閉幕講演:『エンタープライズ分野におけるHTML5の重要性』
閉幕講演として,
はじめに
私は普段はWeb系の勉強会などで活動している。そこで感じるのは,
私は以前はエンタープライズ系で仕事をしていて,
今,
エンタープライズ系からHTML5が注目されている
私はこれまでHTML5に関するイベントを行ってきた。参加者の割合を見ると,
なぜエンタープライズ系に注目が集まっているのか。大きく分けて2つ理由があるのではないかと私は考える。1つは外部要因,
外部要因
外部要因としては,
もう1つは業務アプリケーションである。モバイル端末は決して無視できない。それにHTML5は良く合う。一般的にモバイル機器は全社で統一するということは難しいと聞いている。HTML5であれば,
HTML5そのものの優位性
HTML5はかなりパワフルなアプリケーションプラットフォームである。そしてマルチデバイス・
パワフルなアプリケーションと言えるのは,
これのなにがすばらしいと言うと,
HTML5は今でも充分使える
現状では,
HTML5は,
昔のWebページは静的なものだった。JavaScriptが使われてきたら,
標準化が重要
エンタープライズ系ではIE 6が問題であった。IE 6が標準に準拠していなかったためである。業務アプリケーションを使うときだけIEを使用しないといけないことが多かった。標準ということは非常に重要である。IEは今後,
さいごに
このようにHTML5がエンタープライズで使用されるのには合理的な理由がある。
私はこれまでエンタープライズ系とWeb系の両方で仕事をしてきた。エンタープライズ系にいたときはデザインなどはまったくわからず,
エンタープライズ系は,
私はHTML5がエンタープライズ系とWeb系の両者をつなぐのではないかと思う。両者の強みが融合してより新しい業務アプリケーション,
閉会挨拶
最後にLPI-Japan理事長の成井弦氏より閉会の挨拶があった。各講演の要旨をまとめ,
- 『エグゼクティブセミナー
「HTML5/ OSS ビジネスサミット 2014」 ~新たなビジネスを切り開くHTML5とオープンソース~』 - URL:http://
www. lpi. or. jp/ news/ event/ page/ seminar20140312/ - 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
- URL:http://
www. lpi. or. jp/