仕事がはかどる! PowerPoint 2007の技
- 稲村暢子 著
 - 定価
 - 2,178円(本体1,980円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.4.9[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 288ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3450-5
 
サポート情報
概要
仕事に使える、職場で役立つ、マイクロソフト Officeの技引き書籍「仕事がはかどる!」シリーズです。
パワポのスライド作成、プレゼンテーションの発表は、この1冊だけで大丈夫。パワポをはじめて使う初心者の方から、すでに使いこなしている上級者の方まで納得の技を多数収録しました。
こんな方にオススメ
- 仕事を効率的に進めたい方
 - 企画書を作りたい方
 - 研究発表を行う方
 
目次
PowerPointの基本と画面
- 001 画面構成をおぼえる
 - 002 Officeボタンを使う
 - 003 リボンを使いこなす
 - 004 ミニツールバーを使いこなす
 - 005 画面の表示モードを切り替える
 - 006 スライドの表示倍率を変える
 - 007 ルーラーを表示する
 - 008 ヘルプで使い方を調べる
 
スライドの作成
- 009 スライドのデザインを設定する
 - 010 スライドのサイズを設定する
 - 011 スライドタブとアウトラインタブを切り替える
 - 012 アウトラインタブで構成を考える
 - 013 アウトラインタブで箇条書きを設定する
 - 014 スライドに直接文字を入力する
 - 015 新しいスライドを追加する
 - 016 箇条書きの項目が増えたら2つのスライドに分ける
 - 017 スライドのレイアウトを変える
 - 018 一覧表示モードでスライドの順序を変える
 - 019 不要なスライドを削除する
 - 020 スライドをコピーする
 - 021 ほかのプレゼンテーションのスライドを使う
 - 022 OfficeOnlineのテンプレートを利用する
 - 023 プレゼンテーションを保存する
 
文字の入力
- 024 読みの難しい漢字を入力する
 - 025 変換しづらい人名や地名を入力する
 - 026 ギリシャ文字やロシア文字を入力する
 - 027 Caf?などのフランス語を入力する
 - 028 ?や?を入力する
 - 029 よく使う語句を登録しておく
 
書式の設定
- 030 離れた文字を同時に選択する
 - 031 テーマのフォントの組み合わせを変える
 - 032 フォントの種類・大きさを変える
 - 033 文字の色を変える
 - 034 文字に太字や下線を設定する
 - 035 同じ書式を他の文字に設定する
 - 036 文字をワードアートに変える
 - 037 段落を中央揃えや右揃えにする
 - 038 箇条書きのレベルを変える
 - 039 行頭記号の種類や大きさを変えたい
 - 040 項目に連続した番号を付けたい
 - 041 行の間隔を変える
 - 042 段落の間隔を変える
 - 043 行の開始位置を変える
 - 044 箇条書きを2段組みにする
 - 045 タブで文字の位置を揃える
 - 046 単語をまとめて置き換える
 - 047 書式をリセットする
 - 048 Webページにジャンプするリンクを設定する
 
スライドの編集
- 049 テーマの配色を変える
 - 050 オリジナルの配色パターンを作る
 - 051 スライドの背景を変える
 - 052 オリジナルのフォントパターンを作る
 - 053 スライドに通し番号を入れる
 - 054 日付や時刻を入力する
 - 055 すべてのスライドに日付や時刻を表示する
 - 056 すべてのスライドに著作権表示を入れる
 - 057 すべてのスライドにロゴを入れる
 - 058 オリジナルのテーマを作る
 - 059 オリジナルのレイアウトを作る
 
図形と図表
- 060 グリッドやガイドを表示して位置の目安にする
 - 061 四角形や円などの図形を描く
 - 062 線や矢印を描く
 - 063 スライドの好きな位置に文字を入力する
 - 064 同じ図形を続けて描く
 - 065 図形に文字を入力する
 - 066 図形にスタイルを設定する
 - 067 図形に影や3‐Dなどの効果を設定する
 - 068 図形の色を変える
 - 069 図形にグラデーションを設定する
 - 070 図形を半透明にする
 - 071 図形の位置や大きさを変える
 - 072 図形を回転させる
 - 073 線の太さや種類を変える
 - 074 図形を線や矢印でつなぐ
 - 075 図形をコピーする
 - 076 複数の図形の位置を揃える
 - 077 複数の図形をグループ化する
 - 078 図形の重なり順を変える
 - 079 下に重なっている図形を選択する
 - 080 SmartArtを使って図表を作る
 - 081 箇条書きをSmartArtに変える
 - 082 SmartArtの図形を追加する
 - 083 SmartArtの書式を変える
 - 084 SmrtArtを画像として保存する
 - 085 ワードアートを挿入する
 - 086 ワードアートを編集する
 
