レポート
2009年
- 日立製作所,「Hitachi Open Middleware World JP1新製品セミナー」開催
- 基調講演「コスト削減とIT投資の最適化を成功に導くJP1 Version 9」
- 特別講演「経済の動向とIT」
2009年7月2日
- データテクノロジー(株)「Centeミドルウェア技術解説セミナー」開催
2009年6月29日
- エンジニアの未来サミット0905:イベント動画
- オープニング
- 第一部:おしえて!アルファギーク─エンジニアが幸せになる方法
- 第二部:弾 vs. 個性派エンジニア ─サバイバル討論
2009年6月18日
- 「検索の進化がユーザを進化させ,ネットを進化させる」Google副社長Marissa Mayer氏プレスミーティング
- Webは巨大化しているだけではなく,よりリッチになっている
- ユーザ参加で作り上げていくコンテンツ
- 今後の検索システム
- ツールの進化をネットの進化につなげたい!
2009年6月15日
- Tokyo Cloud Developers Meetup #02レポート
- Building scalable,complex apps on App Engine
- kay A web framework on GAE
- Google App Engineがすばらしいと思える2つの理由
- Wicket+AppEngine
- Slim3
- GAE/JでRails
- Quercus/PHP on GAE/J
- 最後に
2009年6月15日
- 「It's time─今がそのときだ」,Google Developer Day 2009 Japan開催
- HTML5がWebアプリの次なる進化の鍵となる
- Android携帯,日本に現る
- すっかり定着したOpenSocial
- Google Waveとは何なのか?
2009年6月11日
- このカンファレンスは伝説になる-「勉強会カンファレンス2009」開催
- AM:目覚まし勉強会
- 勉強会カンファレンス
- セッション1:社内勉強会
- セッション2:IT勉強会と行政
- セッション3: 懇親会大会議
2009年6月8日
- 「WordCamp サンフランシスコ 2009」レポート
- 拡張可能なブログの運営方法(ティモシー・フェリス氏)
- Googleがあなたに知っておいて欲しいこと(マット・カッツ氏)
- WordPressの現況(マット・マレンウェッグ氏)
- Whuffieの作り方(タラ・ハント氏)
- コミュニティ(クリス・ピリロ氏)
- WordPress ショーケース(ダグラス・ハンナ氏)
- Mozillaから学んだこと(ジョン・リリー氏)
- マット・マレンウェッグ氏へのQ&A
- まとめ
2009年6月8日
- Googleテクノロジーカンファレンス「Google I/O」レポート
- Google Wave
- Android
- Google App Engine JVM
- まとめ
2009年6月1日
- 群衆の叡智サミット2009開催―“群衆”が引き起こす価値の変革,あしたを変える 人の力・群衆の力
- セッション1:「群衆」における情報の流れの変化―供給過多時代における情報,利用技術にまつわる変化
- セッション2:「群衆」による変革のポテンシャル―新しい価値の発見と創出の実際と将来の可能性
- 群衆の叡智コンテスト
2009年5月29日
- Web Directions East「実践 CSS3 & HTML5 with Microformats ワークショップ」レポート
- テキストを解析してまとめる
- 実際にマークアップする
- レイアウト
- プログレッシブ・エンハンスメント
- CSS3での表現方法の例
- 特殊なセレクタ
- タイポグラフィ
- まとめ
2009年5月29日
- 第1回gihyo.jp FreeBSD勉強会開催―「システム/カーネル構築の高速化Tips」
- 第1回「システム/カーネル構築の高速化Tips」
- ライトニングトーク
- 懇親会
2009年5月28日
- エンジニアの未来サミット0905 フォトレポート
- セッション開始前
- 第一部:「おしえて! アルファギーク ─エンジニアが幸せになる方法」
- 第二部:「弾 vs. 個性派エンジニア ─サバイバル討論」
- 第二部終了後
2009年5月28日
- 速報レポート:エンジニアの未来サミット0905
- 第一部:「おしえて! アルファギーク ─エンジニアが幸せになる方法」
- 第二部:「弾 vs. 個性派エンジニア ─サバイバル討論」
2009年5月25日
- ESEC2009-第12回 組込みシステム開発技術展 開催
- グレープシステム
- 日立ソフトウェアエンジニアリング
- ユビキタス
- 日本セーフネット
- イーフロー
- アイ・ビー・エス・ジャパン
- コントロンテクノロジージャパン
2009年5月16日
- SocialWeb勉強会 Vol.2の模様を,ニコニコ動画にアップしました!
- smart.fm
- リクルートメディアテクノロジーラボ
- goo
- mixi
- Yahoo! Japan
- Poken
2009年5月13日
- 速報!BSDCan2009 - 6th *BSD International Conference(その2)
- rc.d concurrency - Collin Pervical
- bsdinstaller for FreeBSD - Scott Ullrich
- kernel fault injection - Zach Loafman
- PAT - John Baldwin
- jbuild - John Birrell
- FreeBSD on Xen - Doug Rabson
- Booting from ZFS - Doug Rabson
- FreeBSD/MIPS - Warner Losh
- FreeBSD Moving to LLVM clang?
2009年5月12日
- 速報!BSDCan2009 - 6th *BSD International Conference(その1)
- Implementation of TARGET_MODE applications - Sean Bruno
- Understanding and Tuning SCHED_ULE - George Neville-Neil
- Journaling FFS with WAPBL - Joerg Sonnenberger
- Detecting TCP regressions with tcpdiff - Mike Silbersack
- GEOM based disk schedulers for FreeBSD - Luigi Rizzo
- Automating FreeBSD Installations - Randi Harper
- Multiple Passes of the FreeBSD Device Tree - John Baldwin
- Getting Started in Free and Open Source - Cat Allman, Leslie Hawthorn
2009年5月11日
- おいしいソースのつくり方開催―鎌倉でWebエンジニアのホットな交流が実現
- それぞれの工夫が見られたライトニングトーク
- 歓談タイム,YUREXデモやエンジニア募集の告知も
- カヤックの取り組みについて語られたLT後半
- トークセッション:2人のCTOが熱く語るイマドキのサービスが生まれる思考と行動
2009年5月6日
- mixiアプリカンファレンス2009開催:「これまでの5年間で最大の変革を迎えている」―笠原健治氏
- 「これまでの5年間で最大の変革を迎えている」
- Googleが期待するmixiアプリとOpenSocialの可能性
- mixiアプリの技術仕様について
- ソーシャルアプリケーション「mixiアプリ」のこれから
2009年5月4日