仕事がはかどる!
                    Access2007の技VBA編 
                    
                  
                  
                  - きたみあきこ 著
 - 定価
 - 2,178円(本体1,980円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.8.1[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 288ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3564-9
 
概要
仕事に使える、職場で役立つ、マイクロソフト Officeの技引き書籍「仕事がはかどる!」シリーズです。Access 2007でVBAを活用したテクニック――オブジェクトの基本操作、フォームやコントロールの操作、レポート印刷、ファイルの操作等――について、仕事に役立つ内容を中心に1冊にまとめています。もちろんAccess 2007ならではの便利な新機能もフォローしています。本書は機能引きではなく目的別の操作をひけるスタイルなので、やりたい操作をすぐに探すことができます。
こんな方にオススメ
- 仕事でAccessを使っているひと
 - Access VBAを使いこなしたいひと
 
目次
VBAの基礎知識
- 001 VBEの基本画面
 - 002 標準モジュールを作成する
 - 003 標準モジュールを保存する
 - 004 Subプロシージャを作成する
 - 005 Subプロシージャを実行する
 - 006 イベントプロシージャを作成する
 - 007 プロシージャからSubプロシージャを呼び出す
 - 008 Functionプロシージャを作成する
 - 009 プロシージャからFunctionプロシージャを呼び出す
 - 010 クエリやフォームからFunctionプロシージャを呼び出す
 - 011 ダイアログボックスにメッセージを表示する
 - 012 メッセージを表示してユーザーの意思を確認する
 - 013 入力用のダイアログボックスを表示する
 - 014 数値が入力されるまでダイアログボックスの表示を繰り返す
 - 015 エラー発生時にスムーズに終了する
 - 016 エラーの種類に応じて対処する
 
オブジェクトの基本操作
- 017 テーブルを開く
 - 018 選択クエリを開く
 - 019 アクションクエリを実行する
 - 020 オブジェクトを列挙する
 - 021 オブジェクトの存在を確認する(1)
 - 022 オブジェクトの存在を確認する(2)
 - 023 オブジェクトが開いているかどうかを確認する
 - 024 オブジェクトを閉じる
 - 025 オブジェクトを削除する
 - 026 オブジェクトをコピーする
 - 027 オブジェクトの名前を変更する
 - 028 オブジェクトを保存する
 - 029 オブジェクトを選択する
 - 030 オブジェクトを印刷する
 - 031 Accessを終了する
 
フォームの表示
- 032 開いているフォームを列挙する
 - 033 開いているフォームやそのプロパティを参照する
 - 034 フォームが開いているかどうかを確認する
 - 035 フォームを開く
 - 036 レコードソースを指定してフォームを開く
 - 037 複数の抽出条件を指定してフォームを開く
 - 038 条件指定画面をダイアログボックス形式にする
 - 039 条件に合致するレコードがない場合はフォームを開かない
 - 040 表形式のフォームから別フォームを開く
 - 041 フォームを閉じる
 - 042 正しいパスワードが入力されるまでフォームを表示しない
 - 043 表示するレコードがない場合は開く操作をキャンセルする
 - 044 確認メッセージでキャンセルされたらフォームを閉じるのを中止する
 - 045 フォームを閉じるときに呼び出し元のフォームを開き直す
 - 046 フォームを閉じるときに呼び出し元のフォームを元の状態で開き直す
 - 047 開いた3秒後に自動的にフォームを閉じる
 
フォームのレコード操作
- 048 カレントレコードを移動する
 - 049 コンボボックスで指定したレコードを検索してフォームに表示する
 - 050 レコードを順に検索して結果をフォームに表示する
 - 051 テキストボックスに入力した条件でレコードを抽出する
 - 052 コンボボックスですべて表示するか抽出するかを指定する
 - 053 リストボックスで抽出条件を複数指定する
 - 054 条件に合致するレコードがない場合は抽出しない
 - 055 ボタンのオン/オフで抽出と解除を切り替える
 - 056 ボタンのオン/オフで抽出する月を切り替える
 - 057 ア行、カ行…で抽出する
 - 058 フォームのレコードを並べ替える
 - 059 並べ替えのフィールドをユーザーに選択させる
 - 060 サブフォームのレコードを抽出する
 
フォームのデータ編集
- 061 更新確認のメッセージを表示してキャンセルされたら編集を取り消す
 - 062 レコードの最終更新日を記録する
 - 063 レコードの削除確認を1レコードずつ行う
 - 064 レコードの削除確認をまとめて行う
 - 065 レコードが削除されたかどうかを確認する
 - 066 直前に入力した値を新規レコードに自動入力する
 - 067 伝票番号を自動的に採番する
 - 068 サブフォームの行番号を自動的に採番する
 - 069 レコード削除時に行番号を振り直す
 - 070 標準単価を販売単価の既定値にする
 - 071 既存レコードを基に新規レコードを作成する
 
