仕事がはかどる!
                    Excel2007の技基本編 
                    
                  
                  
                  - 国本温子 著
 - 定価
 - 2,178円(本体1,980円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.1.12[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 288ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3352-2
 
サポート情報
概要
仕事に使える、職場で役立つ、マイクロソフト Officeの技引き書籍「仕事がはかどる!」シリーズです。
エクセル2007の基本操作は、この1冊だけで大丈夫。エクセルをはじめて使う初心者の方から、すでに使いこなしている上級者の方まで納得の技を多数収録しました。エクセルにはたくさんの機能があるため、目的の操作をさがすのは大変!本書は、機能ではなく“やりたいこと”で引ける抜き読み型なので、今必要な操作がすぐにわかります。
こんな方にオススメ
- 仕事でExcelを使っている人
 - 効率的に仕事を進めたい人
 
目次
範囲選択
- 001 広いセル範囲をすばやく選択する
 - 002 表全体をいっきに選択する
 - 003 離れたセルを選択する
 - 004 行、列を素早く選択する
 - 005 キー操作で表の一番下の行にいっきに移動する
 - 006 最後のセルや先頭のセルを選択する
 
入力
- 007 カーソル移動の基本技
 - 008 {Enter}キーを押してもセルが移動しないようにする
 - 009 同じ列に入力されているデータを簡単に入力する
 - 010 オートコンプリートを無効にする
 - 011 日本語入力システムのON/OFFを自動で切り替える
 - 012 選択肢を指定してリストから入力する
 - 013 リストに表示する項目を自動で増やせるようにする
 - 014 入力する値を指定した範囲の整数のみに制限する
 - 015 セルを選択したときにメッセージを表示する
 - 016 入力規則に反した場合にオリジナルのエラーメッセージを表示する
 - 017 入力規則に反したデータでも入力できるように制限を緩和する
 - 018 同じ値や計算式を連続して入力する
 - 019 連続データをすばやく入力する
 - 020 1から200までの連番を簡単に入力する
 - 021 土、日を抜かした日付だけを自動入力する
 - 022 支店名のリストを作成し連続入力できるようにする
 - 023 選択範囲に同じデータをいっきに入力する
 - 024 全角の数字を入力する
 - 025 キー操作で今日の日付をすばやく入力する
 - 026 分数を入力する
 - 027 「∑」や「√」などの数式を入力する
 - 028 郵便番号から住所を簡単に入力する
 - 029 フォームを使って表にデータを追加する
 
書式
- 030 表の書式だけをコピーする
 - 031 書式だけを削除する
 - 032 小数の表示桁数を指定する
 - 033 小数点の位置を揃える
 - 034 通貨記号の位置を揃える
 - 035 数値を分数で表示する
 - 036 数値を「001」のように0から始まるように表示する
 - 037 数値を千単位で表示する
 - 038 数値を漢数字で表示する
 - 039 数値を「1万5千300円」のように表示する
 - 040 条件によって異なる表示形式で表示する
 - 041 正の数に「+」、負の数に「-」、0に「±」を付ける
 - 042 ワークシート全体の「0」を非表示にする
 - 043 日付から曜日を表示する
 - 044 24時間を超える時間を表示する
 - 045 名前に敬称を自動で付ける
 - 046 文字を縦書きにする
 - 047 文字がすべて表示されるように文字列を自動で折り返す
 - 048 文字がすべて表示されるように文字サイズを自動で縮小する
 - 049 複数のセルをまとめて1つにする
 - 050 「CO2」や「X2」のような文字を入力する
 - 051 マウスでセルに罫線を引く
 - 052 マウスで格子状の罫線を引く
 - 053 不要な罫線をキーボードで簡単に削除する
 - 054 1行おきにセルに色を塗る
 - 055 セルの値によって書式を変更する
 - 056 トップ3のセルにだけ書式を設定する
 - 057 セル範囲の中の数値の大小をデータバーで視覚的に表示する
 - 058 セル範囲の中の数値の大小によって異なるアイコンを表示する
 - 059 アイコンが切り替わる基準を設定する
 - 060 目標値を達成した行だけ自動でセルの色を変更する
 - 061 不要な条件付き書式を削除する
 
