レポート
2008年
- 公開から1年,OpenSocialの現在とこれから─OpenSocial Developer Advocate,Ryan Boyd氏インタビュー
- “Write once, Deploy everywhere”を目指して
- サーバサイドへの拡張
- OpenSocialはGoogleのものではない
- OpenSocialはクラウドコンピューティングに最適
- 世界中の人とつながるために
2008年12月24日
- はてなと任天堂が協業した,12月24日リリースのはてな新サービス「うごメモはてな」「うごメモシアター」発表会,動画付きレポート
- 新サービスの概要
- 「うごくメモ帳」
- 「うごメモシアター」
- 「うごメモはてな」
- はてなのインターフェースの変更
- さらに…
2008年12月19日
- 冬は温泉,夏は渓流。月の頃はさらなり。「WACATE 2008 夏」レポート
- 祝「WACATE 2008 冬」開催と編集部からのお詫び
- 「WACATE 2008 夏」課題漬けの2日間
- WACATEの最新情報はこちらから
2008年12月12日
- 速報!第2回企業ウェブ・グランプリ―ベストグランプリは「Sound Lab.」(パイオニア)
2008年12月9日
- パソナテック,「インフラエンジニア討論会2008」開催~最前線インフラエンジニアに見る“創造性”と“やりがい”~
- インフラエンジニアって何だろう?
- 大規模サイトの運用,スケールアップ・スケールアウト
- インフラエンジニアを実感した瞬間
- お勧め運用管理ツール
- ワークスタイルの勘所
- インフラエンジニアの評価
2008年12月9日
- Sun Tech Days 2008 in Tokyo開催~2008年のJava振り返りと2009年のJava展望
- コミュニティのつながり
- オープニングデモ―新Java Plug-in&Applet,DTrace&jMonkey Engine,Wiiリモコン&Bluetooth
- James Gosling―Javaの父が語る2008年のJava,これから
2008年12月6日
- Internet Week 2008 IT Community Impact! ~世界を変える新たな潮流~
- セッション3「運営をサポートするツール紹介」
- セッション4「コミュニティの未来を語る」
2008年12月4日
- 楽天テクノロジーカンファレンス2008開催~大規模トラフィックを支える技術が見えた1日(その2)
- クロージング基調講演~三木谷浩史×安武弘晃:トークセッション
- 立ち上げの経緯
- 作るためのモチベーション
- サーバへの投資
- エンジニアに期待すること
- 楽天技術研究所を誕生の背景
- これからのトレンド
- この先10年について
- 楽天テクノロジーアワード
2008年12月3日
- スクリプト言語からSunの財務状況まで~James Gosling氏プレスインタビュー
- 「クラウド」はバズワード,Javaは昔からやっている
- Javaはスケールアップにも対応できる
- JDKのバージョンアップを巡る問題
- スクリプト言語にもの申す
- 何でも答えます! 個人的質問から会社の財務まで
2008年12月3日
- YouTube 日本語版 08-09年事業説明会―収益化への多様な道筋を用意し,パートナーとの連携を強化
- コンテンツID,動画広告,本編動画… 収益化への多彩な展開
- YouTubeのライブ性,雑誌など他媒体とのタイアップ
2008年11月27日
- 座談会『Web関連メディアの編集長がWEB業界の2009年を大予測!』 後編
- 目利きが気になる,企業の注目技術
- 2009年,企業のWebサイトはどうなるのか?
2008年11月27日
- ポメラNight!BarTubeにて開催 ~メモスタイル革命前夜
- pomeraで変わるライフスタイル
- ポメラの力を再確認する
- ポメラとユーザ
- ポメラの今後
2008年11月26日
- 座談会『Web関連メディアの編集長がWEB業界の2009年を大予測!』 前編
- 「2009年の注目!」を披露しつつ,自己紹介
- 残るサービス,残らないサービス
- ニコ動! 初音ミク! DENPA!
2008年11月26日
- Java Expert #03『まるごと NetBeans』号 出版記念セミナー 開催
- NetBeansコミュニティ最新動向
- NetBeansとOpenLaszloで簡単RIA開発
- ライトニングトークとParis Users Group
- NetBeans 6.5でワン・ツゥ・スリー
- プレゼント大会
2008年11月21日
- ニコニコ動画のバージョンアップについても発表!日本の動画サービスの今がわかる―「CNET Japan Innovation Conference 2008~いよいよ本格化する動画ビジネス最前線~」開催
- MSNで展開するオンラインマルチメディア戦略
- 日本初のYouTubeへの有償広告も実施,東芝が取り組む動画プロモーション
- 動画コンテンツの効果測定への取り組み
- これからのカギは「コメント」と「生中継」―ニコニコ動画最新動向
- まとめ
2008年11月12日
- Yahoo! JAPANが展開する人脈管理・人脈拡大SNS―「CU」開発の舞台裏
- 人脈管理・拡大の“きっかけ”
- アクセスコントロールを活かしたネット上への人脈マッピング
- 開発の裏側
- CUで考えるビジネスモデルと世界観
- 今後の展望
2008年11月12日
- はてなブックマーク2 ──「はてなブックマーク」リニューアル発表会
- はてなブックマーク,リニューアルの概要
- はてブらしいランキングが出るような,全文検索機能の技術
- ロードマップ ── 今後のはてなブックマーク
- 事前質問の回答・会場での質疑応答
2008年11月5日
- 世界トップクラスの専門家によるセキュリティイベント 「Black Hat Japan 2008」開催
- Black Hat Japanとは
- DNSの危機!~Dan Kaminsky氏の基調講演より
- 日本人講演者が5人登場
- 日本に迫る脅威
2008年10月11日
- Google,「Googleで、できること。」新コンテンツ追加~検索数に応じて渋谷の空を飛ぶリアルキャンペーン
- 「渋谷で空を飛ぶ。」
- ゲストに女優 渋谷飛鳥さんが登場
2008年10月3日
- Google,新開発のブラウザ「Google Chrome」を発表-開発者がコンセプトについて語る
- 「ブラウザには選択肢がある」ことを認識させたい
- 堅牢,高速,安全
2008年9月3日