2013年終盤にGoogleが本格的にIaaS事業に参入することが発表され、
今回から6回に渡り、
Google Cloud Platformとは
検索・
正式名称はGoogle Cloud Platform
サービスラインナップは、
今まではGoogleのクラウドと言うとGmailやGoogle Drive・
| サービス内容 | Amazon | |
|---|---|---|
| 総称 | Google Cloud Platform | 
AWS | 
| コンピューティング | Google Compute Engine | 
EC2 | 
| ブロックデバイスストレージ | GCEのPersistent Disk | EBS | 
| オブジェクトストレージ | Google Cloud Storage | S3 | 
| ファイアウォール | GCEのFirewall | Security Group | 
| ロードバランサ | GCEのLoad Balancing | ELB | 
| RDBMS | Google Cloud SQL | RDS | 
| DNS | Google Cloud DNS | Route53 | 
| ビッグデータ | BigQuery | RedShift | 
| Container | Google Container Engine | 
ECS | 
| PaaS | Google App Engine | 
Elastic Beanstalk | 
| KVS | Google Cloud Datastore | DynamoDB | 
それぞれ特色豊かなサービスが提供されており、
Google Cloud Platformの特徴
Google Cloud Platformの特徴はなんと言ってもGoogleの圧倒的な技術力です。Googleが自身のために開発・
何度も引き合いに出してしまいますが、
背景の異なる2社が競い合って、
Google Cloud Platformの利用事例
今まではGoogle Cloud Platformと言うとGoogle App EngineやBigQueryの事例ばかりだったのですが、
Google for Work Japan公式ブログで、
絶賛利用拡大中なのでこれからどんどん増えていくことでしょう。
Google Cloud Platformコミュニティ
先日Google Cloud Platform User Groupが設立され、
支部勉強会も積極的に支援していく方針ですし、
Google Cloud Platformに関する情報源
筆者が普段チェックしている情報源は以下のとおりです。今年はいよいよGoogle Cloud Platformが本格的に展開していく年になりそうなので、
- GoogleのDeveloper AdvocateさんのTwitter
 - Twitterのハッシュタグ
 - 公式サイト
 - google for Work公式ブログ
 - Google+ のコミュニティ
 - Stack OverflowのGCP関連タグ
 - Google Cloud Platform User Group
 - 筆者の会社blogのGCP関連カテゴリ
 
はじめてみよう!
筆者が自社ブログにチュートリアルを書いていますので御覧ください。ターミナルを使わずにサーバにログインできますよ。
次回は
次回はGoogle Compute Engineを中心に紹介します。