編集
- 062 実行した操作を取り消す・やり直す
 - 063 同じ操作を繰り返す
 - 064 表をコピー・移動する
 - 065 移動先のデータを上書きせずに移動、コピーする
 - 066 計算結果だけをコピーする
 - 067 列幅を保持してコピーする
 - 068 表の行と列を入れ替えてコピーする
 - 069 数値データだけをまとめて選択する
 - 070 シート間やブック間の表をリンクさせる
 - 071 貼り付けたデータのリンクを修正する
 - 072 セル範囲に名前を定義する
 - 073 ふりがなを表示する
 - 074 ふりがなを編集する
 - 075 カンマやスペースで区切られた文字を別々の列に分割する
 - 076 セルにコメントを設定する
 - 077 コメントの形を変更する
 - 078 列幅や行高を自動調整する
 - 079 列幅を選択したセルの文字列に合わせて自動調整する
 - 080 複数の行や列を挿入する
 - 081 入力で使用しない行や列を一時的に非表示にする
 - 082 行や列を折りたたむ
 - 083 表の見えている部分だけをコピーする
 - 084 ウィンドウを分割して表の異なる部分を表示する
 - 085 表の行見出しや列見出しを常に表示する
 - 086 キー操作で表示するブックを切り替える
 - 087 ウィンドウを整列させて複数のブックを同時に表示する
 - 088 ブック内のシートを並べて表示する
 - 089 キー操作で次や前のシートに切り替える
 - 090 シート切り替えをメニューで行う
 - 091 シートを一時的に隠す
 - 092 複数のシートを同時に編集する
 - 093 同じシートをコピーする
 - 094 シートを別のブックにコピー・移動する
 - 095 入力できるセルを制限する
 - 096 ブック内のシートの削除や追加ができないようにする
 - 097 複数のメンバーでブックを編集する
 - 098 ブックの変更履歴を確認する
 - 099 ブックの変更箇所を反映する
 
ファイル
- 100 キー操作で新規ブックや既存のブックを開く
 - 101 キー操作でブックを閉じる・Excelを終了する
 - 102 キー操作でブックを保存する
 - 103 ファイル名で検索してファイルを開く
 - 104 入力用の表をひな形としていつでも使用できるようにする
 - 105 保存済みのブックを元に新規ブックを作成する
 - 106 ファイルの作成者などの情報を変更する
 - 107 上書き保存前の状態をバックアップファイルとして残す
 - 108 ブックにパスワードを設定する
 - 109 読み取り専用推奨にする
 - 110 よく使用するフォルダをすぐに選択できるようにする
 - 111 最初に開くフォルダを指定する
 - 112 Excelの起動と同時に開くブックを設定する
 - 113 作業中のウィンドウの状態を保存する
 - 114 ファイルを開く前に内容を確認できるようにする
 - 115 Excelが異常終了した後の自動回復したファイルを開く
 - 116 Excel2003以前のバージョンで使えるようにして保存する
 - 117 テキスト形式でファイルを保存する
 - 118 PDFファイルとして保存する
 
検索・置換・並べ替え
- 119 指定した文字列をふりがなで検索する
 - 120 特定の文字を含む文字列を検索する
 - 121 指定した文字列をまとめて別の文字列に置き換える
 - 122 セル内の不要なスペースを削除する
 - 123 セル内の改行をまとめて削除する
 - 124 指定した書式を別の書式に置き換える
 - 125 セルに設定されている書式を利用して置換する
 - 126 大きい順、小さい順に並べ替える
 - 127 複数の列を基準に並べ替える
 - 128 セルの色を基準に並べ替える
 - 129 オリジナルの順番で並べ替える
 - 130 列単位で並べ替える
 
抽出・集計
- 131 同じデータだけを抽出する
 - 132 同じ色や同じアイコンのセルだけ抽出する
 - 133 指定した範囲内のデータだけを抽出する
 - 134 上位10位のデータだけを抽出する
 - 135 いろいろな条件を設定してデータを抽出する
 - 136 地区ごとに集計行を挿入する
 - 137 表をテーブルに変換する
 - 138 テーブルに集計行を表示する
 - 139 テーブルに集計列を追加する
 - 140 ピボットテーブルで集計する
 - 141 ピボットテーブルのレイアウトを変更する
 - 142 ピボットテーブルの集計方法を変更する
 - 143 ピボットテーブルの日付を月単位にまとめる
 - 144 ピボットテーブルを元にグラフを作成する
 - 145 重複するデータを削除する
 - 146 複数のシートに分かれている同じ表を集計する
 - 147 項目数や並び順が異なる表を1つの表にまとめる
 - 148 シミュレーションのパターンをいくつか保存する
 - 149 計算結果が目的の値になるように代入値を逆算する
 - 150 いろいろな数値を代入して試算表を作成する
 
