを書いたもので, メディアに大きく取り上げられた。Yahoo入社前 は, Dialpad CommunicationsのCEOを務めた。それ以前には@Venturesで, ソフトウェアや, コミュニケーション, インターネットヒジネスなどの ベンチャー投資を率いていた。他に, @Home NetworkとSBC Communicationsで製品とマーケティングの責任者を歴任している。 - Rajeev Motwani
- Rajeev Motwaniは スタンフォード大学コンピュータサイエンス科教授。大学院のディレクターも兼務している。研究分野はデータベース,
デーマイニング, ウェブ検索, 情報検 索, ロボット工学, 理論コンピュータ科学ほか。共著に 「Randomized Algorithms」 (版元・ Cambridge University Press)。Arthur P. Sloan財団主催研究フェローシップ, 全米科学財団主催 「National Young Investigator Award」, 米国-イスラエル科学財団主催 「Bergmann Memorial Award」, IBM主催 「Faculty Award」 など各賞受賞。 - Caterina Fake
- Caterina Fakeはアメリカ人の女性起業家兼ビジネスマン。Yahooが買収した写真共有サービスFlickrの コファウンダーとして名高い。Salon.
com元アートディレクター。ビジネスウィーク誌主催 「2005年のベスト・ リーダー」, フォーブス誌主催 「2005 eGang」, Fast Company誌主催 「Fast 50」, Red Herring誌主催 「20 Entrepreneurs under 35」, タイム誌主催 「Time 100」 など受賞多数。また, タイムマガジンの 「世界でもっとも影響力のある100人」 にも選ばれた。現在はEtsy取締役の傍ら, 数多くのスタートアッ プ企業にアドバイサーとして関わっている。Yahoo!社内ではイノベーションと創造性に刺激を与える 「Hack Yahoo!」 プログラムの主催で有名なrBrickhouseの戦略を総括。 - MC Hammer
- MC Hammer は起業家兼ミュージシャン。1980年代後半から1990年代初頭にかけ,
ポップファンの大衆にラップミュージックを紹介, ヒットチャート1位でアルバム は売上げ枚数数百万枚にのぼり, ヒップホップのカルチャーとミュージックに与えた影響は計り知れない。9/ 11テロ後, 愛国精神を歌ったアルバム 「Active Duty」 を自社WorldHitレーベルからリリースし, その売上げの一部は9/ 11の義捐金に寄贈した。現在はTrinity Broadcasting NetworkでTV番組の司会を務めるほか, ネットのステルス・ スタートアップ企業Dance Jam顧問役。 - Loic Le Meur
- Loic Le Meurは インターネットのスタートアップを何社も立ち上げて売却した実績を持つフランスの著名なシリアル起業家。これまで創業した企業はB2L
(BBDOに売 却), RapidSite France (France Telecomに売却), Tekora (Access-Commerceに売却), Ublog (Six Apartと合併)。次なるベンチャー立ち上げの準備を進める傍ら, Loicは投資家としても活躍している。2006年には37ヶ国から1300社が参加したヨーロッパ最大の年次ネット関連イベントLeWeb3もオーガナイズした。Loicのブログはユニークビジター月間25万人で, フランスでもトップクラスの人気ブログ。 - Ron Conway
- Ron Conwayは インターネット関連の辣腕エンジェル投資家。Google,
Ask Jeeves, Paypal, Red Envelope, Good Technology, Opsware, Brightmailに投資したAngel Investors LPファンズのファウンダー兼経営パートナーだった人物で, 雑誌Forbesが選ぶトップ “ディールメーカー” ランキング 「Forbes Midas 2006」 第6位に名前が挙がっている。多数のインターネット企業の現役アドバイザーを務め, サンフランシスコのUCSF Medical Foundationの副会長はじめ地域活動や慈善活動にも精力的。最近では “Fight for Mike” Homer と Creutzfeldt-Jakob disease (CJD) のリーダーも務めている。 - Sarah Lacy
- Sarah Lacyは7年前からシリコンバレーのスタートアップおよびベンチャーキャピタルのニュースをカバーしている。記事の寄稿先はSan Jose Business Journal。その前はBusiness Week記者兼ブロガーだった。去年DiggファウンダーKevin Roseに関する雑誌巻頭特集
「How This Kid Made $60 Million In 18 Months (18ヶ月で6千万ドル稼いだキッズの物語)」を共同執筆して話題になった。現在はWeb 2. 0本執筆のため記者活動は1年休止中。 - Esther Dyson
- Esther Dysonは自分の会社であるEDventureで最新テクノロジーや市場が,
経済や社会与える影響の分析を専門にしている。インターネットが生活に与えた影響について書いた本, Release 2. 0の 著者でもある。Estherは, Flickr, Powerset, ZEDO, Medscape, Medstoryなど多くの初期スタートアップの役員を歴 任した。NPOや諮問機関に積極的に参加する傍ら, プライベート飛行や, 商業宇宙旅行スタートアップに関わり, 毎年恒例でAspenで開かれるFlight Schoolカンファレンスのホストでもある。 - Guy Kawasaki
- Guy Kawasakiは,
初期段階のベンチャーキャピタル会社Garage Technology VenturesのCEOであり, またアクティブなブロガーでもある。Guyはこれまでに, Apple ComputerのApple Fellow, ACIUSのCEOを務め, Fog City Softwareを設立した。The Art of the Startをはじめ, 著書が8冊ある。現在, BitPass, FilmLoop, SimplyHiredの役員に名を連ねている。Guyの最近のベンチャーはTruemorsで, 一般の人にニュースの投稿を呼びかけることによって, 情報を民主化することを目指している。 - Yossi Vardi
- Yossi Vardiは イスラエルハイテク界の第一人者で,
インターネット, ソフトウェア, 通信, 電気光学, エネルギー, 環境などの分野で40社ものハイテク企業の設立に関わっ てきた。Vardi氏が共同設立した会社の中で, Alon, Advanced Technologies, Granite Hacarmelなどは後に上場企業として成功している。Vardi氏が関わったインターネット企業には, ICQ (AOLが買収), Gteko (Microsoftが買収), Scopus, Answers. comなどがある。World Economic Forumのメンバーでもあり, Amdocsの役員, 3iの諮門委員も務めている。Vardi氏は世界銀行および国連開発計画の顧問も歴任した。