かんたんパソコン生活
                    かんたんパソコン生活
必ずできる! はじめての自作パソコン
                    
                  
                  
                  - 石井英男 著
 - 定価
 - 1,738円(本体1,580円+税10%)
 - 発売日
 - 2008.10.21[在庫なし]
 - 判型
 - B5変形
 - 頁数
 - 160ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3645-5
 
サポート情報
概要
「かんたんパソコン生活」シリーズの新刊です。
最近は、パーツの品質も安定し、サポート環境も良くなってきており、自作パソコンの敷居がぐっと低くなりました。本書は、はじめてパソコンの自作に挑戦する人を対象に、パーツの役割と選び方、組み立ての手順、OSのインストール方法等の手順を見やすく、丁寧に解説します。
こんな方にオススメ
- 自作パソコンが初めての方
 - 自作パソコンにチャレンジしたい方
 
目次
第1章 パーツを選ぼう
- 01 パソコンを自作するメリットは?
 - 02 パソコンを構成するパーツって?
 - 03 パソコンの頭脳にあたる「CPU」
 - 04 CPUとセットで選ぶ「マザーボード」
 - 05 「メモリー」が多いと動作も快適
 - 06 プログラムやデータを保存する「HDD」
 - 07 「光学ドライブ」の選び方
 - 08 ゲームをやるなら「ビデオカード」
 - 09 安定性を左右する「電源ユニット」
 - 10 「ケース」にもこだわろう
 - 11 「マウス」「キーボード」も忘れずに
 - 12 「ディスプレイ」と「スピーカー」を用意しよう
 - 13 「OS」はどれを選ぶべき?
 
第2章 組み立ての準備をしよう
- 01 予算を決めてパーツを購入しよう
 - 02 必要な工具を用意しよう
 - 03 静電気にも注意
 - 04 十分なスペースを確保する
 
第3章 パソコンを組み立てよう
- 01 パソコン組み立ての基本手順
 - 02 ケースからカバーとマザーボードベースを取り外そう
 - 03 マザーボードベースにマザーボードを取り付けよう
 - 04 CPUをマザーボードに取り付けよう
 - 05 CPUクーラーを装着しよう
 - 06 メモリーモジュールを取り付けよう
 - 07 HDDを取り付けよう
 - 08 光学ドライブを取り付けよう
 - 09 マザーボードベースをケースに収めよう
 - 10 ケーブルを接続しよう(その1:電源ケーブル)
 - 11 ケーブルを接続しよう(その2:インターフェース)
 - 12 ケーブルを接続しよう(その3:ケース関連のケーブル)
 - 13 ケースにカバーを取り付けよう
 
第4章 OSやドライバーをインストールしよう
- 01 ディスプレイとキーボード、マウスを接続しよう
 - 02 BIOSの設定をしよう
 - 03 Windows Vistaをインストールしよう
 - 04 Dドライブをフォーマットしよう
 - 05 ドライバーをインストールしよう
 - 06 画面解像度を設定しよう
 - 07 インターネットに接続しよう
 - 08 Windows Updateを行おう
 - 09 光学ドライブ関連ソフトをインストール
 
第5章 パソコンをパワーアップしよう
- 01 HDDの容量が足りなくなったら
 - 02 最新ゲームを快適に遊びたい
 - 03 テレビ放送の視聴や録画をしたい
 - 04 メモリーカードの読み書きをしたい
 - 05 Blu-rayディスクを再生したい
 - 06 USBメモリーでVistaを高速化しよう
 - 07 無線LANで接続したい
 - 08 CPUをアップグレードするには
 
第6章 自作パソコンのトラブルシューティング
- 電源が入らない!
 - Windows Vistaが起動しない!
 - 途中で電源が落ちる
 - アプリケーションがうまく動かない!
 - パソコンの動作が遅くなった
 - 周辺機器が使えなくなった
 
付録
- 自作パソコンに関する用語を理解しよう