@yamaneko1212さん「地理空間インデックスを使ったWebアプリケーション」
@yamaneko1212さんからはMongoDBの地理インデックスについて説明していただき,
Webアプリケーション紹介
G#はTwitterのハッシュタグに位置情報を付与してそれをGoogleMap上に可視化することができるサービスです。これから色々おもしろい機能が実装されていくとのことで,
地理空間インデックス
G#で使われる位置情報はMongoDBに格納され,
WebアプリケーションとMongoDB
WebアプリケーションでMongoDBを使用する際における以下の注意点を,
- 設計レベルでの複雑性の低減のために,
データを抽象化したオブジェクトを使うこと - カジュアルなドキュメント指向の危険性を指摘し,
安易なスキーマ設計を行わないこと
おまけ(デマったーの紹介など)
さらにMongoDBを採用しているサービス,
筆者の感想
実際のWebアプリケーションへのMongoDBの活用例
@joe_hrmnさん「Tachy with MongoDB」
MongoDBを実サービスで大規模運用を行われているサイバーエージェントの @joe_
システム構成
Tachyを構成する主な技術構成は
MongoDBの使いどころ
TachyのデータがMongoDBにどのように格納されているのか,
苦労した話・これから
1件ずつのインサートには非常に時間がかかるためBulk Insertを活用したこと,
筆者の感想
まだ正式な発表のないサービスを具体例に話をしていただくという貴重な機会でした。ソーシャルサービスでのMongoDBの活用について,
懇親会
懇親会もたくさんの方が参加され,
今後のmongotokyoの活動について
毎月開催の「MongoDB勉強会」に加え,「MongoDBソースコードリーディング勉強会」・「スキーマデザイン討論会」も
mongotokyoは今後も勢力的に活動を続けて行きたいと思っています。毎月開催の
Production Deploymentsなどのメディアへの掲載
また,
その他ドキュメントの整備など
MongoDBはv.
「第2回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyo」関連資料
後日,
- Togetter - 「第2回 MongoDB.
jp 勉強会 in Tokyo ( #mongotokyo ) 2011/ 04/ 09(Sat.)」 - 第二回 MongoDB 勉強会 #mongotokyo
- ベンチャー企業でデータマイニング+ITのプロフェッショナルを目指す日記
- 第2回 MongoDB JP 勉強会に参加してきました - 分け入ってもコード
- 第2回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyoに参加してきた - 223 Software
- 第2回 MongoDB JP 勉強会に参加してきました|よく噛んで食べる。
- 第2回 MongoDB JP 勉強会+α アーキテクチャ選択の話 | Fungoing LLC
- 第2回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyoに参加してきました 2011-04-10 - ぽりぴぃすらいと
- 第2回 MongoDB JP 勉強会に行ってきた - matsuou1の日記
「第2回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyo」 へ参加&お手伝いしてきました[ #mongotokyo] - バコラー日記 - 第2回 MongoDB JP 勉強会 in Tokyoに行ってきた - Backyard : yuya_
lush’s memo