第3部:Groongaユーザーから
第3部では,
TritonnからMroongaへの移行体験記(吉田健太郎さん)
リブセンスの吉田健太郎さんは,
興味のある方はUsteramの録画
Mroonga de fulltextsearch (@yoku0825さん feat. 河野隆志さん)
@yoku0825さんと河野隆志さんは,
本題に入る前に,
事例については,
興味のある方はUsteramの録画
InnoDB FTSよりMroonga! (一井崇さん)
GREEの一井崇さんは,
MySQLだけで全文検索できることはとても手軽で良いが,
興味のある方はUsteramの録画
Groongaをem-synchronyから使う (瀧内元気さん)
瀧内元気さんは,
em-synchronyとは非同期処理を書きやすくするRubyのライブラリです。応答に時間がかかる処理を書く場合,
興味のある方はUstreamの録画
GroongaとMapKit(沖津貴智さん)
DeNAの沖津貴智さんは,
pekoという日本では出していない,
参考ソースも含む貴重な説明がありましたので,
Groonga on スマホ(丸山謙志さん)
丸山謙志さんは,
iOS上で動作させる上での,
デモもありますので興味のある方はUstreamの録画
Milkode2013年の歩み(Rroongaを使ったソースコード検索エンジン)(おんがえしさん)
昨年に続き,
Milkodeはソースコードに特化した検索エンジンです。MySQLとかは使っておらず,
興味のある方はUstreamの録画
Groongaを支える取り組みの紹介(林健太郎さん)
クリアコードの林健太郎さんは,
@groongaで掲載の告知をしている週刊Groonga,
興味のある方はUstreamの録画
GroongaからMroongaへの移行に際して(網岡隆宏さん)
WEICの網岡隆宏さんは,
サイトの規模が増大したため,
興味のある方はUstreamの録画
懇親会
イベント後に,
当日の内容はUstreamで公開されています。レポートを読んで興味を持ちましたら,
- Ustreamの録画の詳細