完全攻略
                    Windows Vista レジストリ 完全攻略 
                    
                  
                  
                  - 阿久津良和 著
 - 定価
 - 2,398円(本体2,180円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.5.16[在庫なし]
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 272ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3472-7
 
サポート情報
概要
好評の『Windows Vista完全攻略』シリーズの最新作、Windows Vistaのレジストリ操作の解説書です。従来のWindowsと同じくWindows Vistaにもレジストリが存在し、レジストリを操作しないと設定できない項目が数多くあります。本書は画面設定や処理速度のアップなど、レジストリを利用したWindows VistaのカスタマイズのTipsを多数紹介します。
著者は本シリーズはもとより、各種パソコン雑誌にて精力的に執筆活動を行っている阿久津良和氏です。
こんな方にオススメ
- Windows Vistaの中~上級ユーザ
 - Windows Vistaのカスタマイズに興味がある人
 
目次
Part.1 レジストリの基本知識
- Windows Vistaとレジストリ
 - レジストリは設定情報を格納するデータベース
 - レジストリの構造
 - HKEY_CLASSES_ROOT
 - HKEY_CURRENT_USER
 - HKEY_LOCAL_MACHINE
 - HKEY_USERS
 - HKEY_CURRENT_CONFIG
 - レジストリのデータ型と値
 - レジストリエディタを使う前に
 - ユーザーアカウント制御を無効にする
 - レジストリエディタの使い方
 - レジストリエディタの起動方法
 - レジストリエディタの操作方法
 - エントリの表示方法
 - 新規キー・エントリの作成方法
 - エントリ・データ値の編集方法
 - 各アイテムの検索方法
 - レジストリのバックアップ
 - 「システムの復元」でバックアップ・復元する
 - レジストリファイルによるバックアップ・復元
 - レジストリファイルの編集方法
 
