Excelで作る 定型書類・ビジネス文書 匠の技100 
                    
                  
                  
                  - 日花弘子 著
 - 定価
 - 1,958円(本体1,780円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.5.26[在庫なし]
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 272ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3480-2
 
概要
Excelは表計算を行うためのソフトです。しかし、使い慣れたExcelで、さまざまな定型書類・ビジネス文書を作成したい、ということはよくあります。本書は、Excelの計算、マクロ、関数、条件付き書式などの機能をフルに活用し、使い勝手の良い定型書類・ビジネス文書を作成する技を100種類収録しました。解説で使用しているサンプルファイルは、弊社Webサイトよりダウンロードできます。
こんな方にオススメ
- Excelで定型書類やビジネス文書を作りたい人
 - Excelの機能をもっと活用したい人
 
目次
第1章 マス目が決め手! 定型書類作成の技
- 1 定形書類の原型を作成したい
 - 2 複数の列の入力欄を同じ幅に調整したい
 - 3 データの長さに合わせて列幅を自動調整したい
 - 4 入力欄に合わせて行の高さを変更したい
 - 5 複数のセルを1つに結合したい
 - 6 セル内の文字の配置を整えたい
 - 7 罫線を引きたい
 - 8 罫線を消したい
 - 9 罫線の色やスタイルを変更したい
 - 10 セルをコピーしても罫線のレイアウトを崩したくない
 - 11 定形書類の書体を一度に変更したい
 - 12 定形書類の文字サイズを変更したい
 - 13 見出しのセルに色を付けたい
 - 14 明細行を縞模様にして見やすくしたい
 - 15 テーブルに計算式を入力したい
 - 16 ワンクリックで集計行を付加したい
 - 17 崩れたレイアウトを修正したい
 - 18 枠線を非表示にしたい
 - 19 セル内の文字を縦書きにしたい
 - 20 セル内の文字をセル幅いっぱいに割り付けたい
 - 21 定形書類の雰囲気を一新したい
 - 22 リンク機能付き押印欄をあとから追加したい
 
第2章 使う人にやさしい! 入力支援の技
- 23 入力したデータがセルからあふれないようにしたい
 - 24 日付を入力すると和暦で表示されるようにしたい
 - 25 日付を入力すると曜日まで表示されるようにしたい
 - 26 日付を入力すると漢数字で表示されるようにしたい
 - 27 数値に桁区切りを表示させたい
 - 28 数値に単位を表示させたい
 - 29 名前に敬称を表示させたい
 - 30 無用な「0」を表示しないようにしたい
 - 31 文字の上にフリガナを表示させたい
 - 32 入力モードをセルごとに固定したい
 - 33 入力できる文字数を制限したい
 - 34 入力できる日付を制限したい
 - 35 入力するデータをリストの中から選択させたい
 - 36 入力欄の選択時にメッセージを表示させたい
 - 37 規則違反の内容を例外的に入力させたい
 - 38 入力欄にメモを付けたい
 
第3章 作業時間を短縮! 関数の技
- 39 別表を参照してデータを自動入力したい
 - 40 検索値が未入力の場合は空欄にしたい
 - 41 エラー表示の先手を打ちたい
 - 42 検索値が入力ミスの場合はミスを知らせたい
 - 43 入力をミスしたセルは強調表示したい
 - 44 重複入力を防ぎたい
 - 45 計算結果を別のセルに表示させたい
 - 46 データに応じてリストを切り替えたい
 - 47 フリガナを自動的に表示したい
 - 48 在籍期間を自動的に表示したい
 - 49 入力は全角文字に限定したい
 - 50 ユーザー設定で字数を制限したい
 - 51 入力は全角○文字以内に制限したい
 - 52 条件に応じてセルを強調したい
 - 53 常に今月の日付を表示したい
 - 54 日付に曜日を表示したい
 - 55 本日の日付の行を強調したい
 - 56 土日の日付と曜日を色分けしたい
 - 57 祝祭日は強調したい
 - 58 時刻を切りのよい単位に切り捨てたい
 - 59 時刻を切りのよい単位に切り上げたい
 - 60 経過時間を数値で表示したい
 - 61 指定した時間帯に色を付けたい
 - 62 空白の時間帯を見分けたい
 
第4章 マウスでクリックするだけ! ボタンの技
- 63 マウスのクリックで数値を入力したい
 - 64 文書に択一ボタンを配置したい
 - 65 択一ボタンをグループごとに配置したい
 - 66 択一ボタンの選択を数値で表したい
 - 67 文書にチェックボックスを配置したい
 - 68 選択の有無を別のセルに表示したい
 - 69 選択の有無を1、0で表したい
 - 70 複数シートのデータを集計したい
 
第5章 定形作業を自動化! マクロの技
- 71 データのクリア操作を自動化したい
 - 72 マクロを有効にして保存したい
 - 73 マクロを実行したい
 - 74 ワンクリックでマクロを実行したい
 - 75 集計機能を自動化したい
 - 76 シートに配置したボタンでマクロを実行したい
 - 77 ワンクリックで集計を解除したい
 - 78 ボタンを配置したメニューを作りたい
 - 79 マクロを編集したい
 - 80 不要なマクロを削除したい
 
第6章 定形文書をしっかり管理! ファイル操作の技
- 81 うっかり上書きされないようにしたい
 - 82 テンプレートに登録した定形文書を開きたい
 - 83 以前のバージョンでも開けるように保存したい
 - 84 入力してもよい場所だけ入力可能にしたい
 - 85 PDF形式で保存したい
 
第7章 美しいアウトプット! 印刷の技
- 86 ワンクリックで印刷イメージを確認したい
 - 87 用紙の向きを設定したい
 - 88 用紙に収まるように余白を調整したい
 - 89 1ページに収まるように縮小したい
 - 90 余分なところは印刷したくない
 - 91 用紙の真ん中に印刷したい
 - 92 ページいっぱいに印刷されるよう拡大したい
 - 93 見出しが常に印刷されるようにしたい
 - 94 切りのよいところでページを区切りたい
 - 95 余白を活用したい
 - 96 書類の日付を印刷日にしたい
 - 97 ページ番号を挿入したい
 - 98 ページ番号の初期値を設定したい
 - 99 セルのエラーは印刷したくない
 - 100 必要なページだけ印刷したい