ケータイでGoogle
- 佐野正弘 著
 - 定価
 - 1,408円(本体1,280円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.1.7[在庫なし]
 - 判型
 - B6変型
 - 頁数
 - 176ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3330-0
 
サポート情報
概要
携帯電話向けの検索サービス「Googleモバイル」がリニューアルし、ケータイでGoogleを利用する機会が一段と増えてきました。単にキーワードからWebサイトを検索するだけではなく、画像やエリア情報など、さまざまな情報を同時に表示してくれます。
そのほかにもGmail、Googleカレンダー、Googleマップ、Googleドキュメントといった、パソコンで使われている有名なGoogleサービスが次々にケータイ対応となりました。
いつでもどこでもGoogleのサービスが使えるのは、とても心強いことでしょう。本書では、ケータイで使えるGoogleサービスの便利な活用法を紹介していきます。
こんな方にオススメ
- 携帯電話でGoogleのサービスを活用してみたい方
 
目次
第1章 Google検索をケータイで活用
- Googleモバイルで何ができる?
 - Googleモバイルにアクセスするには?
 - 新バージョンのGoogle検索はどう変わった?
 - 新バージョンは従来と比べ、検索方法や結果表示に違いはある?
 - Webサイトを検索するには?
 - 検索結果にパソコン向けサイトが出てきてもアクセスできる?
 - キーワードによって検索結果はどのように変化する?
 - 検索してみたものの、検索結果が多数表示されてしまう
 - 絞り込むキーワードを自分で指定するには?
 - 検索結果から表示したWebサイトはどのように変換される?
 - 従来版のように対象を絞って検索するには?
 - 同じキーワードを使って画像やニュースを再検索したい
 - 単語の意味を調べるには?
 - 検索ボックスに携帯サイトのURLを入力しても大丈夫?
 - 携帯サイト検索で、怪しいWebサイトが多く引っかかるのはなぜ?
 - 良質な携帯サイトを見つけるにはどう検索すればいい?
 - CMの「○○で検索してください」で検索したが、出てこなかった
 - 新バージョンではキーワード入力のサポートが強化されたって本当?
 - GoogleモバイルとYahoo!モバイルの検索結果はどう違う?
 - Googleモバイルとキャリアが提供する検索機能との違いは?
 - Googleモバイルとキャリアの検索機能はどう使い分けるべき?
 - Google以外にも携帯電話向け検索サイトってある?
 
第2章 Google検索をより高度に使いこなす
- 複数のキーワードを対象にして検索したい
 - 不要なキーワードが含まれたページは表示しないようにしたい
 - キーワード内の一部を含んだ検索結果しか表示されない
 - 名前の一部がどうしても思い出せない
 - 名前で検索するときは、予測変換で正確に入力したほうがいい?
 - パソコンのようにコマンドを使った検索はできる?
 - 特定のWebサイト内だけを対象に検索するには?
 - すべてのキーワードが含まれていないページが検索結果に現れる
 - PDFファイルを探すにはどうすればいい?
 - 検索したPDFファイルなどはどうやって表示する?
 - Googleモバイルへもっと簡単にアクセスしたい
 - Google検索にかかるパケット代を節約するには?
 - Google検索コマンドの入力を楽にするには?
 - モバイル検索メールって何?
 - モバイル検索メールにはどんなメリットがある?
 - フルブラウザでGoogleを使うメリットは?
 - Googleはフルブラウザで使ったほうが便利?
 - ソフトバンクのPCサイトブラウザではGoogleモバイルしか利用できない?
 - Googleをフルブラウザの代わりとして活用できる?
 - 携帯ブラウザからパソコン版Googleの機能は利用できない?
 - Googleのキャッシュを閲覧するにはどうすればいい?
 - 指定のWebサイトを1発で表示したい
 - 検索したページに関連したWebサイトの情報を得るには?
 
第3章 Gmailを使う
- Gmailは携帯電話からも使える?
 - Gmailのアカウントを取得するには?
 - 携帯電話からGmailにログインするには?
 - メールを書くには?
 - CCやBCCは使える?
 - 受信したメールを読むには?
 - 添付ファイルを見ることはできる?
 - 携帯電話版では「受信トレイ」しか見ることができない?
 - 重要なメールを見失わないようにするには?
 - フォルダなどでメールを分類できる?
 - 携帯電話ではラベルをどこまで活用できる?
 - 「あとで必要かもしれない」メールをわけておくには?
 - Webサイト検索のように、キーワードでメールを検索できる?
 - 特定の人から届いたメールだけをリストアップすることはできる?
 - メールの件名だけを対象とした検索を行いたい
 - スターやラベルをつけたメールの中から検索するには?
 - 自分が送ったメールのなかから検索するには?
 - 添付ファイルつきのメールを抽出したり、検索したりするには?
 - あまりGmailを使っていないけど活用法はある?
 - 携帯電話のメールをバックアップすることはできる?
 - Gmailの「連絡先」は携帯電話でも使える?
 - メールを送信するときも連絡先は利用できる?
 - 連絡先に登録した住所から地図を参照するには?
 - すべての連絡先を一覧表示するには?
 - Outlookの連絡先をGmailにインポートするには?
 
