レポート
2014年
- “つながりによる消費”から生まれる新しいECを目指して~LINE Showcase 2014 Aug.開催
- “Pull Commerce”を目指して
- LINE グループ購入
- LINE ギフト
- LINE マルシェ
- LINE セレクト
- LINE クリエイターズモール
- 改めて“つながり”にフォーカスを当て,新しいECの世界へ
2014年8月27日
- イマドキC++erのモテカワリソース管理術! “プログラミング生放送+CLR/H+Sapporo.cpp勉強会”レポート
- イマドキ C++er のモテカワリソース管理術!
- クロスプラットフォーム開発雑感
- Socket.IO 1.0で始めるリアルタイムWebアプリケーション
- Boost.Graphで「JR全線乗り尽くしプラン」を立てる
- 型の力を抜いて学ぶC++
- 今更始めるWin32+DirectWrite
- ライトニングトーク
- おわりに
2014年8月11日
- IT・開発系コミュニティの勉強会 “プログラミング生放送勉強会” 2014年前半まとめレポート
- プログラミング生放送勉強会 第28回@東北大学
- プログラミング生放送勉強会 第29回@サイボウズ株式会社 松山オフィス
- CLR/H+プログラミング生放送勉強会@GMO Yours
- MVP Community Camp 2014 – Nagoya
- おわりに
2014年8月4日
- 最高賞金100万円「HTML5 Japan Cup 2014 The Final」応募289作品の中から最優秀賞が決定,表彰式を開催
- テーマ賞表彰式
- 優秀賞受賞作の競演
- 投票,そして最優秀賞は?
2014年7月31日
- 『フロントエンドエンジニア養成読本』出版記念イベント レポート
- 著者陣の自己紹介
- 担当した章で伝えたかったこと
- 一問一答
- まとめ,懇親会
2014年7月25日
- 企業が“本当に求めているもの”を提供する ─「AWS Summit Tokyo 2014」2日目キーノートレポート
- イノベーションを起こすには「どれだけたくさん失敗できるか」
- 企業がクラウドを使うとき
- 「プライベート」なことはクラウドでもできる
2014年7月18日
- 「AWS is Everywhere―エンタープライズからスタートアップまで」~AWS Summit Tokyo 2014開幕
- AWSの最新動向がわかる2日間
- 「AWSに関するエンタープライズユーザが気になっていること」について話す
- スタートアップ企業の成功しているポイント
- Amazonは長期のリーダーシップを取っていく企業
- さまざまな分野におけるエンタープライズ企業のAWS活用事例
- AWS is Everywhereを体感できる
2014年7月17日
- 2日間のワークショップ!!熱いエンジニアが集う「WACATE2014夏」参加レポート
2014年7月17日
- Qtのフラッグシップイベント「Qt Developer Day Tokyo 2014」開催レポート
- はじめに
- 基調講演「現代のアプリケーション開発の最前線にあるQt」
- 基調講演2「Qtのあゆみ」
- 日本市場のQt
- テクニカルセッション,トレーニング
- 最後に
2014年7月11日
- 憧れがチカラになった2日間!─「SQUARE ENIX GAME CAMP」レポート
- 独習スタイルのカリキュラムとそれを支える「?」札
- 開発の合間には「謎解き」も,同じ興味を持った仲間との出会い
- 憧れのクリエイターとの交流!ドラクエ X ディレクターの講演にモーションキャプチャーの見学まで
- 開発の後は発表!他の参加者の作品の体験も
2014年7月10日
- 日本よ,これが2014年のHadoopだ!─「Hadoop Conference Japan 2014」基調講演レポート
- 「YARN」がもたらすHadoopの進化
- Hadoopに移行できない処理は存在しない─ダグ・カッティングの語るHadoopの未来
- Apache Sparkが開くHadoopの新たな1ページ
- ユーザであっても“データ処理のトレンド”に無知では生き残れない
2014年7月9日
- 世界コスプレサミット公認アプリが決定! ~急きょ2本が最優秀賞に~
- ラブ☆パカのステージでコンテスト開始!