印刷
- 151 複数のシートに作成されている表を用紙1枚で印刷する
 - 152 印刷イメージを確認する
 - 153 用紙の中央に印刷する
 - 154 ページ余白を調節する
 - 155 指定したページ数に収まるように印刷する
 - 156 ヘッダーやフッターに印刷時の日付を表示する
 - 157 ヘッダーやフッターにページ番号を表示する
 - 158 ヘッダーやフッターに画像を表示する
 - 159 改ページ位置を調整する
 - 160 指定した範囲だけを印刷する
 - 161 各ページに見出しを付けてを印刷する
 - 162 セルの枠線を印刷する
 - 163 エラー値を印刷しないようにする
 - 164 グラフや図形を印刷しないで表だけを印刷する
 - 165 複数のシートをまとめて印刷する
 - 166 よく使う印刷のページ設定を保存する
 
グラフ
- 167 グラフを作成する
 - 168 グラフのレイアウトを簡単に整える
 - 169 グラフにデータを追加する
 - 170 別の表のデータをグラフに追加する
 - 171 グラフのサイズや位置をセルに合わせる
 - 172 グラフのデータ系列と項目を入れ替える
 - 173 グラフの一部を一時的に非表示にする
 - 174 途中でデータが抜けている折れ線グラフをつなげる
 - 175 折れ線グラフと棒グラフを組み合わせる
 - 176 数値軸の目盛りや最大値などを変更して見やすくする
 - 177 円グラフの順番を並べ替える
 - 178 円グラフを回転させる
 - 179 補助円付きの円グラフを作成する
 - 180 近似曲線を追加してデータの傾向を分析する
 - 181 絵グラフを作成する
 - 182 グラフの背景に写真を表示する
 - 183 グラフの書式を別のグラフにコピーする
 - 184 よく使用するグラフの設定を保存する
 - 185 グラフを図に変換する
 - 186 グラフの中に図形を作成する
 
図形
- 187 図形を作成する
 - 188 ワークシート上にある図形を一覧で表示する
 - 189 複数の図形を選択する
 - 190 任意の場所に文字を入力する
 - 191 図形の形を変更、回転する
 - 192 図形をオリジナルの形に変更する
 - 193 図形の配置を揃える
 - 194 複数の図形を1つにまとめる
 - 195 行高や列幅が変更されても図形の形が崩れないようにする
 - 196 デジカメで撮影した画像をワークシートに取り込む
 - 197 画像にスタイルを設定しインパクトを付ける
 - 198 画像サイズを圧縮してファイルサイズを小さくする
 - 199 写真をクリックして写真のウィンドウを開くようにする
 - 200 クリップアートを検索する
 - 201 デザインされたタイトルを作成する
 
その他
- 202 選択範囲の合計値やデータの個数を簡単に確認する
 - 203 セルに計算式を設定する
 - 204 構成比を求める計算式を設定する
 - 205 合計を求める関数を設定する
 - 206 表の合計をいっきに求める
 - 207 名前を使って計算式を設定する
 - 208 計算式に見出しの名前を使用する
 - 209 計算式の参照範囲を変更する
 - 210 累計を求める
 - 211 条件を満たすときと満たさないときで異なる結果を表示する
 - 212 数値を四捨五入する
 - 213 コードに対応する商品名や単価を表示する
 - 214 文字列を0とみなして計算する
 - 215 ブックのテーマを変更し、デザインを全体的に変更する
 - 216 スペルの間違いをチェックする
 - 217 ほかの言語に翻訳する
 
プロフィール
国本温子
東京都在住。インストラクターや開発の経験を活かして、現在テクニカルライターとして活動中。趣味はアロマとお香。最近はエッセンシャルオイルの効能にはまっている。主な書籍に『ぜったいデキます!キレイに印刷プリンタ上手』『かんたん図解NEO PowerPoint2007基本操作』(共に技術表評論社刊)などがある。