表とグラフ
- 087 表を作成する
 - 088 行や列を挿入する、削除する
 - 089 表の大きさを変える
 - 090 行の高さや列の幅を調整する
 - 091 行の高さや列の幅を揃える
 - 092 表のスタイルを変える
 - 093 セルの色や模様を変える
 - 094 罫線の色や種類、太さを変える
 - 095 罫線を一部だけ消したい
 - 096 セルを結合する
 - 097 セルを分割する
 - 098 セル内の文字の位置を調整する
 - 099 Excelの表をスライドに貼り付ける
 - 100 Excelの表をPowerPointにリンクさせる
 - 101 グラフを作成する
 - 102 グラフの種類を変更する
 - 103 グラフのスタイルを変える
 - 104 グラフの書式を変える
 - 105 グラフの数値を表示する
 - 106 複合グラフを作る
 - 107 Excelのグラフをスライドに貼り付ける
 
イラスト・写真・サウンド
- 108 クリップアートを使ってイラストを挿入する
 - 109 クリップアートを編集する
 - 110 クリップアートの写真を使う
 - 111 パソコンに保存されている写真を挿入する
 - 112 写真の明るさやコントラストを調整する
 - 113 写真をトリミングする
 - 114 写真に枠や影などの効果を設定する
 - 115 写真を丸や星形に切り抜く
 - 116 配置した写真を別の写真に置き換える
 - 117 写真をセピアや青などの色に変える
 - 118 スライドの背景に写真を使う
 - 119 パソコンの画面をスライドに貼り付ける
 - 120 フォトアルバムを作る
 - 121 クリップアートの効果音を挿入する
 - 122 ムービーファイルを挿入する
 - 123 音楽CDをBGMに使う
 - 124 ナレーションを録音する
 
アニメーション
- 125 スライドに切り替え効果を設定する
 - 126 スライドが自動的に切り替わるように設定する
 - 127 テキストやオブジェクトにアニメーションを設定する
 - 128 同じアニメーションをまとめて設定する
 - 129 アニメーションの軌跡を設定する
 - 130 グラフにアニメーションを設定する
 - 131 テキストが1文字ずつ表示されるようにする
 - 132 文字が表示された後色が変わるようにする
 - 133 アニメーション開始のタイミングを設定する
 - 134 アニメーションの再生順序を変える
 
スライドショー
- 135 スライドショーを実行する
 - 136 発表者用のノートを作る
 - 137 プレゼンテーションのリハーサルを行う
 - 138 スライドにペンで書き込む
 - 139 スライドショーの途中で白や黒の画面をはさむ
 - 140 スライドショーを途中でやめる
 - 141 2台のモニタでプレゼンテーションを行う
 - 142 スライドショーを自動的に繰り返す
 - 143 非表示のスライドを設定したい
 - 144 1つのプレゼンテーションから複数のスライドショーを作る
 - 145 常にスライドショーで開くファイルを作る
 - 146 PowerPointがなくてもプレゼンテーションを見られるようにする
 - 147 設定したアニメーションを無効にする
 - 148 ナレーションを無効にする
 
スライドの印刷
- 149 印刷プレビューで確認する
 - 150 スライドを1枚ずつ印刷する
 - 151 モノクロで印刷する
 - 152 1枚の用紙に複数枚のスライドを印刷する
 - 153 発表者用のノートを印刷する
 - 154 配布資料に日付やページ番号を入れて印刷する
 
ファイルの操作
- 155 複数のファイルを一度に開く
 - 156 古いPowerPointでも開けるように保存する
 - 157 PDF形式で保存する
 - 158 WebページとしてHTML形式で保存する
 - 159 Webページとして単一ファイルで保存する
 - 160 ブラウザで表示する
 - 161 回復用データの設定を行っておく
 - 162 回復用データを開く
 - 163 ファイルの作成者を確認する
 - 164 ファイルにコメントを付ける
 - 165 ファイルに個人情報が含まれているか確認する
 - 166 最終版として読み取り専用で保存する
 - 167 特定の人しか開けないようにパスワードを設定する
 - 168 特定の人だけが書き込めるようにパスワードを設定する
 - 169 旧バージョンのファイルを2007形式に変換する
 - 170 2つのファイルを並べて表示する
 
校正と校閲
- 171 スペルチェックをする
 - 172 英単語の赤い波線が表示されないようにしたい
 - 173 入力した文字が自動的に修正されないようにしたい
 - 174 URLにリンクが設定されないようにしたい
 - 175 スライドにコメントを書き込む
 - 176 コメントを確認する
 
カスタマイズ
- 177 PowerPointをワンクリックで起動できるようにする
 - 178 クイックアクセスツールバーにボタンを追加する
 - 179 よく使うファイルをすぐに開けるようにする
 - 180 最近使用したファイルに表示される数を変える
 - 181 デフォルトのフォルダをドキュメント以外にする
 - 182 元に戻せる回数を増やす
 - 183 Officeをアップデートする
 
プロフィール
稲村暢子
1975年新潟県生まれ。出版社で編集・ライター・DTPオペレーターを経て、2004年フリーになる。著書に「 PowerPoint 2003 ポケットリファレンス 」「 Wordでできる! 企画書・報告書・ビジネス文書のつくり方 」「すぐに使える! Word 2007逆引き辞典 」(すべて技術評論社)などがある。