レポート
2012年
- 「第34回 HTML5とか勉強会~BaaS(Backend as a Service)」活動報告
- 素早くモバイルサービスを立ち上げる - BaaS概要
- インスタントモバイルBaaS「Appcelerator Cloud Services(ACS)」
- appiaries概要
- HTML5クイズ大会
- 最後に
2012年12月27日
- 「第33回 HTML5とか勉強会~Webーデバイス連携最新動向!!」活動報告
- Web Intentsを中核としたクラウド-デバイス連携概要
- 「Network Service Discovery APIができました!」と言われた時
- Web Intents Addendum - Local Services , Web Intentsによる機器連携
- 最後に
2012年12月25日
- 変化の時代を生きるエンジニアの心得とは?─エンジニアの未来サミット for students 2012 第2回開催
- 大企業も変化なくして生き残れない
- 今すぐコードを書きなさい!
2012年12月19日
- mixi,Twitter,Ameba,LINE:各種ソーシャル/ネットサービスのWindows 8に向けた取り組み——タブレットネイティブへのアプローチ
- 新しいユーザ体験を提供するWindows 8
- 「友人とのコミュニケーションが楽しめるように」——Windows 8と同時に対応アプリをリリースしたmixi
- 「情報配信プラットフォームとしての基盤を強化」——Windows 8対応アプリを開発中のTwitter
- 「Amebaスマホで蓄積したノウハウを最大限に活かす」——まずは芸能人・有名人ブログから対応するAmeba
- 「日本発世界へ」——グローバルプラットフォームのWindowsとのシナジー強化を狙うLINE
- タブレットならでは,Windows 8ならではの体験をどこまで広げられるかがこれからの注目ポイント
2012年12月14日
- ETロボコン2012 振り返りレポート
- 意外な結果となった完走率
- 2012年の特徴
- 重要なのは結果よりも壁を乗り越える“過程”
2012年12月14日
- プログラミング生放送勉強会 第18回@大阪 レポート
- NFCで始めるイベント出欠管理
- 空のテンプレートから始めるWindows 8 ストア アプリ
- DelphiでWin/Macクロスコンパイル
- クラウディア窓辺のタダではじめるWindows Azure(入門編)
- ライトニングトーク
- おわりに
2012年12月13日
- Webサービスつくってるけど何か質問ある?―「ボケて」のゆーすけべーと「nanapi」のけんすうが答えました!(後編)
- ユーザは特定のスマフォアプリだけを交互に起動している
- その会社でしかできないことがあれば会社員でもよい
- データは無料で配り,検索方法で付加価値をつける
- 子供にはスポーツを教えたい
- 「Webサービスのつくり方」はいい意味でのハッカー文化を伝える本
2012年12月12日
- Webサービスつくってるけど何か質問ある?―「ボケて」のゆーすけべーと「nanapi」のけんすうが答えました!(前編)
- 知り合ったきっかけは1981年生まれの会
- 100時間勉強すればTwitterくらいは作れる
- 東京の文脈で生まれるサービスを作る
- 最大公約数で作ったサービスは流行らない
- 数日でプロトタイプを完成できないアイデアは駄目
2012年12月11日
- 「Plone Conference 2012」参加レポート(後編)
- Deco, finally!!!
- I want a nice map!
- PloneNG: What’s new in Plone 4.2, 4.3 and beyond
- その他のセッション
- 休憩時間
- ライトニングトーク
- 閉会セレモニー
- ディナー&パーティー
- 参加者インタビュー
- 主催者インタビュー
- Sprint
- 最後に
2012年12月6日
- 10年経っても変わらないもの,それがビジネスを支える戦略となる─「AWS re:Invent」で魅せた! ジェフ・ベゾス名言集
- 使った分だけ払えばいいAWSはKindleと同じだね
- 10年後に何が変わっているかだって? 10年経っても変わらないもののほうが重要だよ
- 支配者のメンタリティと開拓者のメンタリティがあるとするなら,我々には開拓者以外の選択肢はない
- 批判されるのが嫌なら何もしないほうがいい
- AWSの成長は予測していたが,こんなにも速いとは,そしてこんなにもエンタープライズで使われるようになるとは思わなかった
- AWSはすばらしい営業部隊で勝利したのではなく,すばらしい製品で勝利した
- "なぜホコリをホウキで掃くのか,なぜ汚れのもとを取り除かないのか"と叱られた
- 良い起業家とはリスクを嫌う,だからリスクを低くすることを考える
- トレンドの波を捉えようとするのではなく,自分自身の情熱を追い求め,その上で波が来たら乗れ
2012年12月4日
- 「第1回 Liferayオープンソース ユーザコミュニティ」開催
- 7万人を超えるユーザが利用している「Liferay」活発なユーザコミュニティが高品質の製品を生み出す
- 豊富に用意されるカスタマイズツール
- Liferayの導入で250万ドルのコストを節約,しかも3名のみで運用を実現
2012年11月30日
- 『ノンプログラマのためのJavaScriptはじめの一歩』刊行記念トークセッション,フォトレポート(動画つき)
2012年11月27日
- エンジニアの未来サミット for students 2012,第1回開催――ゲストは小飼弾氏,はまちや2氏
- 今年で3回目となるエンジニアの未来サミット for studetns
- トップバッターは小飼弾氏――「大切な人に使ってもらいたい」という気持ち
- 「職人エンジニアも良いが,職業エンジニアも目指せ」――はまちや2氏からのアツいメッセージ
- たくさんの質問が集まったトークセッション
- 次回は12月12日開催!
2012年11月16日
- 「第32回 HTML5とか勉強会~HTML5 Conference 2012 Reloaded~」活動報告
- 更に進化するCSSの表現力と新しいWebツール
- パララックスでレスポンシブでjQuery Mobileなサイトのつくりかた
- jQueryカスタマイズ自由自在 v1.2
- 最後に
2012年11月15日
- Liferay「オープンソース勉強会」開催
2012年11月12日
- 「Plone Conference 2012」参加レポート(前編)
- スケジュール
- Hexagon IT訪問
- ヘルシンキの街
- Plone Conference 2012
- 会場到着~受付
- 開会セレモニー
- KEYNOTE: GOING ALL OUT ON THE CLOUD!(CLOUD9 IDE)
- KEYNOTE: THE STATE OF PLONE
- ランチ
- 次回予告
2012年11月9日
- OSSのベストプラクティスを体感─Enterprise User's Meeting 2012レポート
- ユーザ企業はどのようにOSSコミュニティと付き合っていけばいいのか?
- 品質は上がっているのにサポートが楽にならない理由
- 「バルス」に耐えた! Twitterを支えるOSS
2012年11月6日
- 速報!Windows 8発売前夜祭レポート
- 3年ぶりのメジャーバージョンアップ
- 日本では13社,250機種を超えるマシンが登場
- Windows 8を祝うさまざまなゲストが登場
- 詳細は明日レポートします
2012年10月25日
- 世界最大のオープンナレッジイベント「OKFestival 2012」参加レポート
- 主催側のRufus Pollock氏へのインタビュー
- OKFestivalとは?
- 1.オープンソースソフトウェアへの取り組み
- 2.オープンソースやオープンデータを活用した事例
- 3.女性を中心にしたジェンダーやダイバーシティに関わる課題
2012年10月12日
- Oracle OpenWorld 2012の"disったー"はSAP HANA!? ラリー・エリソン基調講演で見えるオラクルのターゲット
- disりにつける薬なし
- インメモリDBで勝負をかける
- スポンサーだろうが容赦なし
2012年10月9日