Part.2 デスクトップ
- 01 ログオン:ログオン時にログオン情報を表示する
 - 02 ログオン:ユーザーログオン画像をすべてのユーザーに適用する
 - 03 デスクトップ:特殊アイコンのプロパティを無効にする
 - 04 デスクトップ:ディスククリーンアップの項目を追加する
 - 05 デスクトップ:ディスククリーンアップの項目を整理する
 - 06 デスクトップ:ダイアログなどが発する警告音を無効にする
 - 07 デスクトップ:デスクトップにバージョンNoを表示する
 - 08 デスクトップ:クールスイッチのサイズを変更する
 - 09 デスクトップ:文字入力カーソルの点滅速度を調整する
 - 10 デスクトップ:「ーショートカット」を付けない
 - 11 デスクトップ:ショートカットアイコンの矢印を表示させない
 - 12 右クリックメニュー:右クリックメニューから「送る」を削除する
 - 13 右クリックメニュー:「プログラムから開く」を整理する
 - 14 右クリックメニュー:「セキュリティ」タブを表示しない
 - 15 右クリックメニュー:「DreamSceneの再生」を削除する
 - 16 右クリックメニュー:右クリックメニューから「NVIDIAコントロールパネル」を削除する
 - 17 右クリックメニュー:右クリックメニューから「ATI CATALYST Control Center」を削除する
 - 18 右クリックメニュー:右クリックメニューからIntelの項目を削除する
 - 19 右クリックメニュー:右クリックメニューから「共有」を削除する
 - 20 右クリックメニュー:Windows Media Player 11の項目を削除する
 - 21 右クリックメニュー:右クリックメニューに「暗号化」を追加する
 - 22 右クリックメニュー:すべてのファイルの右クリックメニューにエディタを追加する
 - 23 右クリックメニュー:WIMイメージファイルを右クリックメニューから操作する
 - 24 右クリックメニュー:アプリケーション優先度メニューを追加する
 - 25 右クリックメニュー:「ごみ箱」の右クリックメニューに機能を追加する
 - 26 関連付け:レジストリから関連付けの変更をする
 - 27 関連付け:拡張子の省略範囲を拡大する
 - 28 関連付け:Windows File Associationsとの連動を無効にする
 - 29 画面:個人設定の「画面の設定」を起動禁止にする
 - 30 画面:個人設定の「画面の設定」を個別に無効化する
 - 31 画面:壁紙用参照フォルダ履歴を削除する
 - 32 スクリーンセーバー:スクリーンセーバー関連の設定を変更する
 - 33 スクリーンセーバー:起動後のロックタイミングを調整する
 - 34 スクリーンセーバー:オーロラスクリーンセーバーをカスタマイズする
 - 35 スクリーンセーバー:バブルスクリーンセーバーをカスタマイズする
 - 36 スクリーンセーバー:リボンスクリーンセーバーをカスタマイズする
 - 37 スクリーンセーバー:ラインアートスクリーンセーバーをカスタマイズする
 - 38 エクスプローラ:エクスプローラのメニューバーを常に表示する
 - 39 エクスプローラ:Windowsスタンダードでメニューバーを無効にする
 - 40 エクスプローラ:フォルダオプションの「表示」タブにある詳細設定を拡張する
 - 41 エクスプローラ:フォルダオプションを無効化する
 - 42 エクスプローラ:「Windows」キーを持つショートカットキーを無効にする
 - 43 エクスプローラ:エクスプローラのプレビューペインを無効にする
 - 44 エクスプローラ:エクスプローラの詳細ペインを無効にする
 - 45 エクスプローラ:ユーザーフォルダのルートにファイルの追加を禁止する
 - 46 エクスプローラ:「最近使った項目」の項目が英語で表示されるトラブルを解決する
 - 47 エクスプローラ:フォルダ設定の記憶情報数を変更する
 - 48 エクスプローラ:暗号化ファイル名の色を変更する
 - 49 スタートメニュー:スタートメニューにスタートピンを表示しない
 - 50 スタートメニュー:特定のプログラムを登録しない
 - 51 スタートメニュー:最近使ったファイルに項目を追加しない
 - 52 スタートメニュー:スタートメニューの特定の項目を非表示にする
 - 53 スタートメニュー:スタートメニューの検索を高速化する
 - 54 タスクバー:アプリケーションにフォーカスを横取りさせない
 - 55 タスクバー:タスクボタンの点滅回数を指定する
 - 56 タスクバー:タスクボタンのグループ化を制御する
 - 57 通知領域:通知領域の表示内容をカスタマイズする
 - 58 サムネイル:サムネイルデータの保存を無効にする
 - 59 サムネイル:エクスプローラのサムネイル表示機能を無効にする
 - 60 サムネイル:共有フォルダ上のサムネイル表示を無効にする
 - 61 サムネイル:共有フォルダ内にThumbs.dbを作成しない
 - 62 サムネイル:特定のファイルタイプのみサムネイル化を無効にする
 - 63 サムネイル:QuickTime動画ファイルをサムネイル化する
 - 64 サムネイル:Real Media動画ファイルをサムネイル化する
 - 65 サムネイル:Flash Video動画ファイルをサムネイル化する
 - 66 コントロールパネル:コントロールパネルの表示を固定する
 - 67 コントロールパネル:特定のアイコンを使用禁止にする
 - 68 サウンド:イベントサウンドの「ナビゲーションの開始」を無音にする
 
