すぐに使える!
                    すぐに使える!
Wordの縦書きテクニック
                    
                  
                  
                  - 井上健語 著
 - 定価
 - 1,848円(本体1,680円+税10%)
 - 発売日
 - 2007.11.27[在庫なし]
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 224ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3280-8
 
サポート情報
概要
すぐに使える!シリーズのWordの縦書きテクニックに特化した本。シリーズにのっとり、やりたいことが見出しから探せるようになっています。
縦書きではがきや手紙、招待状を送りたい!とお思いの方のうち、普段、Wordは使い慣れているけれど、縦書きとなるといまいちうまくできない、印刷がうまくいかない、という方のために、満を持しての登場となりました。
付属のサンプルで学んでいただくもよし、ご自分用に作り直して使っていただくもよし。1冊で2倍3倍と役立つ本になっております。
こんな方にオススメ
- Wordで縦書き書類を作りたい人
 - Wordで和風のはがきや招待状を作りたい人
 
目次
- はじめに
 - CD-ROMの使い方
 - 本書の使い方
 
序章 Wordで縦書き文書を作るのは大変?
- 「Wordで縦書き」は、どれほど大変?
 - 本書で利用したサンプル文書
 - Word 2007の基本操作
 - Word 2007の画面構成
 
第1章 入力と編集の基本を知る
- 特殊記号を入力する
 - あいさつ文を入力する
 - 以後のレイアウトを変更する
 - 改ページする
 - 文字列を検索する
 - 半角数字を検索する
 - 文字列を置換する
 - 文頭/文末にカーソルをジャンプする
 
第2章 ページや段落を整える
- 文字方向を縦書きに変更する
 - 用紙のサイズを設定する
 - 縦書きのままで印刷の向きを変更する
 - 文字数・行数を設定する
 - 本文のフォントやサイズを変更する
 - 余白を設定する
 - 文書全体を3段組にする
 - ページ全体を罫線で囲む
 - はがきの用紙と余白を設定する
 - ページ全体の配色を変更する
 - 段と段の間隔を調整する
 - 市販のラベル用紙の設定にする
 - 印刷形式を袋とじにする
 - 1枚の用紙の両面に印刷する
 - 縦書きの原稿用紙スタイルを設定する
 - 段落背景を塗りつぶす
 - 段落の周囲を枠線で囲む
 - 段落の周囲の一辺だけ線を表示する
 - 段落の先頭を1字下げする
 - 段落全体のインデントを設定する
 
第3章 文字飾りや箇条書きを設定する
- 文字色を設定する
 - 文字に太字・斜体・下線を設定する
 - フォントとフォントサイズを設定する
 - 横になった文字を縦にする
 - 文書中の横になった文字をまとめて縦にする
 - 箇条書きを設定する
 - 一度設定した箇条書きの記号を変更する
 - 番号付きの箇条書きを設定する
 - 箇条書き/段落番号を解除する
 
第4章 表を活用してデータを見やすくする
- 表を作成する
 - 表の上下に文字を配置しない
 - 行を挿入する
 - 行を削除する
 - 列を挿入する
 - 列を削除する
 - 表のスタイルを設定する
 - 表の文字方向を縦書きにする
 - 表のセル内のデータ位置を設定する
 - 表の列幅と行高を均等にする
 - セルを結合する
 
第5章 テキストボックスで文字を配置する
- テキストボックスを作成する
 - テキストボックスのサイズを変更する
 - テキストボックスを移動する
 - テキストボックスの背景を透明にし枠線を消す
 - テキストボックスの枠線を変更する
 - テキストボックスの背景にパターンを設定する
 - テキストボックス周囲の文字の配置を変更する
 - テキストボックスをコピーする
 - 複数のテキストボックスに続きの文章を流し込む
 - 縦書きテキストボックス内の文字の上下位置を設定する
 - 縦書きテキストボックス内の文字の左右位置を設定する
 - テキストボックスと内部の文字の間隔を設定する
 - テキストボックスと周囲の文字の間隔を設定する
 
第6章 ルビ機能でふりがなをふる
- ルビを設定する
 - 文書中の同じ文字列すべてにルビを付ける
 - 設定したルビを一括解除する
 - ルビが隠れないように最適な行間を設定する
 
第7章 クリップアート・画像・図形のビジュアル効果
- クリップアートを挿入する
 - クリップアート周囲の文字の配置を設定する
 - クリップアートの色を変更する
 - クリップアート周囲の文字の配置を手動で変更する
 - クリップアートをページ左上や右下に正確に配置する
 - クリップアートの水平線を挿入する
 - 特定の色を透明にする
 - 画像を挿入する
 - 挿入した画像のスタイルを設定する
 - 画像をハート型に切り抜く
 - 画像に影などの効果を付ける
 - 画像の周囲に枠線を付ける
 - 画像と周囲の文字との距離を調整する
 - 画像を回転する
 - 画像と周囲の文字の配置を設定する
 - 画像をトリミングする
 - 画像の明るさやコントラストを調整する
 - グリッドを表示する
 - 縦横のグリッドを表示する
 - 描画キャンバスを挿入する
 - 図形を描く
 - 図形の位置・サイズを調整する
 - 図形の内部を塗りつぶす
 - 図形の枠線を設定する
 - 図形の中に文字を入れる
 
第8章 ヘッダー/フッターの設定、索引/目次の体裁を整える
- ヘッダー/フッターを挿入する
 - 奇数ページ/偶数ページでヘッダー/フッターを別指定する
 - 先頭ページだけヘッダー/フッターをなしにする
 - ページ番号を設定する
 - フッターに漢数字のページ番号を設定する
 - 脚注を挿入する
 - 脚注番号を全角の1、2、3にする
 - 脚注用の文字スタイルを変更する
 - 脚注を文書末にまとめる
 - 索引の項目を登録する
 - 索引を作成する
 - 索引を更新する
 - 目次を作成する
 - 目次を更新する
 
第9章 印刷・差し込み印刷を実行する
- 印刷プレビューで印刷状態を確認する
 - 印刷プレビューで文書を編集確認する
 - 文書のすべてのページを印刷する
 - 奇数ページ/偶数ページだけ印刷する
 - 特定のページだけ印刷する
 - 1枚の用紙にページを並べて印刷する
 - 宛名用のデータを作成する
 - 作成した宛名用データを編集する
 - はがき印刷ウィザードで宛名面を作成・印刷する
 
プロフィール
井上健語
フリーのテクニカルライター&編集者。2005年よりInternet ExplorerのMicrosoft MVP。All Aboutにて「Wordの使い方」のガイドもつとめる。近著は「もっと便利に、簡単にブログ作り自由自在―xfy Blog Editorフル活用」(ジャストシステム)、「ひと目でわかるMicrosoft Office 2007」(日経BPソフトプレス)、「はじめての裏技 Word 2007」(秀和システム)など。
(株)ジャムハウス(オフィス)
URL:http://www.jam-house.co.jp/
All About「Wordの使い方」
URL:http://allabout.co.jp/computer/msword/
MAKOTO3.NET(個人サイト)
URL:http://www.makoto3