PICで楽しむネットワーク接続機器の自作
- 後閑哲也 著
- 定価
- 3,168円(本体2,880円+税10%)
- 発売日
- 2008.9.12[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 344ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3617-2
サポート情報
概要
自作の機器をLANやインターネットに接続できれば、ブラウザを使って遠隔操作できる装置や、アラーム発生時にメールを自動的に送信する装置など、いろいろな応用が考えられます。
本書では、ワンチップでLANに接続できる、イーサネットコントローラ内蔵PIC18マイコンの使い方や、他のPICと組み合わせて使える汎用のイーサネットコントローラの使い方、ハードウェア・ソフトウェアの製作方法などを詳しく丁寧に解説しています。
こんな方にオススメ
- 自作機器をLANやインターネットにつなぎたい方
- ネットワーク経由で遠隔操作してみたい方
目次
第1章 LANネットワークの世界
第2章 TCP/IPプロトコル入門
- 2-1 カプセル化
- 2-2 イーサネットフレーム
- 2-3 IPパケット
- 2-4 ICMPプロトコル
- 2-5 UDPプロトコルによる通信
- 2-6 TCPプロトコルによる通信
- 2-7 DHCPによるIPアドレス自動取得
- 2-8 名前解決
- コラム ネットワークコマンド
- コラム ポート番号
第3章 PICマイコンの概要
- 3-1 PICファミリの概要
- 3-2 ソフトウェア開発環境概要
- 3-3 MPLAB IDEとMPLAB C18の使い方
第4章 イーサネットモジュールの概要
- 4-1 イーサネットモジュールの概要
- 4-2 イーサネットコントローラ ENC28J60の概要
第5章 汎用ユニットの製作
- 5-1 機能仕様と全体構成
- 5-2 回路図の作成と部品
- 5-3 汎用ユニットの組み立て
第6章 TCP/IPスタックとプロトコル基本機能の解析
- 6-1 TCP/IPスタックの使い方
- 6-2 ネットワークモニタの使い方
- 6-3 ARPとICMP機能の解析
- 6-4 DHCP機能の解析
- 6-5 NBNSによる名前解決機能の解析
- 6-6 UDPアプリケーションの通信の解析
- 6-7 TCPアプリケーションの通信の解析
第7章 リモートスピーカシステムの製作
- 7-1 システム構成と機能仕様
- 7-2 ハードウェアの製作
- 7-3 PIC側ソフトウェアの製作
- 7-4 パソコン側ソフトウェアの製作
- 7-5 動作結果
第8章 リモートカメラ制御システムの製作
- 8-1 システム構成と機能仕様
- 8-2 ハードウェア製作
- 8-3 PIC側ソフトウェアの製作
- 8-4 PC側ソフトウェアの製作
- 8-5 動作結果
第9章 アラームメールシステム
- 9-1 SMTPプロトコル
- 9-2 システム構成と機能仕様
- 9-3 PIC側ソフトウェアの製作
- 9-4 パソコン側のソフトウェアの製作
- 9-5 動作結果
第10章 インターネットラジオの製作
- 10-1 システム構成と機能仕様
- 10-2 オーディオコーデックの使い方
- 10-3 グラフィック液晶表示器の使い方
- 10-4 ハードウェアの製作
- 10-5 ソフトウェアの製作
- 10-6 動作概要
第11章 ウェブサーバの製作
- 11-1 HTTPプロトコル
- 11-2 ウェブサーバのシステム構成と機能仕様
- 11-3 PIC側プログラムの製作
- 11-4 ページの作成
- 11-5 ウェブサーバの公開の仕方
- 11-6 活用例 リモートカメラ
プロフィール
後閑哲也
1947年生まれ。子供のころに電子工作に魅了され、大学、仕事とすべて電子の世界を歩む。この子供のころからの電子工作の趣味の世界と、仕事としているコンピュータの世界を融合した遊びの世界をホームページや書籍で紹介し続けている。