第4章 Googleモバイルをカスタマイズ
- iGoogleのようにGoogleモバイルをカスタマイズできる?
 - パーソナライズド機能ではどんなコンテンツが利用できる?
 - コンテンツを追加するにはどうすればいい?
 - コンテンツを並べ替えたり、消したりすることはできる?
 - NTTドコモの携帯電話では追加したコンテンツの情報を保存できない?
 - カスタマイズしたGoogleモバイルを他の携帯電話で使うには?
 - 好みのコンテンツを探して追加するには?
 - コンテンツ内のリンクを選択したけど、記事が表示されない
 - 通常の方法では登録できないコンテンツがあるって本当?
 - Googleモバイルの「エリア情報」はどんなことができる?
 - エリア情報を使うのに「場所」を登録するのはなぜ?
 - 指定した場所の近辺の情報を得るには?
 - お店を見つけるには?
 - キーワードを入力せずにお店を見つけるには?
 - お店の詳細画面では何ができる?
 - 地図を見るには?
 - 電車の乗り換えも調べられる?
 - 「東京タワーから皇居まで」のアクセス方法を直接調べるには?
 - 交通費が一番安く済む乗り換え方法を調べるには?
 - 終電を調べる方法は?
 - 天気を見るには?
 - パソコンのようにリアルタイム操作ができるGoogleマップはある?
 - モバイルGoogleマップを使ううえで注意することは?
 - モバイルGoogleマップの地図はどうやって操作する?
 - モバイルGoogleマップで航空写真はできる?
 - モバイルGoogleマップでローカル情報を調べることはできる?
 - モバイルGoogleマップで一度検索したお店の場所をメモしておくには?
 - モバイルGoogleマップでお気に入りや検索履歴を削除するには?
 - モバイルGoogleマップはGPSで位置情報を取得できる?
 - 携帯電話版のGoogleカレンダーは何ができる?
 - 携帯電話からスケジュールの登録や管理はできる?
 - Outlookに登録したスケジュールを携帯電話で見たい
 - 祝日などを表示するには?
 - スケジュールが多すぎて携帯電話で表示しきれない
 - スケジュールの直前に通知してくれる機能はある?
 - スケジュールに登録した住所の地図が表示されない
 - 携帯電話からGoogleカレンダーにスケジュールを登録したい
 - Googleドキュメントのファイルは携帯電話から参照できる?
 - Googleドキュメントの表計算ファイルの見方、操作方法がわからない
 - 手元のオフィス文書を携帯電話のGoogleドキュメントで閲覧するには?
 - Googleドキュメントのファイル内を検索できる?
 - Googleドキュメントでプレゼンテーションや表計算のグラフは見られる?
 - パソコンにある写真を手軽に携帯電話で見るには?
 - Picasaを使って写真を携帯電話で見るには?
 - Picasaで自分のアルバム内の写真が検索できない
 - Picasaのコミュニティ機能は利用できる?
 - Googleニュースは携帯電話でも使える?
 - パソコンのGoogleニュースと比べ記事が少ないのはなぜ?
 - Googleニュースですべてのジャンルの記事をまとめ読みするには?
 - Googleニュースで記事を検索することはできる?
 - 携帯電話でもっといろいろなニュースが読みたい
 - Googleリーダーに読みたいニュースを登録するには?
 - Googleリーダーで記事を読むには?
 - Googleリーダーで何度読んでも「既読」にならない記事がある
 - Googleリーダーで記事をスクラップしておくことはできる?
 - Googleリーダーで特定のRSSや、スターをつけた記事だけを読むには?
 - Googleリーダーで記事をフォルダ分けすることはできる?
 - Googleリーダーで、おもしろい記事をみんなに見せるには?
 - Googleノートブックが携帯電話から使えるようになったって本当?
 - 携帯電話からGoogleノートブックにログインできない
 
第5章 エリア情報やGoogleマップを使う
第6章 ビジネスに役立つGoogleサービス(Googleカレンダー、Googleドキュメント)
第7章 そのほかのケータイ対応Googleサービス(Picasa、Googleニュース、Googleリーダー)
プロフィール
佐野正弘
ゲームやWebサイトなどを開発するデジタルコンテンツ・エンジニアを経て、現在は若者のケータイ文化からビジネスマン向けスマートフォンまで、携帯電話やモバイルに関連した執筆を幅広く行っている。
著者の一言
ネット検索サービスの代表格である「Google」は最近、携帯電話のインターネットの世界に非常に力を入れていますが、その検索機能は「パソコンより質が低い」と、厳しい評価を受けることが多いようです。しかしその原因を探ってみると、「1つのキーワードしか入力しない」「1回の検索で諦める」など、パソコンと大きく異なる検索手法に問題があるように感じてます。
また、Googleは「Gmail」「Googleマップ」といった人気サービスの携帯電話版も用意しているのですが、これらの存在を知る人は少なく、折角の機能が有効活用されていないようです。
そこで本書では、数あるGoogle関連書籍の中でも、あえて「携帯電話でGoogleを使う」ということに焦点を絞りました。その上で、携帯電話で検索機能をパソコン並みに使いこなしたり、Googleのサービスを便利に使うためのテクニックを多数紹介しています。
この本を通じて、「携帯電話でもGoogleはこんな便利なことができるんだ!」ということを多くの人に知ってもらうことができればれば幸いです。