Part.3 システム
- 69 USB:一部のデジタルカメラの誤動作を修正する
 - 70 USB:警告メッセージの表示を抑制する
 - 71 USB:一部のUSBデバイスの誤動作を修正する
 - 72 USB:USBストレージの書き込みを禁止する
 - 73 USB:強制的にReady Boostを有効にする
 - 74 コンピュータ:コンピュータに複数の名前を付ける
 - 75 コンピュータ:スタートメニューに「ユーザー名 on コンピュータ名」を表示する
 - 76 コンピュータ:特定のドライブを非表示にする
 - 77 コンピュータ:システム情報にOEMロゴを表示する
 - 78 アプリケーション:アプリケーションの一覧からプログラムを手動で削除する
 - 79 アプリケーション:応答しないアプリケーションの終了タイミングを短縮化する
 - 80 アプリケーション:アプリケーションの強制終了形式を変更する
 - 81 アプリケーション:プログラム互換モードの情報を整理する
 - 82 アプリケーション:プログラム互換性エンジンを無効にする
 - 83 アプリケーション:プログラム互換性アシスタントを無効にする
 - 84 エクスプローラ:エクスプローラの再起動を無効にする
 - 85 エクスプローラ:ファイルのコピーを高速化する
 - 86 エクスプローラ:特殊フォルダの位置をレジストリから変更する
 - 87 エクスプローラ:ユーザー追跡機能を無効にする
 - 88 エクスプローラ:圧縮フォルダ機能を無効にする
 - 89 エクスプローラ:CAB形式ファイルのサポートを無効にする
 - 90 エクスプローラ:「ヘルプとサポート」を修復する
 - 91 エクスプローラ:8+3文字形式のファイル名を無効化する
 - 92 エクスプローラ:フォルダの最終アクセス日時更新を無効化する
 - 93 コマンドプロンプト:コマンドプロンプトのIMEを無効にする
 - 94 コマンドプロンプト:コマンドプロンプトの補完機能キーを変更する
 - 95 コマンドプロンプト:遅延環境変数を事前に有効化する
 - 96 コマンドプロンプト:コマンドを自動実行する
 - 97 システム:システムの仮想化を無効にする
 - 98 システム:スタートメニューのロックボタンを無効にする
 - 99 システム:メモリダンプを強制的に作成する
 - 100 システム:DLL検索の優先順位を変更する
 - 101 システム:EFSキャッシュを調整してパフォーマンスをアップさせる
 - 102 システム:未ログオン時のシャットダウンを無効にする
 - 103 システム:デジタルIDのキャッシュに関する設定を変更する
 - 104 システム:カーネルのスワップを無効にしパフォーマンスを向上させる
 - 105 システム:スタートメニューの表示を高速化する
 - 106 システム:オフラインファイルのキャッシュを再初期化する
 - 107 システム:レジストリデータベースの最大容量を変更する
 - 108 システム:Windows Updateの実行エラーを回避する
 - 109 システム:各Windowsサービスをレジストリから制御する
 - 110 ハードウェア:CD/DVDドライブの書き込み機能を有効にする
 - 111 ハードウェア:CD/DVDドライブの書き込み機能を無効にする
 - 112 ハードウェア:キーボードレイアウトをカスタマイズする
 - 113 ハードウェア:接続していないFDDアイコンが表示される
 - 114 ハードウェア:存在しないデバイスの初期化エラーがイベントログに記録される
 - 115 ハードウェア:USBキーボード接続時の101レイアウト誤認識を回避する
 - 116 ハードウェア:FAX転送機能が正常に動作しない
 - 117 ハードウェア:エクスペリエンスインデックスが表示されない
 - 118 ハードウェア:ブートドライブでAHCIを有効にする
 - 119 ハードウェア:アイドル時の最適化を無効にする
 - 120 ハードウェア:自動デフラグを無効にする
 - 121 ハードウェア:プリフェッチ機能を無効にする
 - 122 ハードウェア:スーパーフェッチ機能を無効にする
 - 123 ハードウェア:特定のドライブにアクセスできなくなる
 - 124 起動・終了:ログイン時のキーボードレイアウトを変更する
 