コントロールの操作
- 072 フォーム上のすべてのコントロールを列挙する
 - 073 フォーム上の特定の種類のコントロールに一律に処理を行う
 - 074 フォーム上の特定のコントロールをグループ化する
 - 075 コントロール名に番号付けしてグループ化する
 - 076 郵便番号を入力したら住所の末尾にカーソルを移動する
 - 077 再入力を促すためにテキストボックスの文字列を選択状態にする
 - 078 テキストボックスに数値キーしか入力させない
 - 079 クリックでテキストボックスの数値を増減させる
 - 080 テキストボックスのダブルクリックでズームウィンドウを表示する
 - 081 コンボボックスのリストを自動表示する
 - 082 2つのコンボボックスを連動させる
 - 083 リストにないデータが入力されたときに入力画面を表示する
 - 084 リストボックスで選択されている項目を取得する
 - 085 複数選択可能なリストボックスで選択されている全項目を取得する
 - 086 リストボックスのデータを追加/削除する
 - 087 リストボックス間で項目を追加/削除する
 - 088 チェックの有無でコントロールの使用可能/不可を切り替える
 - 089 オプションボタンのクリックでテーブルに「男」「女」を入力する
 - 090 レコードごとに画像を切り替える
 - 091 フォームにデジタル時計を表示する
 - 092 ラベルの文字を点滅させる
 - 093 添付ファイルを切り替える
 
レポートの印刷
- 094 開いているレポートを列挙する
 - 095 レポートが開いているかどうか確認する
 - 096 レポートを開く
 - 097 フォームのカレントレコードのみを印刷する
 - 098 フォームで抽出したレコードのみを印刷する
 - 099 データがないときに印刷を中止する
 - 100 並べ替えを指定してレポートを開く
 - 101 部数を指定して印刷を実行する
 - 102 [印刷]ダイアログボックスを表示する
 - 103 印刷プレビューの倍率を指定する
 - 104 印刷するプリンタを指定する
 
レポートの設計
- 105 1行おきに背景を塗りつぶす
 - 106 5行ごとに罫線を太くする
 - 107 5行ごとに罫線を引く
 - 108 5行ごとに空白行を入れる
 - 109 20行印刷したら改ページする
 - 110 グループごとに20行印刷したら改ページする
 - 111 レコード数が満たなくても10行分印刷する
 - 112 ページごとに小計を印刷する
 - 113 偶数ページと奇数ページでページ番号を左右に振り分ける
 - 114 名簿の各ページに先頭と最後のレコードを「ア - ナ」のように表示する
 - 115 ラベルの印刷開始位置を指定する
 - 116 同じラベルを○枚ずつ印刷する#REF!
 
データ処理
- 117 数値を右揃えで1桁ずつ取り出す
 - 118 氏名を苗字と名前に分割する
 - 119 住所から都道府県を取り出す
 - 120 文字列から空白を除去するときに間の空白は1つ残す
 - 121 数値を指定した桁数に切り上げる
 - 122 数値を指定した桁数に切り下げる
 - 123 数値を指定した桁数に四捨五入する
 - 124 生年月日から年齢を求める
 - 125 ○ヵ月前/後の月末日を求める
 - 126 土日祝日を除いて翌営業日を求める
 - 127 10日締め翌月末営業日を求める
 - 128 乱数を使用してテストデータを作成する
 - 129 Excelのワークシート関数を使う
 - 130 数値を漢数字に変換する
 - 131 整数が入力されたかどうかチェックする
 - 132 半角文字/全角文字で入力されたことをチェックする
 
SQLの利用
- 133 SQLで選択クエリの定義を設定する
 - 134 グループ集計する
 - 135 重複データを除いて1件にまとめる
 - 136 2つのテーブルのレコードを結合する
 - 137 2つのテーブルを縦につなげる
 - 138 テーブル作成クエリを実行する
 - 139 追加クエリを実行する
 - 140 更新クエリを実行する
 - 141 削除クエリを実行する
 - 142 複数値を持つフィールドのデータを操作する
 
DAOの利用
- 143 DAOとは
 - 144 レコードセットを開く
 - 145 レコードを1件ずつ読み込む
 - 146 テーブルにレコードを追加する
 - 147 テーブルのレコードを更新する
 - 148 テーブルのレコードを削除する
 - 149 非連結のフォームに入力したレコードをテーブルに追加する
 - 150 連結フォームのレコードを削除する
 - 151 新規テーブルを作成する
 
ファイル操作
- 152 ファイルやフォルダの存在を調べる
 - 153 指定したフォルダ内のファイルを列挙する
 - 154 カレントフォルダを変更する
 - 155 フォルダを作成する
 - 156 ファイルをコピーする
 - 157 テーブルをインポート/エクスポート/リンクする
 - 158 Excelのデータをインポート/エクスポートする
 - 159 AccessからExcelのブックを制御する
 - 160 テキストファイルをインポート/エクスポートする
 - 161 オブジェクトをPDFファイルに出力する
 - 162 ファイルを選択するダイアログボックスを表示する
 
付録
プロフィール
きたみあきこ
お茶の水女子大学理学部化学科卒。分子構造の解析をきっかけにプログラミングの世界へ足を踏み入れる。プログラマー、パソコンインストラクターを経て、現在はフリーのテクニカルライターとして、パソコン関連の雑誌や書籍の執筆に携わる。
主な著書に、『かんたんプログラミング Visual C# .NET 基礎編』、『かんたん図解NEO PowerPoint 2007』(以上技術評論社)などがある。
著者ホームページ:http://www.office-kitami.com/