Linux Daily Topics
2010年3月30日 Ubuntuのファイルサイズ表記,10.10からは10進数に?
順調に運べば,
とりあえず現在,
- ・
アプリケーションがIEC標準 (バイナリ表記) を用いる場合 1KiB = 1,024バイト
(大文字のKであることに注意)
1MiB = 1,024KiB = 1,048,576バイト
1GiB = 1,024MiB = 1,048,576KiB = 1,073,741,824バイト
1TiB = 1,024GiB = 1,048,576MiB = 1,073,741,824KiB = 1,099,511,627,776バイト- ・
アプリケーションがSI標準 (10進数表記) を用いる場合 1kB = 1,000バイト
(小文字のkであることに注意)
1MB = 1,000kB = 1,000,000バイト
1GB = 1,000MB = 1,000,000kB = 1,000,000,000バイト
1TB = 1,000GB = 1,000,000MB = 1,000,000,000kB = 1,000,000,000,000バイト
- ・
バイナリ表記に10進数表記を用いてはならない 1kB != 1,024バイト
"KB"という表記は存在しない
Ubutunユーザに限らず,
次のUbuntu 10.
バックナンバー
Linux Daily Topics
- 2010年3月31日 PlayStation 3のアップデート「v3.21」でLinuxが使用不可に
- 2010年3月30日 Ubuntuのファイルサイズ表記,10.10からは10進数に?
- 2010年3月17日 openSUSE 11.3のマイルストーン第3版が登場
- 2010年3月16日 そのLinuxの名は“赤い星”─メイド・イン・北朝鮮のディストリビューション
- 2010年3月11日 使わなくなったPCをジュークボックスサーバに! VortexBox 1.2リリース
- 2010年3月10日 Fedora 13のα版が登場
- 2010年3月5日 Lucid Lynxでは「クラウドデスクトップ」が実現する?!
- 2010年3月3日 スクラッチからLinux ─Linux From Scratchがバージョン6.6に