- 最終プレゼン開始! トップバッターは初のハードウェア採用アプリ
- コスプレイヤーとイベント主催者をつなぐ「COSPITALITY」
- アドベンチャーゲームのような写真を手軽に作成する「コスプレAVGカメラ」
- コスプレイヤーに特化したオークション「Otamart」
- 黒騎士団となってコスプレイヤーを守る「黒羊(Black Sheep)」
- 動画へのエフェクトを簡単にかけられる「なりきりカメラ」
- コスプレ写真でバトルする「コスバトル」
- カードゲームのような写真をリアルタイムに共有できる「コスコレ」
- レイヤーの場所をレーダー上に表示できる「コスレーダー」
- いよいよ結果発表!最優秀賞はまさかの2組!
2014年7月1日
- 池田尚史氏に聞くチーム開発の極意 ~「進め,現場のチーム開発 ~チーム開発実践入門」レポート
- イベント開会の挨拶 ~DevLOVEとは
- 「チーム開発をスムーズにするために何ができるか」
- チーム開発の課題について参加者全員でディスカッション
- 池田氏に質問
- 終わりに
2014年6月30日
- セミナーレポート:プロジェクト管理ツール「JIRA」を中心に、アジャイルをサポートする開発環境作り
- セッション1:これからのソフトウェア開発でのプロジェクト管理の展望~アトラシアン製品の価値
- セッション2:「JIRA」「JIRA Agile」デモによる活用紹介
- まとめ
2014年6月20日
- GitHubが僕たちを,仕事の現場を変えた!──「GitHub Kaigi」レポート
- GitHub実践入門 ── Pull Requestによる開発の変革
- はてなブログの開発フローとGitHub
- OSSとGitHub
- GitHubの働き方
- GitHubで雑誌・書籍を作る
- 「Atom」開発の舞台裏
- 入門書には載ってないGit & GitHub Tips
- Rebuild.fm公開録音!
- Lightning Talks
2014年6月4日
- 「第5回 HTML5ビギナーズ ~jQueryビギナーズ」開催報告
- セッション1:jQuery基本
- セッション2:jQuery応用
- ライトニングトーク
- まとめ
2014年5月30日
- JavaOneの世界が帰ってきた~日本最大級のJavaカンファレンス「Java Day Tokyo 2014」開催
- 今年で2回目,日本独自のJavaカンファレンス
- IoTとJavaの世界
- エンタープライズとHTML5とJava EE
- The Toy Showが戻ってきた!
- Javaを支えるコミュニティとエコシステム
- JavaOneの世界を思い出させる構成だったキーノート
2014年5月27日
- コミュニティのあり方からLinuxの未来まで ─LinuxCon Japan 2014,Linus Torvalds氏キーノート発言集
- 階層化する「信頼のネットワーク」
- コミュニティは「優しい」か?
- “good taste”から生まれたGit
- 変わりゆく世界の中でLinuxも変わる
2014年5月22日
- アドテク業界のキーパーソンが集結!「Ad Engineering Summit 2014」開催
- 今の広告業界の変化を支えているのは「技術」
- アドテク業界のキーパーソンによるパネルディスカッション
- 広告流通革命
- 広告流通革命のこれから
- フラグメンテーション
- アドテク業界で求められる技術/スキル
2014年5月22日
- Linux/OSSが時代に与えるインパクト ─LinuxCon Japan 2014 第1日キーノートから
- 企業が生き残るためには「OSSをどうマネジメントするか」を考えるべき
- ネットワーク仮想化のカギを握るSAL
- コンセンサスベースの開発から生まれた一大ソフトウェア群
- Dockerが仮想化に対する見方を変えた─パネルディスカッションから
2014年5月21日