Part.4 ネットワーク&セキュリティ
- 125 LAN:管理共有にアクセスできないトラブルを回避する
 - 126 LAN:NASにログオンできなくなるトラブルを回避する
 - 127 LAN:ネットワークドライブの作成を制限する
 - 128 LAN:ネットワークドライブを監視しない
 - 129 LAN:ServerサービスによるLANトラブルを回避する
 - 130 LAN:マスタブラウザに選出されないようにする
 - 131 LAN:ファイアウォールによって接続が拒否される
 - 132 Telnet:Telnetサーバーで通常のログオンを行なう
 - 133 DHCP:IP自動構成(APIPA)を無効にする
 - 134 DHCP:DHCPサーバーからIPアドレスを正しく取得する
 - 135 DHCP:DHCPサーバーからIPアドレスを正しく取得する(VPN編)
 - 136 NTP:NTPサーバーへの同期周期を1週間から短くする
 - 137 NTP:時刻の大きな変更を抑制する
 - 138 DNS:DNSリプライの受付を制限する
 - 139 DNS:DNSローカルキャッシュエリアを操作する
 - 140 TCP/IP:IPv6を無効にする
 - 141 TCP/IP:IRDPを常に有効にする
 - 142 TCP/IP:IPソースルーティングされた着信パケットを破棄する
 - 143 ハードウェア:ネットワークカードのMACアドレスを変更する
 - 144 アップデート:Service Pack 1の導入をブロックする
 - 145 セキュリティ:シャットダウン時にページファイルをクリアする
 - 146 セキュリティ:セキュアデスクトップを無効にする
 - 147 セキュリティ:スクリーンセーバーのパスワード保護を制御する
 - 148 セキュリティ:インストーラ検出機能を無効にする
 - 149 セキュリティ:レジストリエディタを無効にする
 - 150 セキュリティ:タスクマネージャを無効にする
 - 151 リモート:リモートデスクトップ接続のポート番号を変更する
 - 152 リモート:リモートデスクトップ接続時のパスワード入力を回避する
 - 153 リモート:リモートレジストリを有効にする
 - 154 WebDAV:WebDAVのHTMLビューを正しく表示する
 
Part.5 アプリケーション
- 155 IE:スタートアップページの変更を禁止する
 - 156 IE:ダウンロードファイルのセキュリティチェックを無効にする
 - 157 IE:タイムアウト値を設定する
 - 158 IE:HTMLファイルの保存時のコネクション機能を無効にする
 - 159 IE:コンテンツアドバイザの設定を削除する
 - 160 IE:検索ボックスを無効にする
 - 161 IE:アドレスバーからの検索を拡張する
 - 162 IE:ファイルの同時ダウンロード数を増やす
 - 163 IE:シアターモードを無効にする
 - 164 IE:IEの拡張ツールを無効にする
 - 165 IE:IEの右クリックメニューを整理する
 - 166 IE:メニューバーの位置を変更する
 - 167 IE:パスワードキャッシュを無効にする
 - 168 IE:「この種類のファイルであれば常に警告する」を修正する
 - 169 IE:標準WebブラウザをIE7に戻す
 - 170 IE:WebブラウザのMP3関連付けを初期状態に戻す
 - 171 IE:IE7のタブ機能を復元する
 - 172 IE:IEの各機能を無効にする
 - 173 IE:EPSファイルの拡張子を修正する
 - 174 IE:アドレスバーなどが表示されない問題を回避する
 - 175 IE:一部のActiveXコントロールを導入する
 - 176 メール:Windowsメールのスプラッシュ画面を無効にする
 - 177 メール:Windowsメールのコミュニティ機能を抑制する
 - 178 メール:Windowsメールを無効にする
 - 179 Outlook:Outlookのパスワードキャッシュを無効にする
 - 180 WMP:追加したエフェクトを削除する
 - 181 WMP:FLV形式をライブラリへ登録する
 - 182 WMP:ライブラリの共有を禁止する
 - 183 ツール:Windowsフォトギャラリーを非DirectXで描画する
 - 184 ツール:Windows LiveフォトギャラリーのTIFF形式問題を修正する
 
プロフィール
阿久津良和
編集プロダクションCactus代表。パソコン総合誌やDOS/V専門誌、Windows専門誌など、各コンピューター雑誌の編集部を経たのちに独立。OSからネットワークまでと専門分野は幅広く、常にユーザーの立場に立った記事を執筆している。
著者の一言
本書はWindows OSの動作をつかさどる、レジストリのカスタマイズについて解説しています。これまでレジストリカスタマイズを経験してきた方ならご存じのとおり、レジストリ値の名称やデータ値の参照方法には一貫性はなく、Microsoftの開発者がAPIをコーディングした際、格納しやすい形式を用いています。本来はこのような点に関しても深く解説していきたかったのですが、ページ数の都合により省略させて頂きました。その反面、Windows Vistaの内部構造をご存じない方でも、簡単かつ深くWindows Vistaをカスタマイズできる内容であると自負しております。レジストリを扱うので万人向けとは言い難いものの、Windows OSと切っても切れないレジストリカスタマイズを行なう上で、本書が読者諸兄の一助になれば幸いです。
※本書まえがきより抜粋