ヌーラボの国内外エンジニアが語り合う,多拠点のメリットと働きやすさ
- 【登壇者】
橋本正徳氏
(株式会社ヌーラボ 代表取締役)
派遣プログラマーとして働いた後,2004年に福岡で株式会社ヌーラボを設立。福岡のIT・ クリエイティブコミュニティのキーマンの一人。 Gabriele Vaccari氏
(Nulab B. V. Senior Software Engineer)
株式会社ヌーラボのアムステルダムオフィスで勤務するエンジニア。Soo Hian氏
(Nulab Asia Community Manager)
株式会社ヌーラボのシンガポールオフィスで勤務するエンジニア。岩上拓矢氏
(株式会社ヌーラボ ソフトウェアエンジニア)
株式会社ヌーラボのエンジニア。社内のリモートワーク制度を活用し,熊本で生活している。
2004年に設立し,
まずは,
また,
Vaccari氏は
また,
続いてのテーマは,
岩上氏は
最後のテーマは,
参加人数3,000人のコミュニティ代表が語る,「情報発信」の重要性
- 【登壇者】
スピーカー: 高須正和氏
(ニコ技深圳コミュニティ 共同創業者/スイッチサイエンス 国際事業開発)
イノベーション黎明期から中国・深圳に興味を持ち, ニコ技深圳観察会などを発足。深圳を拠点に世界の様々なメーカーフェアに参加し, パートナーを開拓している。 - 聞き手:
鈴谷瑞樹氏
(エンジニアカフェ コミュニティマネージャー)
今や世界有数の先進的なイノベーション都市となっている深圳。まだ,
「おもしろさは自分だけでは見つけられません。私が大事にしてきたのは,
また,
コミュニティ活動をキャリア形成に直結させる3つの軸
- 【登壇者】
スピーカー: 鈴木順子氏
(GitHub Japan Enterprise Support Engineer)
日系企業でサーバーサイドエンジニアとして勤務後,Githubの日本オフィス立ち上げに伴いジョイン。現在は, Github Enterpriseのサポートを行なっている。
GitHubでエンジニアとして働く鈴木順子氏が語ったのは,
知識,
また,
コミュニティ活動は通常業務にどう活かせるのか
- 【登壇者】
山銅章太氏
(GitHub Japan Regional Director)
GitHub Japan日本地域代表。GitHubのオンラインイベントなどにも多く登壇。
1日に400の新規アカウントが作られるプラットフォーム,
山銅氏の感じるオープンソースコミュニティの良さは,
また,